【だからトゥヘルはこうしたのでは?】シェフィールド・U vs チェルシー

f:id:football-analyst:20210208215126j:plain

 

これで3勝1分。初戦こそ、スコアレスドローだったが、チェルシーは無敗を続け、順位を着実に上げている。そして今節相見えるのが最下位のシェフィールド・Uだ。トッテナムとのダービー直後の試合。難しいことは百も承知だっただろう。だからこそ、トゥヘルはシェフィールド・Uに合わせて少し戦い方を変えた。

 

『だからトゥヘルはこうした』

 

憶測の域は出れないが、これを考えていこう。

 

 

 

 

スターティングメンバー

f:id:football-analyst:20210208215555p:plain

チェルシーは3-4-1-2の配置から、この試合は3-4-3に変更して試合に臨んだ。ヴェルナーを左STに添え、ジルーをCFに。さらに左WBにチルウェル。ではこの意図はどこにあったのか。

 

まず触れたいブレイズの守備

まずは触れたいのはブレイズの守備だ。チェルシーはこの守備に苦戦を強いられる。ではどのようにブレイズは守備を行っていたのだろうか。

この試合のブレイズは割と前からプレスを行うことを主としていた。だからこそ、以下のようにプレスの準備をし、プレッシングを行っていた。

f:id:football-analyst:20210208221318p:plain

このように、2トップでまずはCHを消すことを最優先。この時に3枚の中盤も距離を保つことでCHジョルジーニョとコバチッチを閉じ込める。もちろん、チェルシー3トップは3バックでマンマーク。WBはまずはバックラインに入り、そこからチェルシーWBに対応を行っていた。

ここから、左右のプレスの方法が違っていた。

まずはリュディガーサイドからのプレスから解説していこう。

f:id:football-analyst:20210208221752p:plain

この時のスイッチはCFがクリステンセンにプレスをかけた時。これと同時に中盤の選手がジョルジーニョとコバチッチを捕まえ、WBに対してもしっかりとWBが前に出て対応を行う。もちろん、下がってボールを引き出すSTにもマンマークで対応。これで、リュディガーのパスの選択肢を消すことでミスを誘い、ボールを回収することで、ショートカウンターを打っていた。

ではアスピリクエタサイドはどうなっていたのだろうか。

f:id:football-analyst:20210208222115p:plain

こちらのサイドは、アスピリクエタにパスが出るとプレスのスイッチが入る。ここにプレスを行うのがIHだ。この時に最優先に考えることは『前進させないこと』だ。だから、2トップは絶対にCHを離さなかったし、WBも牽制程度の対応だった。これで、リュディガーサイドにボールを誘い込むことで、回収を行う狙いがあった。

 

これが前プレスのブレイズの守備だ。押し込まれた時も、マークの担当は同様で、特に3バックは3トップのマンマーク、WBはWBの対応で守備を行うことで、チェルシーにバイタルエリアとハーフスペースを使わせなかった。

 

だからトゥヘルはこうしたのでは?

では、本題に入っていこう。ブレイズの守備を考慮し、きっとトゥヘルは3-4-3で挑んだのではないだろうか。

ではなぜ、3-4-3だったのか。それは「左サイドからの組み立てを作り出すため」だ。リュディガーが狙われることを考慮し、そのパスコースを創出することを狙った。

f:id:football-analyst:20210208223024p:plain

だからこのようなパターンを多く見受けることができた。上の図のように、ヴェルナーがサイドに流れて、ハーフスペースを開ける。ここに斜めに降りてジルーが縦パスを引き出す。世界最高峰のポストプレーヤーがいることで、周りは安心してここにパスを供給することができる。この気持ちの安心感はかなりのメリットだ。さらに、開いた中央にマウントが流れることで、バランスを保つ。

さらに、ブレイズCBの守備を逆手に取ることで、このような抜け出しも可能になっていた。

f:id:football-analyst:20210208223710p:plain

このようにジルーでCBを釣り出し、張ったヴェルナーでもCBを動かすことができるので、その背後を外からヴェルナーが抜け出すことができていた。

このようにして、まずは左サイドからの攻撃を組み立てた。

さらに、マウントの動きで他の動きを付け加えていく。

f:id:football-analyst:20210208224400p:plain

このようにマウントがDMFの脇に降りることで、マーカーのCBに「タスク過少」の状態を作り出す。これでマウントは一瞬、フリーになれる。さらに、これを行うことで、WBを一列高い位置を取れる。これで、ヴェルナーが縦パスを行うことで、マウントまたはWBチルウェルへのレイオフで、前進していた。

 

実際に、先制点はこの似た形でヴェルナーが縦パスを引き出すことでCBを釣り出し、WBへレイオフ。これで、ハーフスペースの奥が空き、そこに自分で作ったスペースにヴェルナーが抜け出す。このような攻撃を仕掛けるために、トゥヘルは3-4-3にしたのではないだろうか。

 

押し込んだときの攻撃

ではプレスを突破した後の攻撃はどのようになっていたのだろうか。

これは主に、「WBが斜めにハーフスペースを使う」ように設定されていたように映った。

f:id:football-analyst:20210208225431p:plain

このように、ここでもSTヴェルナーがボールを引き出す。これで、ハーフスペース奥にスペースを作り出す。この時にヴェルナーは中盤の脇に降りることでCHにレイオフを行う。これでボールを受けるCHからWBへのスルーパスで奥を取ることが散見された。

ではなぜ、ここでCHが一瞬フリーになれるのか。それはヴェルナーが「中盤の脇」に降りたことで、ブレイズIHは目線がヴェルナーに移る。これで、CHを一瞬見失う。この時間で、CHがフリーになれていた。この設計もトゥヘルはしていたのではないだろうか。

 

3-4-1-2に戻す

そして62’の交代でオドイとアロンソを投入。これで、3-4-1-2に戻す。こうすることで、マウントがライン間でフリーになれる。これは、ハーフスペースにオドイとヴェルナーが立つことで、仮に中央のCBがマウントに対応にいくと、斜めに抜け出されるから、マウントがフリーになることが多かった。これで、チェルシーはより簡単に攻撃を仕掛けれるようになっていた。

そしてもちろん、マウントで起点が作れるようになるとアスピリクエタの攻撃参加も見られるようになる。だからこそ、3-4-1-2になって右サイドからの攻撃が増えていたし、CHからのクロスでアロンソに合わせようとする場面も見受けることができた。仮にこの展開を見込んでのチルウェルとアロンソの交代だったとしたら、末恐ろしいものを感じる。

 

幸先良すぎる4戦無敗!

難しいタイミング、難しい相手だっただろう。だがそれでも工夫を凝らし、勝利を手にした。トゥヘルと共に、チェルシーがどんどん進化して行っている。攻撃の改善もさることながら、注目すべきは守備意識の向上だろう。ネガトラの反応は早くなったし、帰陣も早くなった。これで、被シュート数も圧倒的に減った。絶対にこれだけで済まされる話しではないので、これから『トゥヘルが落とし込みつつある守備』についても考えていきたい。

ぜひ、トゥヘル・チェルシーに注目してもらいたい。

 

 

 

 

最後までご朗読ありがとうございました。

さらに質の高いものを皆さんに提供できるように精進しますので、これからもよろしくお願いします!

TwitterとInstagramのフォロー、拡散もしてもらえると嬉しいです!

また、オンラインサロンもしているので、少しでも気になる方は詳細を覗いてみて下さい!もちろん、参加もお待ちしております!

 

 蹴球塾『サッカー、一緒に考えん?』

f:id:football-analyst:20210201234306j:plain

サッカー好きの、サッカー好きのための、サッカー好きによるオンラインコミュニティーです!

サッカーを考え、サッカーを楽しむコミュニティーになっています!

ぜひご検討ください!

note.com

 

  •  料金

年会費3,600円または月額300円

どちらかご選択ください。

 

  • 活動内容 

①:サッカー、一緒に考えん?

このサロンの一番の特徴です!

InstagramまたはFacebookでのライブ配信を行い、サロンメンバーとコメントでやり取りをしながら、サッカーについて考えていくコンテンツです。

プレビューやレビュー、観戦の方法やサロン主が考えているプレーについてをライブ配信でシェアしていきます!

(アーカイブも残すので、見逃してもご覧いただけます)

【コンテンツの目標】
一緒に考えることで能動的に学び、サッカーをもっと知っていくこと。
観戦ポイントを抑えることで、一歩踏み込んだ観戦をすること。

②:メンバー投稿

自分が作成したプレビューやレビュー、動画などを投稿することできます。
考えたものをアウトプットすることで、もっと理解を深めることが可能です!

【コンテンツの目標】
アウトプットをして自分なりに思考を整理する
多くの人の考えに触れて視野を広げる

③:サロン限定記事・動画

ライブ配信と似た内容になりますが、空き時間などに読める記事や動画をシェアしていきます!インプット中心のコンテンツです!

【コンテンツの目標】
インプットを行い知識の幅を広める

④:ゲスト招待

できる限り多くの方をお招きし、ライブ配信で皆さんとサッカーについて話していくコンテンツです!

 

⑤:チーム分析のヘルプ

試合映像を使い、分析の手伝いと意見交換ができるコンテンツです。
現場レベルの映像を使うので、指導者・分析官を目指す方におすすめです。

 

  • 放送媒体 

蹴球塾Instagram
非公開Facebookグループ

Instagram→ライブ配信中心
Facebook→記事・動画中心(ライブ配信のアーカイブを投稿する予定です)

お手数ですがこれらのアカウントが必要です。

 

  • 申込方法

各種SNSのDM

football.bunseki@gmail.com

いずれかにご連絡ください。

 

Twitter

赤澤のぶや【オンラインサロン 蹴球塾 主宰】 (@soccer_bunseki) | Twitter

 

Instagram

https://www.instagram.com/football_beer_book/

 

全てのサッカー好きと出会えることを心より楽しみにしております!

 

蹴球塾 代表 赤澤 暢哉