帰ってきたヨーロッパのコンペティション。ここからは真の強豪同士の凌ぎを削る戦いになる。今回レビューを行わせてもらう一戦は、ベンフィカvsアーセナル。
言わずと知れたビッグクラブの一戦は、「お互いの予想の範疇を超えた」ものになった。では早速、この一戦のレビューを行っていこう。
(各種SNSのフォローと拡散、サロン参加のご検討をお願いします!詳細は目次の「サッカー、一緒に考えん?」からどうぞ!)
スターティングメンバー
結果:1−1
スタジアム:スタディオ・オリンピコ
【アーセナル】
57’ サカ⚽️
64’ セドリック⇆ティアニー
77’ オーバメヤン⇆ペペ
スミスロウ⇆マルティネッリ
90’ セバージョス⇆エルネニー
ウーデゴール⇆ウィリアン
【ベンフィカ】
HT ヴァルトシュミット⇆シルバ
55’ ピッツィ(PK)
64’ セフェロヴィッチ⇆Nunez
ピッツィ⇆エヴェルトン
77’ ターラブト⇆ガブリエウ
85' ヴェリッシモ⇆Chiquinho
ベンフィカの守備
まずはベンフィカの守備から触れていこう。申し訳ないが、定期的にベンフィカの試合を見れていないので、基本的なものがどのようなスタンスかはわからない。だからこの試合のスタンスについて、しっかり触れていく。
ベンフィカの守備のスタンスは「中央消しの外に誘導」と「前進を簡単に許さない」ということ。だから、上の図のような立ち位置をとる。CBには2トップ、CHに2IH、OMFにはDMF、3トップには3CBといった形で「マークの担当」を明確にした。
ではSBはどうするのか。これは、あえて空けておく。これには2つの理由があっただろう。
- SBに誘導しやすくするため
- WBをバックラインまで下げて数的優位を保つため
この2つがSBを空けた理由で、WBがバックラインまで下がっていた理由だろう。
これで、SBに誘導すると以下のように守備を行う。
このように、GK→CB→SBのボールの移動中にWBがSBへプレスを行う準備をする。これで、SBに対してプレッシャーを与えることでボールを回収する。この時にそれぞれがマンマークを行えているので、サイドに閉じ込めることで逃げ道を無くせる。これで最悪、前進させずにバックパスを選択させることで、徐々にアーセナルに圧力を与え、場所を狭くして行った。
補足:レノの視点
ちなみに、バックパスを選択させ、GKまで下げさせた時のレノの視野はこのようになっていたはずだ。
(黄色がアーセナル)
かなり狭くなっていることがわかる。これで中央に差し込め!というのは、かなり勇気のいることだ。だからこそ、レノは出し所がなくてロングパスを選択することも少なくなかった。
アーセナルの剥がし方
アーセナルは正直、苦戦していた。プレスをかけられ、上手く剥がすことができなかったが、次第にベンフィカの出方を見極め、2つの方法でプレスを回避していく。
①IHの背後での回避
まずはIHの背後を使っての回避方法だ。同じくマンマークの極地にいる直近のリーグ戦でのリーズでは、ジャカが下がることが少なかったが、この試合では、下がって3バックの形を取るようになる。(近々この方法の使い分けの基準を見つけたい)
気になる方は、参考までにリーズとのレビューをどうぞ。
では、ジャカが下がることで何が起こり得たのだろうか。
このように、ジャカが下がったことでベンフィカIHを釣り出すことができる。これでIHの背後にスペースを作り出せる。ここで、IHの背後、DMFの脇のスペースをスミスロウが使うことで、ボールを引き出す。ここで、重要なのがウーデゴールは中央に残ること。これをすることで、DMFをピン止めし、CBを釣り出すことができる。
CBを釣り出すので、背後にスペースを作り出すことができる。だからSBにパスを落とした時に、ベンフィカWBはスペースの管理のため、前に出ることができない。これでSBがフリーになり、ボールを持てる。そしてスミスロウが再び動き出すことで背後を取ることができていた。(もちろん、オーバメヤンやウーデゴールが取ることもある)
これが1つ目の回避方法だ。
②SBでの回避
次にSBの回避から。これはベンフィカのWBとの距離を考慮しての方法だ。
ではどのように回避していたのだろうか。
この場合はGK経由でサイドを変えた時に回避できる方法だ。SBからGKへのバックパスの間に、CBが広がり、CHが降りてくるスペースを作る。ここにGKから縦パスを送り、外のSBへ逃げる方法だ。この方法ができたのも、ベンフィカのマンマークでの守備と、サイドを変えることでのスライドの距離を作ったことに関係している。
さらに、極め付けにSHが外に流れることでWBをピン止めする。これで本来プレスにくるはずのWBを止めれるので、SBで時間ができる。
これで、このようなワンツーの抜け出し方でアーセナルは「中から前進」することができていた。
アーセナルはこの2つの方法で攻撃を仕掛けて行ったが、オーバメヤンの決定機逸脱や、ベンフィカの身体の張った守備により、ゴールを中々奪えない時間が多かった。
予想の範疇を超えた個人技
ベンフィカがきっと感じたであろうこと。「こいつら、技術たけぇ…」ということだろう。だからこそ、マークがついていてもターンされること、消していたはずのパスコースにパスを通されたり、とアーセナルは個人技で圧倒していた感じはあった。
CLのライプツィヒvsリバプールでも、ライプツィヒは面食らったはずだ。「こいつらのプレー強度、高過ぎんか!?」という感じに。
改めて思うのは、このプレー強度と技術で毎週試合の行われるPremier Leagueは魔境ということだ。
ヨーロッパのコンペティションではこのような気付きもあるので、見ていて楽しい。
これから、欧州サッカーが佳境に入っていく。どのような結末になるのか、楽しみだ!
最後までご朗読ありがとうございました。
各種SNSのフォローもしてもらえると嬉しい限りです!
Instagram・Twitter
赤澤暢哉【サッカー、一緒に考えん?】 (@soccer_bunseki) | Twitter
https://www.instagram.com/football_beer_book/
またオンラインサロンも行っておりますので、詳細を見るだけでも見ていって下さい!
ご検討もよろしくお願いします!
「サッカー、一緒に考えん?」
サッカーを学べ、楽しめるサッカー専用オンラインコミュニティです!
サッカー好きの皆さんの参加をお待ちしております!
Instagramで活動しています。月額300円です!
以下が活動内容になっております。
☑︎サッカー、一緒に考えん?
→毎週(月)(金)にライブ配信を行います。
マッチレビューをする試合を予め伝え、議論しながら試合を振り返ります。
もちろん、見るだけの参加もOK!
☑︎毎週フットボール
→毎週(水)にサロン限定の記事をシェアします。
内容は用語の再定義や観戦に必要なこと、相手の動かし方や視野など、多岐に渡り有益な情報を提供しています。
インプット、知見を広げることに最適です。
☑︎質問コーナー
→月1(月末)に質問コーナーを設けています。
月初に質問を募り、その質問に答えていきます。気になることを質問してください!
☑︎一緒にライブ観戦
→不定期でライブ観戦を行います。
その場で気付いたことをリアルタイムでシェアしていきます。
☑︎有料記事の無料閲覧
→サロンメンバーは有料記事を無料で閲覧可能です。
☑︎無料記事更新のお知らせ
申込方法は各種SNSへDMをして下さい!
ご連絡お待ちしております!
赤澤暢哉【サッカー、一緒に考えん?】 (@soccer_bunseki) | Twitter
https://www.instagram.com/football_beer_book/
詳細
最後まで目を通して頂きありがとうございます!
では次回の記事でお会いしましょう!