皆さん、ご機嫌よう。
一番初めに自己紹介から。下記のリンクからご覧ください!
では早速、分析レビューを行っていきましょう!
はじめに
リバプールとの連戦を1勝1敗(PKでの勝利だから1敗1分が正しいかも)で終えたアーセナル。この激戦から中2日。今節、対戦する相手は難敵シェフィールドユナイテッドだ。今季のブレイズはいまだに勝ち点を積み上げることができずに苦しんでいるとはいえ、内容は悲観するようなものではない。だからこそ、アーセナルは苦しむことが予想された。いざ試合が始まって見れば、ボールは持てるものの、ゴールまで近づくことができず、さらにはブレイズの快速アタッカー、バークの飛び出しにも苦しんだ。だがしかし、それでも後半に入り、綺麗な崩しと個人技による2ゴールで勝利を掴むことに成功。今までならば引き分けで終わる展開だったが、アルテタ監督の下、自信と規律を手に、勝利まで漕ぎ着けた。そこで今回はエルネニーが右に降りていた意図を考えてみよう。
スターティングメンバー
エルネニー右降りの意図
この試合で見せたアーセナルのビルドアップは少しいつもと違うものだった。それがCHエルネニーの右降り、CBもしくはSBのようなポジショニングだ。
この一戦は右にエルネニーが降りることでボールを前進させていた。ではこれにはどのような意図があったのか。
-
ベジェリンの攻撃参加の助長
まずメインの意図は確実にWBに入るベジェリンの攻撃参加の助長だろう。左サイドではCBティアニーとWB、STで攻撃の形を構築しているが、右サイドの攻撃は完璧に構築できていない。だから右サイドからでも前進できるように、新たな試みを試したのではないだろうか。それがベジェリンの攻撃参加助長のためのエルネニーの右降りだ。
エルネニーが右降りする場合はこのような形になる。普段通り、ティアニーがSB化し、残りのCBが2バックの形になって4バックのような形になる。この時に右SBの位置に入ることが多かったのがWBのベジェリンだったのだが、そうすると攻撃に出る際に前線との距離が物理的に広がるので、攻撃参加までに時間がかかる。そこでエルネニーがSBの位置に降りることでWBベジェリンを一列前に押し上げる。これと同時にCHセバージョスが中央にポジションを取ることで縦パスのコースも作り出す。さらに逆WBサカも中に入ることでバランスを保つ。これが右サイドにエルネニーが降りる時の基本的な配置となっていた。ではこれの何が良かったのか。
まず1つ目のメリットとして中盤の所で数的優位を作りだせることだ。ブレイズCFは基本的に中央を消しながらCBにプレスをかけることが多いので、それに連動してIHが前に出てくる。そこでWBベジェリンが中に入ることでボールサイドに流れてくるセバージョスとIHに対して数的優位を作り出すことができる。
ここでブレイズIHの立ち位置に寄って攻撃の仕方が変わってくる。
-
IHがWBを消す立ち位置を取る場合
ブレイズIHがWBを捕まえるために少し外に寄ったため、中央のセバージョスの周りにスペースができる。もちろん、エルネニーは中央にボールが付けれるので、そこに縦パスを通す。
そうすると中央から突破されたくないブレイズはDMFがプレス、IHがカバーポジションを取る。これでセバージョスで中央に人数を集めることで左にオープンスペースを作り出すことができる。これでCBガブリエウ経由でそこのスペースにボールを届ける。これがスムーズにいくのもCBガブリエウが左利きということも関係している。
これで左サイドから崩していく攻撃を組み立てることができる。
-
IHがCHを消す立ち位置を取る場合
ではIHが中央を消すポジションを取った時はどうなるのか。
このようにWBベジェリンが簡単にボールを受けることができる。そうするとベジェリンとウィリアンでWBに対して数的優位を作りだせ、ブレイズWBの判断を難しくさせることでほぼ無力化する。
そして以下の展開に持ち込むことができる。
この場合はウィリアンがWBの背後に抜け出すことで中央へのパスコースを開け、そのまま抜け出すパターン。
そしてもう1つがベジェリンがワンツーで抜け出すパターン。
これらの攻撃のパターンで前進することができていた。
もちろん、ブレイズはWBでベジェリンを消す方法も試して守備を行う。
-
WBがベジェリンを消す立ち位置を取る場合
この場合もアーセナルは常に先手を取ることができる。そして実際にぺぺの追加点はこの形で生まれていた。
このようにWBが中に入ったことにより、ブレイズWBを中に寄せることができる。その場合はポジションのバランスを保つためにSTが幅を作る。ここでフリーになれるのはブレイズCBが自分の持ち場を捨ててまで外までマークを行うことができないからだ。
そしてこのようにSTがボールを持つと、WBが2度追いをかける。これでベジェリンとのワンツーで抜け出すことでチャンスを作り出す。
このようにWBが中にポジションを取ることで、サイドで優位に立つことができていた。
これらの攻撃が表すようにベジェリンを1列高い位置に動かすことで同サイドでの突破と逆サイドにオープンスペースを作り出すことができる。
これがまず1つ目の狙いだろう。
-
被カウンター対策
2つ目の意図として、被カウンター対策があっただろう。これはブレイズCFバークの圧倒的なスピードを警戒してのことだろう。仮にCHが2枚中央に残ると、CBの脇のスペースが空いてしまうことになる。
仮にボールを奪われたとして、赤のエリアにボールを流しこまれると、CBルイスが吊り出されることになる。さらにスピードがあまり無いルイスが突破される可能性も高くなってしまう。
だがエルネニーが右に降りている状態だとこのようにリスク管理も行える。
このようにCHエルネニーが場所に配置されているので背後を突かれたとしてもCBルイスが対応にいくのではなく、そのままCHが対応にいくことで、ルイスがカバーポジションを取ることができる。
このように被カウンター対策をするためにエルネニーをバックライン付近に落としたのだろう。
-
3センターの脇を効果的に使うため
そしてもう1つ。それが3センターの脇を効果的に使うためだろう。だからこの試合のWBの配置はこのようになることが多くなっていた。
このように3センターの脇をすぐに取れるようにWBがハーフスペースにポジションを取ることが多くなっていた。だから右で全体を寄せて、左にボールを動かした時に大外のティアニーがフリーでボールを受けることができていた。
これでクロスを上げることができていたが、問題はその先の質で、クロスの精度を上げる、またはもっと深くまで入って抉るなど、もう一工夫必要な感じはした。こここの攻撃を仕掛ける際の課題ではないだろうか。
まとめ
この試合の先制点のように、エルネニーが右降りをしたことで、3列目からの飛び出しも促すことのできるこの新たな試み。中央にセバージョスを残すことで彼の良さも存分に引き出すことができ、さらには左サイドだけではなく、右から攻撃を作ることもできる。果たしてこれが対ブレイズのものになるのか、それともこの方法もこれから組み込んでいくのか。まだこのビルドアップの方法を1度しか見受けれてないので、はっきりとしたことは言及できない。だがこれからさらにアーセナルを見ていく楽しみが増える一戦だった。皆さんも『エルネニー右降りの意図』を自分なりに噛み砕きながら、この試合を見返して見てはどうだろうか?
終わりに
-
チャンネル登録お願いします!
YouTubeでも分析レビューを行なっています。YouTubeではJリーグ、プレミアリーグを中心に活動しています!今現在、違った形で皆さんにサッカーの良さを届けれるような企画を考えています!ぜひチャンネル登録をして待っていて下さい!皆さんのチャンネル登録、高評価が励みになりますので宜しくお願いします!
-
オンラインサロン【Football Mate】について
サッカー観戦が好きであり、試合の中で起こっていることをより深く知りたい・読み解きたい方にお勧めしたいです。
もっと具体的にいきましょう。
サッカーのプレー経験や指導経験があるけど、サッカーを観戦したときにその試合を客観的に読み解くことが苦手と感じている方。
趣味としてサッカーを好きになり、観戦する際、試合の中で起こっていることをより深く読み解けるようになることで、サッカー観戦をさらに楽しみたいと思っている方。
このような方々にお勧めしたいです。
こちらが詳細です!
気になる方は下記のLINE QRコードから友達追加の上、ご連絡ください!
友達追加の上、何でもいいので、最初にスタンプ送って下さい!笑
-
Twitter・Instagram
TwitterとInstagramも行っています!こちらのフォローもして頂けると嬉しいです!
-
最後まで御朗読ありがとうございます!
最後まで御朗読ありがとうございました!これからも飽きることなく学び続け、より良いものを共有できるよう、精進して参りますので、これからもどうぞ宜しくお願いします。
次回も皆さんとお会いできることを楽しみにしています!ではまた次回の記事でお会いしましょう!