【クロスとサイドチェンジの準備】プレミアリーグ第10節 ニューカッスル vs チェルシー

f:id:football-analyst:20211101211019p:plain

皆さん、どうも。今回はプレミアリーグ第10節のニューカッスル×チェルシーについてを考えていこうと思います。

最後までお付き合い頂けると嬉しいです!

 

 

YouTubeもしているのでチャンネル登録もしてもらえると嬉しいです。

www.youtube.com

 

スターティングメンバー

f:id:football-analyst:20211101211157p:plain

 

Chapter1:『バスを置く』ニューカッスル

新オーナーになり、遠くない将来、大型補強を行うであろうニューカッスル。サポーター、ファンは早くもアタッキングフットボールを望んでいる。

だがそれは「まだ早く」、この試合は自陣に引きこもって「バスを置く」ことを考えた。

f:id:football-analyst:20211101212747p:plain

バスを置くニューカッスル

このようにニューカッスルのフルバックはほぼペナ幅で構えることを考え、さらに中盤3枚は当然のことながら中央の3レーンを埋めていく。そして極め付けは2トップの立ち位置だ。

サンマクシマンとウィルソンはかなり低い位置まで下がってきて、『中盤3枚の間』に立つようになっていた。こうすることで。チェルシーCBからの「門を通る」縦パスを徹底的に防ぐことを考えていた。

これで縦パスを引っ掛けてサンマクシマンの推進力を生かしてカウンターを打ち込む、もしくは低い位置でボールを回収することで、ロングパスをウィルソンへ届けることで、カウンターの起点を作り出すことを考えていた。

だが、この攻撃を打ち込むことが数度しかできず『ボールは外回りにさせれるけど』という状況になっていた。

 

これは確実にチェルシーの攻守における立ち振る舞いによるものだ。ではチェルシーの攻撃と守備の局面についてを考えていこう。

 

Chapter2:人とボールの意識

当然ながらチェルシーはボールを保持し、押し込むことが多かった。

そしてチェルシーはこの展開、攻撃時に「人とボール」を意識しながら守備を行なっている。だからこそ、ネガトラでボールを回収することが可能になり、さらにボールを前線に送られても、そこで的確な対応を行うことができる。

だから特にCBがCFへの対応が明確になっていて、かなり前まで出てきて潰す場面を見受けることができるのだろう。

ではこの試合ではどのような立ち位置になっていたのだろうか。

f:id:football-analyst:20211101220340p:plain

CFを予め捕まえれる立ち位置

このようにチェルシーCBは攻撃時、特にアタッキングサードにボールがあるとCBはCFを捕まえる立ち位置を取る。これを行うことで、仮にボールを失ったとしても、ニューカッスルに対して「遠くの選択肢」を消すことが可能になっていた。だからこそ、チェルシーはカウンターを受けることが少なく、遠くに出てくるボールを回収することができる。さらに中央CBのシウバが余っているので、仮に潰せなかったとしてもカバーリングが効いてくる。そしてCBシウバは経験値があり、カバーリングの能力も存外に高い。

これもチェルシーはカウンターを未然に防ぐことができているのではないだろうか。

 

当然、CBの立ち位置と能力だけで解決できるほどサッカーは簡単じゃない。だからこそ、チェルシーの選手はボールを失うとすぐに近くの選手がプレッシングを行うようになっている。これで『前に出すパス』の精度を落とすことができるし、ヘルプを行うこともでき、ボールを回収する場面も多く見受けることが可能になっている。

 

これでチェルシーはニューカッスルを自陣に押し込むことで、サンマクシマンとウィルソンのカウンターを消すことができ、ほぼワンサイドゲームに持ち込むことができていた。

 

では次のChapterではチェルシーの攻撃についてを考えていこう。

 

Chapter3:クロスとサイドチェンジの準備

中央を消され、外にボールを誘導されることが多かったチェルシー。だが彼らは当然のように相手を動かして場所を作り出し、そこからクロスを供給することで攻撃を完結させていた。この攻撃がWBがゴールを奪える大きな要因になっているようになっているのではないだろうか。

ではどのようにクロスとサイドチェンジの準備をしていたのだろうか。

こちらはYouTubeで考えさせて頂いたので、ぜひご覧になってもらいたい。

 

www.youtube.com

 

チャンネル登録もしてもらえると嬉しい限りだ。

 

まとめ

なんといってもこの試合でもゴールを決めたWBだろう。この日はチルウェルではなかったが、ジェームズがゴールを決めている。チェルシーはしっかりとWBが3人目、しかもファーサイドに入ってくるので、そこでフリーになれることが多くなっている。そしてCFがニア、STがセンターに入ることも徹底されているので、ファーサイドに流れてくることが多い状況になっているのだろう。

そして何よりもWBのショット技術の高さだろう。アロンソにしろ、チルウェルにしろ、ジェームズにしろ、ショット能力がDFのそれじゃない。彼らがゴールを量産し始めたことで、次はストライカーでゴールを決めれるチャンスが多くなってくるだろう。

ヴェルナー、ルカクの負傷離脱はあるが、強固かつ安定した守備に攻撃力を加え、どこからでもゴールを奪うことのできるようになっているチェルシー。このまま首位を突っ走ることができるのだろうか。トゥヘル・チェルシーは見ていて飽きないし、いつでも学ぶことがあってとても楽しい。

 

最後までありがとうございます!

今回の記事はここまでとなります。ここまでお付き合い頂きありがとうございます。

次回の記事もお楽しみに!!!

 

チャンネル登録も宜しくお願いします!

YouTubeもしているのでチャンネル登録もお願いします!

www.youtube.com

 

Twitterのフォローもお願いします!

twitter.com

 

ではまた次の記事で!