皆さん、ご機嫌よう。
一番初めに自己紹介から。下記のリンクからご覧ください!
では早速、分析レビューを行っていきましょう!
はじめに
ガンバ大阪は連勝を伸ばすために。鹿島アントラーズは再び勝利を取り戻すために。何よりも勝ち点1差で迎え、ライバルよりも上に立つために。そんな強豪の一戦は、お互い4-4-2のシステムで試合に望んだ。アントラーズはこのシステムで勝利を積み重ね、ガンバがこのシステムに変更してから連勝を重ねている。そしてその試合の進め方、戦い方は酷似しているものだった。お互いの意地をぶつけ、勝利を掴んだのはホームのガンバ大阪。拮抗した試合でとても見応えのある一戦となった。では今回はこの試合のレビューを行っていこう。
スターティングメンバー
ガンバ大阪の守り方
まずはこの試合のガンバ大阪の守り方に触れていこう。ガンバはアントラーズの攻撃を食い止めるために、このように守備を行う。
まずガンバの守備の意識として、『中にポジションを取るSHを消す』ことを徹底する。これを行うために、一旦、自陣付近まで引き込んでから守備を行い、SHが背後でアントラーズSHを消し、CBとCHで囲むようにCFエヴェラウドへの縦パス、上のボールを消す。これをすることでカウンタープレスを封じにかかる。さらにこの試合で復帰したST土居に対しては近くのCHが基本的にマークを行う。また中盤に残るCHに対してはCFが牽制を行うことで徹底的に中央を消しにかかった。
そしてガンバは大外のレーンでボールを持たれることを許容することで、奪い所、奪いにいくパスをはっきりとさせる。
その奪いにいくパス、奪い所というのが、中央に差し込んでくるパスだ。SHやCFへのパスは明確に、そして強くボールサイドに人を集めて奪取を試みていた。唯一曖昧になっていたのは、ブロックの外で受けられるST土居の所だ。ここをもう少しはっきりと指していたら、ガンバはもっと上手く守備を行えていたのではないだろうか。
逆にアントラーズはここに攻撃の糸口を見出すことで、攻撃を仕掛けていく。
アントラーズはどのように攻め込んだのか?
-
SHを釣り出すパターン
アントラーズはガンバの守備により、外回りのパスになってしまっていたが、先ほども少し触れた、『ST土居』の所で攻撃の糸口を見出すことに成功する。ではどのようにここから攻め込んでいったのか。
まずこのように土居が元々ブロックの外にいるので、それを利用してガンバSHの前に流れてくることで、SHを釣り出すことができる。ここでST土居がボールを引き出せるのはCHでCFをピン留めしているから。だからガンバ2トップの脇で土居がボールを受けることができる。
このようにSTでSHを釣り出したことでその背後に立つSHが場所を得ることができる。さらに元々、場所と時間を持つことができていたSBがボールを受けることで、SHに縦パスを差し込むことが可能に。これができる理由はガンバSBに対して数的優位を作り出すことができるから。本来ならば、釣り出されないSHとSBで、アントラーズSH、SBと数的同数なのだが、吊り出されたことにより、ガンバは数的不利に陥る。
これを利用して、アントラーズはSHに縦パスを打ち込んで、攻撃を仕掛けていく。
さらにこのようなパターンを見受けることができた。
このようにSHがSBの背後に抜け出すことで場所を開け、そこにSTが入ってくる。これでSB小泉はST、または抜け出すSHの選択肢を持つことができる。さらにこの動きをすることで、ガンバSBとSHのプレスを止めることができるので、SB小泉はCFエヴェラウド、逆SH和泉、逆SB山本へアーリークロスを送り込むことも可能になる。
このようにしてアントラーズは攻撃を仕掛けていく。
-
SHが出てこない→サイドチェンジ
もちろん、この攻撃を仕掛けられるガンバ大阪はSHが出てこないようになる。こうなると、上記のような攻撃を仕掛けることが難しくなるアントラーズ。そこで、彼らはサイドチェンジを行うことで、一気に局面を変えて攻撃を仕掛ける手段を選択する。
この場合はCBから大きく逆サイドのSBへサイドチェンジを行う。これができるのも、ガンバSHのタスクが「まずSHを消すこと」だからだ。SH和泉が中に入ることで、大外のレーンでSB山本がフリーでボールを受けることができる。さらにCBが時間を得れることにも関係していて、SHが背後でアラーノを消す立ち位置を取るため、SHをピン留め。またCHでCFをピン留めしているので、CBは十分な時間とスペースを持ってフィードをすることが可能だ。そして目先を変えることで、クロスからの攻撃を完結させる。
このようにしてアントラーズはガンバの守備に対して対抗し、そして多くのチャンスを作り出していた。
ガンバの攻撃とアントラーズの守備
ではガンバ大阪の攻撃はどのようなもので、そしてアントラーズはどのように守備を行っていたのか。
まずアントラーズの守備。ガンバ大阪と違い、SHがSBと中に入るSHのどちらにも行ける立ち位置を取る。こうすることでSBがSHの動きとボールの動きを見てプレスに行く「人」を見て決めることが可能になる。だからハイプレスを完成させること可能になっていた。そしてハイプレスで回収できれば御の字、またはCBにロングボールを蹴らせて回収しようと試みていた。だからCFパトリックに対してはCB犬飼が徹底してマンマークを行う。このようにした事で、SBが見てプレスに行けるので、大分トリニータ戦で使われたSBの背後を最初に埋めながら、ハイプレスを完結させる事ができていた。
だが、ガンバ大阪はCF宇佐美がサイドにヘルプを行う事で局所で数的優位を作り出し、SHとSBのどちらかをフリーにする事で前進を試みる。またSBが宇佐美を捕まえる立ち位置を取るのならば、CFパトリックがその背後を狙う。さらにCHがSHを捕まえるならば、CFが中央に残ってロングパスを受け、その2ndボールを回収する。
このようにしてガンバは攻撃を仕掛ける事で、アントラーズのプレスを回避し、早い攻撃を仕掛けていた。
勝負を分けたのは?
このようにガンバもアントラーズもお互いにチャンスを作り出しながら、さらに基準点となるCFを中心に、相棒のCFがプレーメーカーとなり、攻撃を構築して、試合を進めていく。この似たような戦いの勝負を分けたのは、決定力だった。
先にお互いにビッグチャンスがあった中、アントラーズはSHアラーノがあの決定機を決めきっていれば、試合の形相は変わっていただろう。またパトリックのPKは怪しいところもあるが、抜け出されたのはやはりSBの背後にスペースだった。そこをしっかりと狙っていたCFパトリックの動き出しを称賛するべきだろう。そしてしっかりとゴールに繋がるPKを獲得するのだからさすがだ。
やはりこの試合の勝負を分けたのは『決定力』と言っても良いのではないだろうか。
それほど拮抗した試合展開だったし、お互いに良い守備、良い攻撃を仕掛けていた印象だった。
まとめ
お互いに4-4-2のシステム、トップには基準点型ストライカーとプレーメーカーを担う事のできるCFを置き、さらにはSHが中に入ってSBを押し上げて攻撃に厚みを持たせる。似たような戦い方をする両者の意地のぶつかり合いの一戦は、とても見応えのあるものだった。お互いに多くの決定機を作り出し、さらに守備の探り合いも見ていて面白かった。皆さんもこの試合を見返しながら、この駆け引きと意地のぶつかり合いをもう一度ご覧になって見てはどうだろうか。
終わりに
-
チャンネル登録お願いします!
YouTubeでも分析レビューを行なっています。YouTubeではJリーグ、プレミアリーグを中心に活動しています!今現在、違った形で皆さんにサッカーの良さを届けれるような企画を考えています!ぜひチャンネル登録をして待っていて下さい!皆さんのチャンネル登録、高評価が励みになりますので宜しくお願いします!
-
オンラインサロン【Football Mate】について
サッカー観戦が好きであり、試合の中で起こっていることをより深く知りたい・読み解きたい方にお勧めしたいです。
もっと具体的にいきましょう。
サッカーのプレー経験や指導経験があるけど、サッカーを観戦したときにその試合を客観的に読み解くことが苦手と感じている方。
趣味としてサッカーを好きになり、観戦する際、試合の中で起こっていることをより深く読み解けるようになることで、サッカー観戦をさらに楽しみたいと思っている方。
このような方々にお勧めしたいです。
こちらが詳細です!
気になる方は下記のLINE QRコードから友達追加の上、ご連絡ください!
友達追加の上、何でもいいので、最初にスタンプ送って下さい!笑
-
Twitter・Instagram
TwitterとInstagramも行っています!こちらのフォローもして頂けると嬉しいです!
-
最後まで御朗読ありがとうございます!
最後まで御朗読ありがとうございました!これからも飽きることなく学び続け、より良いものを共有できるよう、精進して参りますので、これからもどうぞ宜しくお願いします。
次回も皆さんとお会いできることを楽しみにしています!ではまた次回の記事でお会いしましょう!