【分析レビュー】J1第32節 サンフレッチェ広島 vs 横浜F・マリノス

 

(分析レビューはスターティングメンバーから始まります。目次をクリックして頂くとそこまで飛べます。)

 

 

はじめに(自己紹介とサロンについて)

皆さん、ご機嫌よう。

一番初めに自己紹介から。

noteにまとめたので、読んでいただくと嬉しいです!

 

note.com

 

そんなこんなあり、「サッカーの楽しさ、奥深さを共有したい」と思い、サッカーの会社を立ち上げました。

そこで、皆さんとサッカーを学び、よりサッカーを楽しむために、サッカー戦術分析オンラインサロン『Football Mate』を開催しています。詳細は下記のリンクからご覧ください!

 

note.com

 

月額300円でLINEグループとFacebookグループで行っています。

気になる方は下記のQRコードから友達追加の上、ご連絡下さい!

f:id:football-analyst:20200831213623j:plain

サクラ予防、勧誘等の判別のため、何でもいいので最初にスタンプ送って下さい!笑

 

 ここまで目を通していただき、ありがとうございます。

 

では早速、分析レビューを行っていきましょう!

 

スターティングメンバー

f:id:football-analyst:20201029104244p:plain

 

行われていた攻防を読み解く

この試合はホームのサンフレの守備が光った。前半はマリノスの攻撃に慣れるまで危ない場面が数回みられたが、先制点を奪うと、精神的な余裕もでき、安定した守備を行うことができていた。ではサンフレはどのように守備を行うことでマリノスの攻撃を跳ね返していたのか。そしてマリノスはどのように攻撃を仕掛けていたのか。ここの攻防をひとつずつ解説していこう。

  • ハイプレス

まずサンフレは2つの守備の方法を持ち合わせている。それが敵陣で奪うハイプレスと、自陣深くに構えてブロックを形成する守備の方法だ。だからミドルサードまで前進されると、まずは『後退』を選択する。

では最初に敵陣で奪うことを目的としたハイプレスについて解説していこう。

f:id:football-analyst:20201029104759p:plain

上の図のように、CBに対してはSTが捕まえ、DMFはCFが消す立ち位置をとる。こうすることで、近くから繋がせないように仕向ける。ここでロングボールを蹴らせれば御の字ということだ。

だが繋いで前進しようとするのが、今回の対戦相手マリノスだ。だからサンフレはIHにはCHが、CFにはCBが、両脇のCBはWGの牽制・マークを担当する。そして重要になるのがWBの立ち位置だ。SBにパスが出る場合は、STの頭上を越さないとパスを入れれないので、そのボールの移動時間にSBへプレスへ行けるポジションかつ、その奥のWGへパスが出た場合に挟み込めるような立ち位置をとる。

f:id:football-analyst:20201029105200p:plain

そしてCBのどちらかにパスが出ると、STが奪いに行くことで、ボールホルダーに判断/探す時間を与えない。この迫力が重要だ。さらにCFが一列前に出ることでGKへの逃げのパスを狙う。さらに逃げ道をなくすためにWBが明確にSBを捕まえにかかり、CHは縦関係になることで、1枚はアバウトなCFへのロングパスへの対応とそのこぼれ球を回収する役割、中央を埋める役割を担い、前に出たCHはDMFとIHの2枚を捕まえれるポジションをとる。ここで2枚を捕まえられる選手が揃っているのが今のサンフレ。さらにマリノスの選手が近くでプレーするので捕まえることができる。

もちろん、最終ラインはスライドすることで、ボールサイドのWGをCBが捕まえれ、逆WBはすぐにバックラインに入れるように少し立ち位置を下げる。

f:id:football-analyst:20201029105648p:plain

そして前に圧力をかけることで、赤のエリアでボールを回収することを狙う。まず奪いたい場所が、もちろん高い位置のCB、SB、IH、DMFの所だ。ここで奪えれば一気にゴールに迫ることができる。次に奪いたいのが、WGへの長めのパスだ。ここは純粋な対人になるが、サンフレCBは前向き、マリノスWGは後ろ向きなので、優位に勝負を進めることができるので、奪える確率は高い。そして最後がCFへのアバウトなロングパスだ。ここもCBが前向きかつ縦関係になったCHと挟み込めるので回収できる確率は高い。もちろん、逆サイド(黄色のエリア)に展開されることはマリノスCBの視野の確保が白のエリアのようになっているので、限りなく低くなっているが、ここに展開されないように細心の注意を払いながら守備を行っていた。

 

マリノスの剥がし方

ではこの守備に対してマリノスはどのように動き、ボールを動かし、剥がしていったのか。

f:id:football-analyst:20201029110747p:plain

この試合、マリノスが4-3-3のワンアンカーで臨んだのは上の図のようにSBが中に入るスペースを作り出すため。(もちろんこうすることでアタッキングサードに入った時にはハーフスペースに予め立てる)こうすることで、IHを1列前に押し出し、逆IHに新たなサポートを要求する。さらに幅を作り出していたSBが中に入ったので、WGが少し下がってCBからボールを受けれる位置をとる。

f:id:football-analyst:20201029111126p:plain

これで困るのがサンフレWBとCBだ。CBは下がるWGを深追いするかを迷うことになり、WBは中に入ると、WGへのパスコースがガラ空きに、だがSBを捕まえないと中央で数的不利を作られたままで中央を突破されて逆へ展開されてしまう。

このようにしてマリノスは前進できる場面があり、サンフレに後退を強制させることに成功していた。

 

また怪我での後退で4-2-1-3に変わってもある程度前進できるようになっていた。

f:id:football-analyst:20201029112300p:plain

これが前進できる理由だ。サンフレからすると2CHになったので、そこにCHを当てに行くのだが、その背後に立つOMFが気になり、安易に前に出ることができない。また前に出ないと中央経由で前進されることになるので、マリノスはここを上手く使って前進していた印象だ。

 

もちろん、サンフレはハーフタイムでこのように修正していた。

f:id:football-analyst:20201029112751p:plain

このように逆STがスライドして絞ることで白のエリアで人数を合わせることでハイプレスを完結させようとしていた。だから後半に城福監督の「横!横!」の指示がよく聞こえてきたのではないだろうか。

 

  • ブロックを作った時の守備

では後退せざるを得ない状況に陥ったサンフレは、自陣でどのように守備を行っていたのだろうか。

f:id:football-analyst:20201029111754p:plain

サンフレはこのように通常通りの5-4-1ブロックを形成して守備を行う。これをすることでマリノスのCFとWG、IHに対してマンマークを行うことができ、さらにSTがSBをマークすることができる。またCHは中央に入ってくるボール、人を止める役割と、それぞれのカバーを行う。(CBが出たらその場所を埋める役割やSTが抜かれた時のカバー)

こうすることでゴール前にスペースを与えないことでミスを誘いマリノスの攻撃を止め続けることに成功していた。

 

マリノスの狙いと崩し方

ではマリノスはサンフレのタイトなマンマークディフェンスを前に全くもって何もできなかったかというと決してそうではない。彼らはきちんと狙いを持って崩しにかかっていた。

f:id:football-analyst:20201029112206p:plain

まずマリノスが行うことはDMF、IH、SB(もちろんWGも絡むこともある)のローリング(入れ替わり)だ。これを行うことで、マンマークで守備を行うサンフレのマークと場所のズレを生み出す。

f:id:football-analyst:20201029113114p:plain

これでフリーになれたSBがボールを持つと、WGをマークしているWBの視線を向けることができる。この時にWGがWBの背後を斜めに抜け出すことで一気にペナルティエリア内、または深い位置をとることができる。特に前田サイドでこの攻撃を多く見受けることができた。

そしてこれを行ったことで、次に空いてくるのがここのスペースだ。

f:id:football-analyst:20201029113323p:plain

このようにWGがWBを引っ張ることで「手前」のスペースが空いてくる。だからここへIHが降りることでサンフレCBを釣り出すことができ、その背後にスペースを作り出せる。そしてここを使うためにIHとのワンツー、またはIHを囮にSBが中に進入して釣り出したCBの背後をWGが使うことでチャンスを作り出すことができていた。実際に、マリノスの最初のビッグチャンスはこのような形で生まれていた。

ここを決め切ることができていれば、当然のことながら試合の展開は大きく変わっていただろう。

 

サンフレの攻撃は?

ではサンフレの攻撃はどのようなものだったのか。サンフレは自陣で守備を行うことが多くなっていたので、カウンターを中心に攻撃を仕掛けていた。

f:id:football-analyst:20201029113833p:plain

まずアントラーズ戦と同様に、CH青山がバックラインに入ることが多くなっていた。こうすることでCBに幅を取らせ、IHを釣り出すことでSTがボールを受けるスペースを作り出す。そしてここにボールを入れれることができると、一気にスピードを上げて攻撃を仕掛ける。この時に、そのままCFが抜け出すパターンもあるが、よく見られるパターンがダイナミックにサイドを変える攻撃だ。

これを成功させるために、ボールサイドのSTが縦パスを受けて前を向くと、逆STがCBとSBの間を抜ける。こうすることでSBの視野に入り、意識を引く。この時のSBの視野は黄色のものになる。だからその大外のWBを見ること(視野に入れることができない[赤で表したものが見えない場所])ができないので、WBがフリーでボールを受けることができる。

これでカウンター気味の攻撃を仕掛ける。

もちろん、STにボールを供給できない場合もあるので、その場合は以下のように前進していく。

f:id:football-analyst:20201029114413p:plain

このようにバックライン、またはGKからCFへのロングパスで前進を試みる。この時にCFはCBと競り合うのではなく、1列下がってDMFを競り合うようなポジションを取っていた。これで質的優位に立つことができると同時に、その背後のスペースにSTを入れせることでフリックしたボールを拾わせるようにデザインしていた。

そしてここでボールを回収することができれば、この場合もカウンター気味に攻撃を仕掛けることができる。

 

これら2つのカウンター気味の攻撃を仕掛けることで、サンフレはマリノスを打ち破ることに成功した。

主な方法は2つしかないが、それでも十分すぎるほど効果的で理に適っているものだからこそ、何度も効果的な攻撃を仕掛けることができていたのではないだろうか。

 

まとめ

マリノスの攻撃をしっかりと受け止めることで試合を制したサンフレ。元々守備の堅いチームだからこそ、このように守備の時間が多くとも、焦れずに試合を進めることができるのだろう。今季はここにさらにハイプレスも組み込んできている。もっと完成度が上がれば、来季こそ本格的にタイトルレースに参戦することができるのではないだろうか。一方のマリノスは攻撃を仕掛け続けれていたが、決め切ることができなかった。今季はこのような試合が多いように感じる。だがそれでもフロンターレに次ぐゴール数を叩き出しているのは、見事としか言いようがない。果たしてこれから「決めきれない」という試合をいくつ無くしていくことができるのか。これが上位再浮上のポイントとなりそうだ。

 

試合結果

J1リーグ第32節

サンフレッチェ広島 vs 横浜F・マリノス

得点者

サンフレ:33' ペレイラ 62' OG 90'永井(PK)

マリノス:90+5' チアゴ(PK)

 

ハイライト

www.youtube.com

 

スタッツ

【公式】広島vs横浜FMの試合結果・データ(明治安田生命J1リーグ:2020年10月28日):Jリーグ.jp

 

終わりに

  • チャンネル登録お願いします!

YouTubeでも分析レビューを行なっています。YouTubeではJリーグ、プレミアリーグを中心に活動しています!今現在、違った形で皆さんにサッカーの良さを届けれるような企画を考えています!ぜひチャンネル登録をして待っていて下さい!皆さんのチャンネル登録、高評価が励みになりますので宜しくお願いします!

www.youtube.com

 

  • オンラインサロン【Football Mate】について

このオンラインサロンは、このような方々にお勧めしています!

 

 ・サッカーが好きな人(初心者、未経験者、経験者)

・サッカー観戦が好きであり、試合の中で起きていることをより深く知りたい・読み解きたい人

・プレー経験や指導経験があるが、サッカーを観戦したときにその試合を客観的に読み解くのが苦手と感じている人

・趣味としてサッカーを好きになり、観戦する際、試合で起きていることをより深く読み解けるようになることでサッカーをさらに楽しみたい人

このリンクがオンラインサロンの詳細となっております!!!

note.com

気になる方は下記のLINE QRコードから友達追加の上、ご連絡ください!

f:id:football-analyst:20200831213623j:plain

友達追加の上、何でもいいので、最初にスタンプ送って下さい!笑

 

 

  • Twitter・Instagram

 TwitterとInstagramも行っています!こちらのフォローもして頂けると嬉しいです!

 

 

mobile.twitter.com

 

インスタグラム↓

https://www.instagram.com/soccer_bunseki/

 

 

 

  • 最後まで御朗読ありがとうございます!

最後まで御朗読ありがとうございました!これからも飽きることなく学び続け、より良いものを共有できるよう、精進して参りますので、これからもどうぞ宜しくお願いします。

次回も皆さんとお会いできることを楽しみにしています!ではまた次回の記事でお会いしましょう!