【整理すべきは…】J1第19節 大分トリニータ vs 鹿島アントラーズ

f:id:football-analyst:20210624080641j:plain

なんとか拾った前節の勝ち点1。そして迎えた中2日でのアウェイ戦。これ以上、上位に離される訳にはいかない。というよりも、ACL組がいない中、できる限り勝利を積み重ね、その差を詰めておきたい。

だが、この試合でもアントラーズは勝ち点1に止まった。トリニータの戦いに苦戦し、攻め切ることができなかった。

では早速、この試合のマッチレビューを行っていこう。

 

 

 

FOOTBALLのハナシ

オンラインサロンを開設しました!

サッカー好きの、サッカー好きによるオンラインサロンです。

 

朝7時に週に4〜5本の記事または動画を更新しています!

またライブ配信での質問でのやり取りや、解説しながらのライブ・ディレイ観戦、そのほかのイベントも行っています!ぜひご検討ください!

サッカー好きのオンラインパブを!広まれ、サッカーの楽しさ!

 

community.camp-fire.jp

 

スターティングメンバー

f:id:football-analyst:20210624093217p:plain

 

鹿島の守備と大分の狙い

この試合で最も注目するべきポイントではないだろうか。それがアントラーズの守備とトリニータの攻撃の狙いだ。

f:id:football-analyst:20210624094550p:plain

アントラーズの個々のタスク

まずこちらがアントラーズの個々のタスクと配置だ。基本的に4-4-2で守備を行うのがアントラーズ。だがこの試合では、CFとOMFが縦並びになって守備を行う。いわば4-4-1-1の形だ。

こうすることで、OMFがボールサイドCHを捕まえて中央のパスコースを消すことができる。

さらにSHも内よりになることで、STへの縦パスを消していた。またCHもSTを意識する立ち位置をとっていたことで、完全に『中央経由』を消していた。そしてこれは相馬監督になって継続して行っていることだ。

 

ではこれに対してトリニータはどのような狙いがあったのだろか。

f:id:football-analyst:20210624095510p:plain

トリニータの狙い

トリニータはこのように、3バック間でボールを回すことが多かった。このボール回しから理解できるように、トリニータは「アントラーズSHを釣り出す」ことを狙っていた。

 

この駆け引きが試合を通して行われていた。ではここから先はアントラーズの守備について深く解説していこう。

 

右は守れて左が守れない理由

ではこの項では左右の守備についてを解説していこう。

  • 右の守備

まずは右サイドの守備から。基本的にこちら側のサイドからは入られることは少なかった。きちんと守備を行えていたと表現して良いのではないだろうか。

ではなぜ、右サイドは守れたのか。

f:id:football-analyst:20210624095938p:plain

左サイドが守れた理由

このように左サイドではCBに対してOMFアラーノが牽制を行うようになっていた。これに連動してCHが縦ズレでOMFがマークしていたCHをマークする。

さらに、こうしたことでSHがWBに対して横プレを行うことができるようになっていた。これのメリットとして、「SBを動かさなくて良い」というものがある。だからこそ、SBが予め場所を埋めることができていた。

さらに、このメリットとしてSBがライン間に立つSTをマークできることだ。だからこそ、左サイドでは動かされることがなく、さらにSHの松村のスピードのあるプレスによって、守備が完成していた。

 

  • 右サイドの守備

アントラーズは右サイドの守備に苦労した。なぜこちら側は守れなかったのだろうか。

f:id:football-analyst:20210624105725p:plain

釣り出されるSH

右サイドで守れなかったのは、「SHが釣り出された」からだ。これはトリニータの狙いで、こうなるとWBに逃げられることになる。

さらにトリニータはWBを少し低い位置に配置することを行っていたので、アントラーズSBと距離を作られていた。

f:id:football-analyst:20210624110144p:plain

距離を作られるSB

この図を見てもらうと分かるだろう。SBとWBの距離は約20m。こうなるとやはりその分だけWBに時間を作られてしまう。だからこそ、SBの背後がガラ空きになり、そこを使われることが多くなっていた。

f:id:football-analyst:20210624110439p:plain

使われるSBの背後

このようにSBが遅れて対応を行うため、SBの背後を使われてしまう。このパターンはアントラーズの弱点というか、ずっと抱えている課題だ。

ここに抜け出されてしまうとCBが外に走りながら対応になってしまう。さらにその奥のCFも斜めに走るので、ここでもCBが対応に追われてしまう。

この「CBが晒される」という状態を多く作られてしまうので、失点する確率が上がってしまっているのだろう。

さらにSBの背後を継続的に使われるので、以下の場所を使われるようになっていた。

f:id:football-analyst:20210624111326p:plain

ライン間を使われる

このように、STがSBの背後を突き続けるため、CHの位置が徐々に背後に引っ張られていく。これでSHの背後の空間にCHに入られてしまい、ライン間で前を向かれることが多くなっていた。

ここを使われるので、逆サイドに展開されて苦しくなってしまっていた。

 

このように左サイドではSBを動かさられるので外から簡単に入られるようになっていた。

 

  • 解決策は?

ここで解決策を1つ。配信中にかしまわりさんが触れていた『SBのWBに対する許容範囲』だ。これがとても重要になってくるのではないだろうか。

ではこれはどういうことなのか。

f:id:football-analyst:20210624112226p:plain

WBの許容

このように「低い位置」で受けるWBに対してSBがプレスに行かずに「持たせること」を許容すれば良いのでは?ということだ。

こうすることで予め場所を埋めることができ、さらにあるラインを越えた時点でプレスをかけるようになれば、全体のプレスのスイッチも合わせることが可能になる。

だからこそ、空いてしまうSBの背後をCHがカバーすることもできるのではないだろうか。

全部が全部、プレスにいくのではなく、「許容する」ことを設定するべきなのではないだろうか。

 

場所を埋められると…

そもそもなぜアントラーズは3バックを苦手とするのか。それは確実に場所を埋められるからだろう。

f:id:football-analyst:20210624112652p:plain

場所を埋められる

このようにSHが中から外に抜け出すことが多いアントラーズ。だがこれを3バックのチームには効いてこない。その理由が上の図だ。

そもそも場所を埋められていること、さらに中のCBを動かしたとしても他のCBに捕まっていることが挙げられる。

また追い討ちをかけたのが、この試合の先発メンバーが「ライン間プレーヤー」ではなかったことだ。

荒木や土居のポジショニングとターンの技術で今までは何とかなってしまっていたのだが、この試合の白崎と松村はどちらかというと、スペースを必要とする選手だ。

それも相まり、この試合の攻撃はまさに「個の勝負」に頼り切る展開になってしまっていたのではないだろうか。

 

次節を越えれるか?

またしても3バックだ。コンサドーレ札幌はもちろん、テイストの違う3バックだ。だがやはり嫌な感じがする。果たしてこの3バックの呪いを解くことは可能なのか。選手個人の良さと強みを最大限に発揮できる状態に持っていくことができれば、再び勝利を積み重ねることはできそうだが、その道のりは長そうだ。

 

次節もYouTubeでライブ配信をしながら解説をするので、ぜひチャンネル登録、そしてライブ配信に遊びに来て欲しい。

 

【チャンネル登録お願いします!】

YouTubeも始めました!

まずはチャンネル登録者数1,000人を目指しています。そうするとライブ配信ができるようになるので、ここで皆さんの意見を頂きながら、リアルタイムでマッチレビューを行なっていこうと考えております。それこそ、一緒にサッカーを考えていこうと思っております。

これには皆さんの協力が必要です!手を差し伸べてもらえると嬉しいです!

どうぞよろしくお願いします!!!

 

www.youtube.com

 

 

 

 

 

最後までご朗読ありがとうございました。

各種SNSのフォローもしてもらえると嬉しい限りです!

またオンラインサロンも行っておりますので、詳細を見るだけでも見ていって下さい!

ご検討もよろしくお願いします! 

 

オンラインサロン「FOOTBALLのハナシ」

 

community.camp-fire.jp

 

朝7時に週に4〜5本の記事または動画を更新しています!

またライブ配信での質問でのやり取りや、解説しながらのライブ・ディレイ観戦、そのほかのイベントも行っています!ぜひご検討ください!

サッカー好きのオンラインパブを!広まれ、サッカーの楽しさ!

 

Twitter

 

twitter.com

 

YouTube

Blogよりも、もっと局面にフォーカスして喋っています!

チャンネル登録もお願いします!

www.youtube.com


使用サイト:TACTICALsita

tacticalista.com

 

 

ではまた次回の記事でお会いしましょう!