皆さん、どうも。今回はプレミアリーグ第18節のトッテナム×リバプール、トッテナムの視点から記事を書き進めていきます!最後まで目を通して頂けると嬉しいです!
YouTubeもしているのでチャンネル登録もよろしくお願いします!
スターティングメンバー
最速・最短を消すために
リバプールの武器と問われた時に何と答えるだろうか。僕の中では「最短で最速でゴールに向かう」ことだと思っている。サラー、マネの圧倒的なスピードとそこにボールを届けるためのバックラインからの高精度の発射台。ゴールに最短・最速かつダイレクトに向かっていくリバプールの徹底した戦い方。だからこそ、ここまで無慈悲なまでの攻撃力を誇っている。
これに対してトッテナムは時間を稼いで場所を消すことで守備を行なった。ではトッテナムはどのように守備を考えていたのだろうか。
このように2トップがDMFを消すことでCBにボールを保持させることを考える。この時に2トップ脇に起点を作ることを行われるのだが、ここには2トップはスライドして対応は基本しなかった。かと言ってWBを押し出すかというとそうではなく、WBはバックラインまで下がってまずは場所を消すことを考えた。
さらに中盤も「まずは中央を消す・埋める」ことを行うことで、外経由にして『下がる』時間を稼ぐ。
これでCBが背後に蹴る素振りをすると、2トップがプレスを行なってプレーを止めにいく。当然、2トップ脇に起点を作られたときの対応もしっかりとしていた。
このようにボールサイドIHがボールアタック隊となり、その他の選手は場所を狭くすることでボールホルダーの見える場所を狭めていく。この時により重要になるのが『最短でゴールに向かえる選択肢』を消すことになる。これを完遂させるためにトッテナムはまずWBと中盤に場所を埋めさせて守備のスピードを落とさせた。
そして明確にIHへアタックすると、(当然ゴール最短距離は消しながら)外側に誘導することが可能になる。この時にもポイントがあり、WBが早めに幅を作る選手に出て行くのではなく、『ボールが移動したら』幅を作り出す選手にアプローチを行うようになっていた。
同点ゴールのシーンはWBエメルソンの出て行くタイミングが早く、背後にスペースを作ってしまったので、背後を取れられてスピードが上がり、失点してしまっている。
このようなシーンを作り出さないために、この試合ではWBが出て行くタイミングがかなり重要になっているように感じた。
そしてWBがアプローチを行うことで、バックパスを選択させて時間を稼ぐ。このバックパスを選択させた時点で、トッテナムはローブロックに移行していく。
そしてローブロックに移行することで、背後のスペースを消すことが可能になる。さらに自陣深くに誘導して行くことで、場所を狭くし、圧迫感を与えることでミスを誘う、もしくは精度の低いクロスを送らせる、ブロック前を横切るパスを誘発させることで、ボール回収を考えていた。そしてその奪ったボールを攻撃に繋げるために、2トップは下がらずにカウンター要員として前線に残っている状態を作り出していた。
このようにしてトッテナムはリバプールの最短・最速の攻撃の威力を半減させることでゴールを守ることを考えていた。
ポイントはIHのプレスと囲い込み
この守備を行うときにポイントとなるのが2トップ脇で起点を作り出す選手に対してアタックするIHのプレスの掛け方だ。先にも触れたが、IHは「最短距離の道」を見せないようにプレスをかけることマストとなる。これができなければ、下がって背後を消す作業をする時間を稼げずに、背後へボールを送られてカウンタープレスを食らってしまう。だからこそ、IHのプレスはこの試合において「リバプールの起点を潰す」こと同然だったように僕は感じた。
さらにローブロックを形成した後の囲い込みだ。ここの囲い込みが甘いと、3枚の中盤の脇を使われてしまう。現に立ち上がりも立ち上がり、0:28〜のシーンでは簡単に逆サイドの3枚の中盤脇を使われてしまい、アーノルドにフリーでクロスを上げさせてしまっている。このシーンのように中盤脇で起点を作られてしまうと(特に両SB)かなり苦しくなってしまう。だからここの囲い込みもポイントとなっていた。
最速と最短で勝負するために
トッテナムもリバプールと同様に、最短・最速で攻撃を仕掛けることを考えた。ソンとケインの背後を取る動き、中盤を省略してゴールにダイレクトに向かうパスを供給する頻度の多さから、これは確実に考えていたことだろう。
ではどのようにして準備をしていたのだろうか。
このように、3CBと2IHでグリットを作ってDMFウィンクスがフリーマンの形でボールを回していた。この時にIH +外CB +WBで三角形のユニットを形成する。この時のグリットとフリーマンの関係、そのグリットとユニットの関係性はかなり有効だった。これで外に起点を作り出し、リバプール全体を前に釣り出すことができていた。
このようにシンプルにCBから外側のWBにボールを届けると、ボールサイドIHがCHの立ち振る舞いをし、ボールサイドCFが寄って菱形の頂点になる。これで逆サイドIHはMF–DFのライン間へ移動する。これでSBを釣り出すことができれば菱形の頂点に入ったCFが背後に抜け出し、仮に出て来なければ逆CFと1つ前のライン間へ移動したIHが背後にランニング。これで最短距離でゴールに向かうことを考えた。
さらにリバプールをひっくり返していることで、セカンドボールにも優位に反応することが可能になる。先制点はこのようにして生まれている。
ではCB⇨WBに届けれなかったときはどのようになるのだろうか。
この場合はグリット内でフリーマンとなってるDMFがボールを獲得することで一度リバプールを中央に集める。この時にボールサイドIHが1つ前のライン間へ出て行く。これで外起点と縦パスを打ち込める状況を作り出す。(トライアングル)
これで外起点を作り出した時にSBが出たくれば背後へ、WBがフリーになれば2トップが背後へ走り出す。
これで同じようにひっくり返すことで2ndボールに対して優位にアタックすることが可能になっていた。
この最短・最速で真っ向勝負したトッテナム。アリソンのミスも関係したが、ドローで試合を終えることに成功した。
どうなる?コンテ・スパーズ
この試合の印象はかなり良い。というよりもコンテが就任してからのトッテナムは強い。コンテがチェルシーにいた時よりもより直線的で、そしてそれを行う時の組み立てもアップデートされていると僕は感じる。(インテルの試合をもっと見とけばよかった、、、)
現在のリバプールに対して真っ向勝負を挑み、ドローに終えたトッテナム。早い攻撃を打たれる前の起点の潰し合い。そしてそこの回避方法の掛け合い。かなり見応えのある試合だったので、ぜひ皆さんもこの試合を見返してみて欲しい。
最後までありがとうございます!
今回の記事はここまでとなります。ここまでお付き合い頂きありがとうございます。
次回の記事もお楽しみに!!!
チャンネル登録も宜しくお願いします!
YouTubeもしているのでチャンネル登録もお願いします!
Twitterのフォローもお願いします!
ではまた次の記事で!