【個と戦術と意識付けと…】Premier League 20節 トッテナム vs リバプール

 

個人戦術とチーム戦術。

プランを用意した両監督。意識付けと戦術。これを壊す個。

その先に待っていたものとは…

 

 

スターティングメンバー

f:id:football-analyst:20210129212652p:plain

 

策を授けたモウリーニョ

策士かつ名称。ゆえにスペシャルワン。(そう言われるのは他にもあるが…)

モウリーニョがビッグマッチとの一戦で準備を怠ることなど一切ない。

だからこそ、この試合でも選手の特徴を最大限に生かし、相手の良さを消しにかかる。

ではこの試合で、モウリーニョはどのような策を授けていたのだろうか。

 

  • 守備

まずは守備から考えていこう。守備のスタンスは、「まずは遅らせる」こと。そして「ブロックを形成する」ことだった。これを行うことで、トッテナムはリバプールのスピードを殺し、苦手な遅攻に持って行った。

だから、まずはこのように守備を行う。

f:id:football-analyst:20210130093254p:plain

このようにソンとケインでDMFを消し、CBに横パスを選択させる。ここでもう1つ重要になっていたことが、WBドハーティーはSBアーノルドを早めに捕まえることだ。これを行うことで、一気に展開されることを防ぎ、帰陣とブロック形成の時間を作り出す。そして帰陣を果たすとこのように守備を行う。

f:id:football-analyst:20210130093434p:plain

守備ブロックは5-3-2の形(時にソンも下がって5-4-1に)なる。この時に、WGマネとサラーに対しては必ずWBとCBで2vs1の状況を作り出す。こうすることで、ボールを外に回させる。これで横から入ってくるボールを跳ね返していこうという狙いがあったに違いない。(後に触れるがこれはリバプールの意識の違いで破られる)

この徹底したブロックの作り方と、スライドと帰陣の速さはまさにモウリーニョのチームだなと感じた。

そして、ビッグスターのケインとソンを中心にカウンターを仕掛けていく。

 

  • 攻撃

まずはカウンターから触れていこう。カウンターは今シーズン、もう1つ上の化物となったケインを中心に攻撃を仕掛けて行く。その時に、必要な条件は、前線の3枚が斜めになることだ。

f:id:football-analyst:20210130095735p:plain

このように、ボールを奪うと、まずはケインを探す。そしてそこへボールを送り込む。この時に、ソンとケインが入れ替わることで、段差を作り出すのと同時に、マークのズレを一瞬作り出す。この一瞬があればケインはほとんどのボールを収めることが可能になる。

そしてケインがボールを収めると、中盤に入っていたベルフワインがサポートを行う。これで、3トップが斜めの関係になる。これで、逆サイドのソンへのスルーパスを中心に仕掛ける。またここで、リバプールが先に場所を消すのであれば、ベルフワインが手前でボールを受けて仕掛けて行く。確認し、遅れて入るために、斜めの関係が重要になっていた。このように、カウンターは設計されていた。

では、ビルドアップはどのようになっていたのか。

f:id:football-analyst:20210130100304p:plain

このようにビルドアアップは、配置の優位性を利用して攻撃を組み立てる。(やはり大きな展開が多い)

3トップで3バックを捕まえれるが、その1つ前の中盤で数的優位を作り出すことができる。とりわけ、ホイビュアにはミルナーまたはチアゴがマークを行うことが多くなっっていた。だから、WBでまたはズレたCHがフリーになることが多くなる。

これで、WBからソンへのスルーパスかケインへの縦パス、CHに入れば一気に逆サイドへ送り、圧縮から逃げ出す。このようにして、ビルドアップでも大きな展開で、攻撃を仕掛けていた。

 

個人で剥がすトッテナム

この試合で、言わずもがな目立っていたケインとソン。そして特にあと2人。それがホイビュアとエンドンベレだ。特にカウンターの局面において、エンドンベレはプレスを個人で回避していた。チアゴ、またはミルナーのプレスをドリブル、深いターンで剥がすことで、リバプールのプレスを無力化。このようにプレスを1人で回避できる選手がチームにいると、一気に道は広がる。だからこそ、ケインとソンを中心としたカウンターを打つことができるのだ。さらに、ホイビュアはカバーとポジショニング、ボール奪取能力で、守備の強度を上げる。挙げ句の果てにはゲームメイクも行うのだから末恐ろしい。

 

戦術が崇高なものになっていく中で、圧倒的な個が輝く。やはり戦術を壊すのは個人能力なのだということに改めて気付き、切り取れば切り取るほど、サッカーとスポーツは1vs1が最重要なのだということに気づかされた。

 

背後と崩しの関係

トッテナムの安定した守備に苦しんだリバプール。だがこの日のリバプールは意識がいつもと違い、攻撃に迫力があった。その意識とはきっと「背後」の意識だ。だからこそ、遅攻になる前に、背後へのボールを送ることが多かったし、ブロックを作られても背後を狙うことを怠らなかった。

ではどのように背後を狙うことを行っていたのだろうか。

f:id:football-analyst:20210130104222p:plain

まず1つ目はIHが抜け出して、CFへのパスコースを創出するやり方だ。これを行うために、WGが外にズレてWBをピン止めしつつ、ハーフスペースを開ける。その開けたハーフスペースをIHが使うことで、フィルミーノへのパスコースを創出。これで、フィルミーノが起点を作り出すことができていた。そしてここからサラーまたはマネへのスルーパスで攻撃を仕掛ける。FAカップユナイテッド戦でもみられた攻撃方法だ。

2つ目がシンプルなアーノルドからマネへのロングスルーパスだ。

f:id:football-analyst:20210130104649p:plain

このように、WGが外に流れない場合はWBがSBへ牽制を行うことが多かったトッテナム。だが、ブロックを作った場合はアーノルドまで距離が遠いので、プレッシャーをかけることが難しい。そしてここから逆のマネへのスルーパスを送り込む。この時にマネはハーフスペースをまっすぐ抜け出すことで、背後を取りに行く。

トッテナムはCBロドンがこの動きを入れられることでマネを見失うことが多く、リバプールはここを中心に攻撃を仕掛けていた。

 

そして3つ目。ゴールシーンにもあったように、CBが持ち運ぶパターンだ。

f:id:football-analyst:20210130105453p:plain

このように、CBが持ち運ぶことで3CHを一枚釣り出し、さらにCFが下がることでホイビュアをピン止めすることで、CBロドンに対して決断の難しい状況を作り出す。ロドンは前にミルナーとマネがいるので、対応に迷い、一瞬の隙を突かれて背後を取られる。

この方法でマネが優位に立つことが多くなっていた。

 

失ったケインと4-2-3-1

ハーフタイムで失ったケイン。これにより、トッテナムは文字通り「詰み」だった。

4バックにしたことにより、プレス回避の場所がなくなり、後半開始早々に失点。さらに、さらにロングパスからのカウンターをケインがいなくなったことで打ち込むことができなくなった。

守備面では、WG vs SBの1vs1の状況が多くなり、対応仕切れない場面が散見された。5枚で守っていた時には、WBが抜かれたとしてもそのヘルプをCBがすぐに行うことができた。だが4枚になり、それが難しくなっていた。だからトッテナムは守備の安定性が亡くなったのではないだろうか。そして前に出ることでオープンな展開になり、リバプールの土俵に立ってしまい、敗戦を喫してしまった。

 

この試合の勝負の分かれ目は確実にケインを失ったことにあるだろう。

第一次モウリーニョチェルシー政権のドログバとランパードの役割を1人で果たす彼。このまま仮に長期離脱を強いられるようであれば、トッテナムは苦しい戦いが続くだろう。ここの解決策をいかにして見つけるのか。これからのモウリーニョの手腕にも注目だ。

 

Premier League 20節

トッテナム vs リバプール

トッテナム・ホットスパー・スタジアム

結果:1−3

【トッテナム】

49’ ホイビュア

 

【リバプール】

45’+4’ フィルミーノ

47’ A=アーノルド

65’  マネ

 

 

 

 

 

 

 

最後までご朗読ありがとうございました。

さらに質の高いものを皆さんに提供できるように精進しますので、これからもよろしくお願いします!

TwitterとInstagramのフォロー、拡散もしてもらえると嬉しいです!

また、オンラインサロンもしているので、少しでも気になる方は詳細を覗いてみて下さい!もちろん、参加もお待ちしております!

 

 サッカー、一緒に考えん?

こちらは緩くサッカーを一緒に考えるコンテンツになってます!主にInstagramのライブ配信で行います!ぜひフォローお願いします!

https://www.instagram.com/football_beer_book/

 

サッカーを愛する全ての人へ!

経験者、未経験者、学生、現役、コーチ、初心者、サポーター。

全てのサッカー好きが集まれるオンラインコミュニティーを立ち上げました。

サッカーを談笑でき、学べ、もっと好きになれるグループです!

 

【サロン詳細】

note.com

活動内容

『サッカー、一緒に考えん?』のライブ配信が多

観戦解説動画と記事:月2〜3本

チーム分析とそのサポート

自分のレビュー・プレビューの投稿

ゲストの招待

その他イベント

 

出演

赤澤 暢哉

☑︎ロンドンへサッカー留学

☑︎FA ライセンス Level 1・2取得

☑︎プレー歴15年

☑︎コーチ歴3年

☑︎高陽高校分析担当

☑︎戦術ブログ運営

☑︎Twitterフォロワー2,800人

 

Twitter

赤澤のぶや【オンラインサロン 蹴球塾 主宰】 (@soccer_bunseki) | Twitter

 

Instagram

https://www.instagram.com/football_beer_book/

 

 

主なゲスト出演

江本一真

☑︎元TBS系アナウンサー

☑︎Jリーグ公式映像DAZN実況者

☑︎スカパー!「ルヴァンカップ実況」「天皇杯実況」

☑︎広島FM「江本一真のゴッジ」

 

Twitter

江本 一真 (@kazuma_emoto) | Twitter

 

Instagram

https://www.instagram.com/kazuma_emoto/

 

放送媒体

Instagramプライベートアカウント

Facebook非公開グループ

(InstagramとFacebookのアカウントが必須になります)

料金・お支払い方法

年会費:3,600円(毎年1月に更新)

月額:300円(毎月1日に更新)

当面の間、銀行振り込みのみ 

参加方法

赤澤暢哉の各種SNSのDM

football.bunseki@gmail.com

いずれかにご連絡下さい。

また質問等もこちらにお願いします。

 

サッカーを愛する全ての人に会えることをお待ちしています

もっとサッカーを好きになりたい。

もっとサッカーを好きな人と繋がりたい。

まだまだ果てしない、未知の領域があるサッカーを学んでいきたい。

 

『サッカーが好き』と言う気持ちを一心に、コミュニティーを作りました。

サッカーを愛する全ての人が、もっとサッカーを好きになれるコミュニティーに一緒にしていきましょう!

 

全てのサッカーファンに会えることを心より楽しみにしています!

 

蹴球塾主宰:赤澤 暢哉