【身に染みる勝利の味】J1第18節 サンフレッチェ広島 vs 柏レイソル

f:id:football-analyst:20210620090517j:plain

中断期間明けのリーグ戦一発目。お互いに準備できる時間を十分に得ての試合となる。リーグ中断前の結果を一発で覆し、そして勢いに乗るためには申し分のない一戦だ。だからこそ、是が非でも勝利が欲しかっただろう。

そして勝利を手にしたのはホームのサンフレッチェ広島。天皇杯で衝撃の敗北を喫していた分、この勝利の味は選手、スタッフ、そしてサポーターには身に染みるものだった。

では今回はこの一戦のマッチレビューを行っていこう。

 

 

はじめに

オンラインサロンを開設しました!

サッカー好きの、サッカー好きによるオンラインサロンです。

サッカーを気軽に語れる『パブ』のような雰囲気を一緒に作り上げていきましょう!

ご参加お待ちしております!

気になる方は各種SNSのDMにご連絡下さい!

(6/10~6/30まで無料キャンペーン実施中です!ぜひご参加ください!)

community.camp-fire.jp

 

スターティングメンバー

f:id:football-analyst:20210620091502p:plain

 

レイソルの守備(前半)

ではまずはレイソルの守備についてを触れていこう。レイソルはきっちりと守備のプランを用意していた印象を受けた。ではどのような守備プランを用意していたのだろうか。

f:id:football-analyst:20210620093057p:plain

可変する5-4-1

レイソルは上の図のように可変を行うことで『WBでの優位性』を消そうと試みた。だからSHに入った仲間がバックラインまで下がることが多くなり、サンフレWBに対して前向きに対応を行うように設定されていた。

これで空いてくるのがCHの脇のスペースなのだが、ここを持ち上がられないように、OMF神谷がサイドに流れて場所を埋めるようになっていた。

こうすることで、レイソルはWBの優位性を消しにかかっていた。そして『奪ってロングカウンター』という昨季と変わらない「オルンガ・シフト」で試合を進めようと試みていた。

 

サンフレが行ったこと

ではこの守備に対してサンフレが行ったことを解説していこう。サンフレは終始ボールを握り続け、レイソルを圧倒した。ではどのようにしてボールを握り、ゴール前まで入って行ったのだろうか。

f:id:football-analyst:20210620093703p:plain

サンフレが最初に行ったこと

まずサンフレが最初に行ったことがCH青山がバックラインに降りていくことだ。こうなると、バックラインには4枚の選手が配置されることになる。

これに対してレイソルの選手はCFの1枚。完全に余った状態でのビルドアップになっていた。この状況になっていたので、前に必要な人数を揃えることができず、飲水タイム明けまでは、ボールを上手く前進できていなかった。

だからこそ、飲水タイム明けまでのサンフレのチャンスはどちらかというとショートカウンターが多かった。

もちろんこれには狙いがあり、展開力があり、ゲームメイクができるCH青山がバックラインに降りることで、レイソルCHを動かそうと試みていた。

だがレイソルCHが動かなかったので、以下のように修正を加える。

f:id:football-analyst:20210620094830p:plain

幅を作る野上

先述したように、バックライン4枚に対してCF1枚だと、過剰に余っている状態になるので、サンフレはCB野上と佐々木に幅を作らせるように設定。こうすることで、CF1枚に対し、CB荒木とCH青山で2vs1の状態を作り出した。

f:id:football-analyst:20210620095018p:plain

迷わせるのはOMF神谷

そして野上が幅を作るようになったことで、サイドに流れるOMF神谷の判断を難しくさせることに成功。このような状態を作り出すことに成功したので、サンフレは簡単にボールを前に進めることができるようになっていた。

ではどのように前に進めていたのだろうか。

f:id:football-analyst:20210620095209p:plain

段差を作りSTへ!

上の図のように、サンフレは中盤に段差を作り出すことに成功する。これはOMF神谷が野上に釣られてサイド寄りの立ち位置をとるようになっていたからだ。

これでCHと神谷の距離を広げてギャップと段差を作りだし、その空間でSTがボールをピックアップするようになる。さらにここでピックアップできるのは中央に残るCH川辺がレイソルCHをピン止めしていたことも大きく関係している。

そして以下のように攻撃を仕掛けていく。

f:id:football-analyst:20210620100657p:plain

抜け出すサントス

このように中に縦パスを打ち込むことができるようになったので、中→外のボールの動かし方を使えるようになる。このライン間での横の動かしがとても重要で、こうすることで、レイソルのバックラインを動かすことができる。

そしてその動いた背後(釣り出したCBとSH)にCFサントスが抜け出すことで彼の特徴を生かそうとしていた。

どっしりと中央で構える選手ではないので、このようにサイドに流れて動きを加えつつ、ボールを強引に前進させる方法はサントスにとってもプレーしやすいのではないだろうか。

さらに右サイド野上ならではの前進、攻撃方法もある。

f:id:football-analyst:20210620100629p:plain

野上のインナーラップ

このように外で起点を作った時に、STが背後に抜け出して開けたスペースにCB野上がインナーラップを行うパターンだ。このパターンを行うことで、サイドを突破した際に、ペナルティエリア内にそのまま野上が入り込むことが可能になる。

これで、クロスに対しての人数を揃えつつ、さらに高さも確保することが可能になる。

この攻撃はサンフレの1つの特徴だと思うし、これを極めれば、他のチームからしたらかなり嫌な攻撃のパターンになるのではないだろうか。

 

このようにしてサンフレはレイソルのOMFとSHの遅れとズレ、段差を利用して攻撃を仕掛けていた。

 

レイソルの守備の修正とサンフレの攻撃

こちらはYouTube解説させてもらっている。

 

www.youtube.com

 

 

こちらもご覧いただけると幸いだ。

チャンネル登録と高評価も忘れずに!

 

サンフレの守備とレイソルの守備修正の狙いとは?

こちらはサロン限定のものになっております。ぜひご参加お待ちしております!

community.camp-fire.jp

 

総括

サンフレは攻撃を仕掛け続けた。決定機を外し続け、個人的にはこのまま一発やられるかと思った。だが、それでも攻撃にで続けた甲斐があり、勝ち点3を得ることに成功。天皇杯で敗戦からなんとか立ち直ることができた。城福監督の首が繋がったのか、どうかわからないが、いつも以上に静かだったので、もしかすると、そういうことなのかもしれない。

何はともあれ、勝利を取り戻せたことに喜びを感じたい。

【チャンネル登録お願いします!】

YouTubeも始めました!

まずはチャンネル登録者数1,000人を目指しています。そうするとライブ配信ができるようになるので、ここで皆さんの意見を頂きながら、リアルタイムでマッチレビューを行なっていこうと考えております。それこそ、一緒にサッカーを考えていこうと思っております。

これには皆さんの協力が必要です!手を差し伸べてもらえると嬉しいです!

どうぞよろしくお願いします!!!

 

www.youtube.com

 

 

 

 

 

最後までご朗読ありがとうございました。

各種SNSのフォローもしてもらえると嬉しい限りです!

またオンラインサロンも行っておりますので、詳細を見るだけでも見ていって下さい!

ご検討もよろしくお願いします! 

 

オンラインサロン「FOOTBALLのハナシ」

 

community.camp-fire.jp

 

朝7時に週に4〜5本の記事または動画を更新しています!

またライブ配信での質問でのやり取りや、解説しながらのライブ・ディレイ観戦、そのほかのイベントも行っています!ぜひご検討ください!

サッカー好きのオンラインパブを!広まれ、サッカーの楽しさ!

 

Twitter

 

twitter.com

 

YouTube

Blogよりも、もっと局面にフォーカスして喋っています!

チャンネル登録もお願いします!

www.youtube.com


使用サイト:TACTICALsita

tacticalista.com

 

 

ではまた次回の記事でお会いしましょう!