【プレスをどう剥がすのか】LaLiga 第4節 セビージャ×バルセロナ

f:id:football-analyst:20211223090807j:plain

皆さん、どうも。今回はLaLiga延期分の4節、セビージャ×バルセロナについてを考えていきます。最後まで目を通してもらえると嬉しいです!

 

YouTubeでもレビューしたので、ぜひこちらもご覧ください!

【左の作りと右のアイソレーション】 LaLiga4節 セビージャ×バルセロナ - YouTube

 

 

スターティングメンバー

f:id:football-analyst:20211223091305p:plain

 

バルセロナの回避の考え

セビージャのプレッシングに対してバルセロナは丁寧に繋いで行くことでプレスを回避していた。ではどのようにしてバルセロナはプレスを回避していたのだろうか。

まずは少しセビージャのプレスから。

f:id:football-analyst:20211223091537p:plain

まずセビージャの根本は情熱がある。これはスタジアム、選手、監督の人間性と戦い方によるものだ。だからこそ強度が高く、見応えのあるものになっている。これにロペテギ監督の理論が加わっているので、ここまでLaLigaで堅さを誇っている。

セビージャは上の図のように、基本的に「人をキャッチ」して出てきたパスを潰しきることで、ショートカウンターに出て行くことを考える。そしてそのスイッチを入れるのが左サイドのオカンポスになっていた。彼がプレスをかけると全体のプレスのスイッチが入る。これで人をキャッチしているセビージャは球際で勝ちきることで前向な攻撃へスムーズに移行することを考えていた。

これに対してバルセロナは以下のように前進を考える。

f:id:football-analyst:20211223100050p:plain

まずはSBアルバに逃げる時の方法。この試合ではアルバの上がりが少なく、どちらかというとプレスリセットの起点となることが多かった。これはWGが明確に幅を作り出すことでセビージャSBをピン止めすることを行うので、アルバが上がるスペースがないことも関係している。さらにWGオカンポスが外切りを行いながらCBに出てくるので、その背後に立つことで1つ先のサポートを行っていたので、このような立ち位置になっていた。

では肝心のプレスリセットの起点になるアルバにどのようにボールを届けていたかだ。これもシンプルで、ブスケツがパスコースを創出することで、IHガビがピックアップするスペースを作り出す。これでCB⇨IH⇨SBでセビージャのプレスをリセットする。

ここでのガビのピックアップするためのタイミング、ボールをもらう角度、人との関わり方、そしてオンプレーの技術。若くして規格外になる選手だと感じた。ここまで甘く見とってすまん。

これでSBアルバでプレスをリセットすると、そのサポートを行うために逆IHデヨングとCFジュグレも関わりをもつことで、パスを回して丁寧に前進を行い、セビージャを押し込んでいた。

そして押し込むと、以下のように攻撃を仕掛けることが多くなる。

f:id:football-analyst:20211223100706p:plainこのようにセビージャを押し下げることが可能になるので、時間ができるのはCBになる。ここで数的優位を作り出せるので、CBが持ち出すと同時にIHが上の図のような動きを加える。ボールサイドIHガビは大外のレーンに入り込み、ガビ、アルバ、アブデのトライアングルのユニットを形成。ここで考えられるのはシャビ・バルセロナは大外のレーンをもう1つ縦に割っているだろうということ。だからこそ大外レーンで場所が被らずにトライアングルを形成することが可能になっているのではないだろうか。

 

さらにボールと逆IHデヨングは中央まで入ってくることで、ガビ、ジュグラ、デヨングでもう1つのトライアングルを形成。これでIHガビが中央を開け、デヨングがサポートの位置まで入ってくる。だからこそ、起点となったSBやCBの持ち出しから、CFジュグラが降りてきてボールをピックアップすることも多くなっていた。

そしてレイオフ先が寄ってきたデヨングと外に開いて角度を作ったガビになっていた。このスムーズなサポートとボールの動かし方はこれから先に期待感のあるものだと感じた。

このようにバルセロナは左サイドに寄ることで、右サイドで幅を作り出すデンベレをアイソレーションする。ここに届けるのはIHデヨングがレイオフでボールをもらったとき。

そしてボールを受けるデンベレは攻撃極振りされているので、多少の数的不利でもボールをキープすることができる。幅を作り、時間を稼ぐことで全体を押し上げることができる。

特に前半はセビージャの右サイドのオカンポスとクンデの縦スライドを迷わせたことで、左サイドからも右サイドからも前進することが可能になり、押し込んだ状態で攻撃を仕掛けることができていた。

 

セビージャの修正

当然、セビージャは修正を行う。その修正がオカンポスとクンデの縦スライドの修正だ。ここを明確に押し出していくことで、バルセロナに蹴らせることを選択させた。ここの情熱を持ったプレッシングの強度はそう簡単に掻い潜ることは難しい。もちろん、アブデを捨ててクンデは出て行くので、しっかりとスライドを行うようになっていた。(ジョルダンがアルバまで出て行けば、クンデはガビをキャッチ)これでバルセロナを押し返すことで、試合にイニシアチブを握りかけた矢先のクンデの退場。できるならば11vs11で見たい試合だったので、少し残念だった。

 

期待は持てるか?

バルセロナが苦しむことはわかっていた。シャビが就任したからと言って、劇的にチームが変わるわけではない。それぐらいバルセロナの状態は厳しいものだった。それでも、現在のバルセロナの戦いは段々と期待の持てるものになってきているのではないだろうか。最初はIHの立ち位置が修正され、徐々にそのサポートの角度とタイミングも詰められてきている。それに伴っての前進も整理されている。そして若手の起用も明るい未来だろう。今年最後の試合をドローで終えたが、この試合は明るい内容だった。束の間のブレイク。来年のバルセロナにも注目していきたい。

 

最後までありがとうございます!

今回の記事はここまでとなります。ここまでお付き合い頂きありがとうございます。

次回の記事もお楽しみに!!!

 

チャンネル登録も宜しくお願いします!

YouTubeもしているのでチャンネル登録もお願いします!

www.youtube.com

 

Twitterのフォローもお願いします!

twitter.com

 

ではまた次の記事で!