Premier League リバプール×アーセナル 〜奪われた時間と変えられ続けたサイド〜

 

皆さん、ご機嫌よう。

一番初めに自己紹介から。下記のリンクからご覧ください!

 

note.com

 

では早速、分析レビューを行っていきましょう!

 

はじめに

毎週のようにあるビッグマッチ。今節はリバプール×アーセナルのカード。昨季の対戦、コミュニティーシールドとアーセナルはリバプールに対して「悪い印象」は持ってないはずだ。もちろん、王者相手に油断はなかった。だが3戦目の対戦が正面からリバプールに叩かれてしまった。ハイプレスをかけられ、ロングパスを多用されて、ボールを満足に持つこと、そして奪い切ることが難しくなっていた。リバプールはこの試合で、プレミア王者たる所以を見せつける結果、そして内容となった。ではなぜ、この試合、リバプールはアーセナルを圧倒し、そして逆転勝利をつかめたのか。今回はこれを考察していこう。

 

スターティングメンバー

f:id:football-analyst:20200929221643p:plain

守られたコミュニティーシールドの一戦

まず、コミュニティーシールドの一戦を思い出して欲しい。 

www.soccer-bunseki.com

 

リバプールは先制され、そして後半に圧倒的な攻撃力を武器にアーセナルを押し込むも、逆転することができなかった。それはアーセナルにブロックを作られ、完全にスペースを消されてしまってしまっていたからだ。

まずこの試合の内容を思い出し、念頭においていて欲しい。

 

SBで逃げ道を作られたチェルシー戦

そしてもう1試合、思い出していて欲しい試合がある。それが前節のチェルシー戦、退場者が出るまでの試合内容だ。 

 

www.soccer-bunseki.com

 

この試合ではいつも通りプレスをかけたが、チェルシーにSBとCFでプレスの逃げ道を作られてしまい、プレスが嵌りきらず、止まってしまっていた。

 

そしてこの2試合を受けてのこの試合、アーセナル戦。

どのようにこのビッグマッチを進めて行ったのか。

 

超タイトなハイプレス

コミュニティーシールド アーセナルの組み立てからの失点、そしてチェルシー戦の逃げ道の作られかたを受けて、クロップ監督は次のような策、修正を施す。

f:id:football-analyst:20200929221955p:plain
この試合のリバプールはアーセナルのビルドアップに対して、タイトすぎるほどのハイプレスを仕掛ける。3トップはほぼペナルティーエリアギリギリに立ち、IHは早めにCHを捕まえる。SBもWBを捕まえれる立ち位置を取る。これがハイプレスのセットポジション。そしてここからボールを奪う、超タイトなハイプレスを仕掛けていく。

  • 左サイドの場合

f:id:football-analyst:20200929223326p:plain

リバプールからすると左サイド、アーセナル側からすると右サイド、こちらにボールが出ると、リバプールはこのようなプレスを行う。

このようにCBホールディングがボールを持つと一気に圧をかけていく。フィルミーノとマネでCBホールディングにプレスをかけ、CHをIHケイタとDMFファビーニョで捕まえることで、もう1枚のIHワイナルドゥムが幅を作っているWBベジェリンを捕まえる。さらにボールサイドのSBロバートソンも1列高い位置を取り、ファンダイク、ゴメス、アーノルドで3バックの形を形成。これで赤のエリアでボールを奪うことを狙う。

仮にここでボールが奪えなかったとしても次の展開でボールを奪い切るか、捨て球を蹴らせる。

f:id:football-analyst:20200929224052p:plain

このようにCBホーディングに考える時間を与えないプレスを仕掛けること、CHへのパスコースを消していることで、ホールディングは4バック化して幅を作り出すWBベジェリンへパスを出すことが多くなる。そしてここが2番目の奪い所となっていた。

チェルシー戦は中央を一度経由されることで、SBに逃げ道を作られたが、その対応として中盤3枚がスライドを行うことで、IHがSBにプレスを行えるように修正。さらに、CBと逆SBで3バック化しているので、SBロバートソンも背後のスペースをカバーしてもらえているので、ここに迷わず出てくることができていた。そしてまたしても局面で数的優位を作り出し、さらにここでも考える時間、探す時間など微塵も与えないことで、ボールを回収していた。

 

このように守備を行うことで、リバプールは主に左サイドでボールを回収していた。

 

  • 右サイドの守備

では右サイドの守備はどのようなものだったのか。

f:id:football-analyst:20200929225257p:plain

右サイドでの守備はこのようになる。右サイドでは奪うことではなく、主に『前進させない』ことが中心のタスクになっていた。だからCFフィルミーノはCHを捕まえる位置を取り、幅を作り出すCBティアニーはSBアーノルドが前に出て捕まえる。さらに中に入るWBナイルズに対してはIHケイタとそのカバーにDMFファビーニョが入り、バックスもしっかりとスライドすることでリスクを回避。

このようにして左サイドに誘導することでボールを奪うように仕向けていた。

 

このようにリバプールはコミュニティーシールドのアーセナル戦とチェルシー戦を受けて、その対策を行い、そして修正を施したこの試合。だからこのような超タイトなハイプレスを行い、4バック化するティアニーロールを防いで見せた。

 

アーセナルの先制点

このような守備を行われたアーセナル。それでも先制点を奪うことに成功した。アーセナルはまたしても4バック化からリバプールを引き込んで、カウンターのような形からゴールを奪って見せた。

f:id:football-analyst:20200929231456p:plain

先制点のシーンではWBが幅を作ることで、IHケイタを少し下げ、そしてSBアーノルドを釣り出すことに成功。だからCBティアニーとCHジャカがフリーでボールを受けることができる。そしてここからSTオーバメヤンに縦パスを打ち込むことでCBゴメスも釣り出すことができる。これでジャカにセットする。

f:id:football-analyst:20200929231848p:plain

そしてジャカからラカゼットに縦パスを打ち込み、そしてCBの背後をWBがそこを突くことで一気にスピードを上げ、リバプールのミスもあり先制点を叩き込んだ。

 

このようにアーセナルはリバプールをプレスを引き込み、とくにアーセナル右サイドでプレスをはがせた時にやはりチャンスが生まれていた。アーセナルはここを一縷の希望としてカウンターを仕掛けていた。

 

アーセナルの守備とリバプールのロングパス

ではアーセナルの守備に対してリバプールはどのように攻撃を仕掛けていたのか。

  • アーセナルの守備

f:id:football-analyst:20200929233230p:plain

アーセナルの守備はこのようになる。CFラカゼットはDMFファビーニョを消すタスクがあり、オーバメヤンはCBを牽制する立ち位置を取る。さらにCHで降りてくるCFを消し、WBナイルズはSBをマークし、逆WBベジェリンはWGマネをマーク。問題はSTウィリアン。ウィリアンのタスクは主にSBロバートソンを見る役割だったはずだが、CBファンダイクへの牽制、さらに降りてくるIHワイナルドゥムが気になり、SBをマークするというタスクを完遂できていなかった。そしてアーセナルはリバプールの攻撃を食止めれなくなっていく。

 

  • ロングボール多用とその意図

この試合、印象的だったのはリバプールの斜めのロングパスだろう。まずはこの意図について触れていこう。結論からいうと、『アーセナルの守備が揃う前に攻撃を仕掛ける』ために斜めのロングパスを多用したのだろう。

コミュニティーシールドではこのパスはあまり見受けることがなく、アーセナルにブロックを作られたことでスペースがなくなり、攻撃に手詰まり感が出てしまっていた。だからこの試合は、そのような状況に陥らないため、早めのロングパスを多用することでブロックを形成される前に攻撃を完結させていた。

ではリバプールはどのような状況に持ち込むと、ロングパスを使うことが多かったのか。

f:id:football-analyst:20200929235106p:plain

このようにまず、IHがバックス付近に降りることでSTに対して数的優位を作り出す。これでSTのプレスを止めることができる。(仮にここでプレスに来るのならば、縦パス打ち込む)

さらにDMFファビーニョが横にずれることでCFフィルミーノが降りるスペースを作り出す。(もちろん、WGマネの場合もある)

こうすることでアーセナルCHを1枚釣り出すことでCHジャカをカバーポジションに移動させる。このような状況を作り出すと、CBファンダイクは一気にサイドを変える。

ここで普通ならば、ロングパスはグラウンダーのパスと比べ、失う確率は高いのだが、リバプールバックスの選手は高精度のキックを持っている。だからここで失うことが少なく、ピタリと味方に届けてしまう。

さらにここで奪われたとしても、すぐに奪い返す術を持ち合わせている。

f:id:football-analyst:20200929235910p:plain

このように仮にボールを奪われたとしても、SB、WG、IHですぐにプレスにいけるように仕組まれている。そのためにサイドチェンジをする時に一度サイドに寄せることで、たとえボールを奪われたとしても、アーセナルのサポートの距離を無理やり遠くし、リバプールの選手を多く配置することができているのでボールをすぐに回収することができる。

 

このようにして斜めのロングパスを多用し、目線を変え、スライドさせることでアーセナルの守備ブロックが整う前に攻撃を完結させてゴールを奪うことを狙っていた。

だからこの試合がいつもよりハイテンポな試合になっていたのではないだろうか。

 

まとめ

リバプールが強い理由。この試合にはそれが詰まっているように感じた。過去の2つの試合からしっかりと修正し、その策を提示する。その方法が超タイトハイプレスと対角のロングパス。そして今のリバプールにはこの策を高次元で遂行することのできる選手が揃っている。だから勝利を重ね、ここまで強いのだろう。アーセナルもアルテタ監督になり、確実に良い方向へ歩みを進めているが、まだこのチームとは距離があると感じてしまう一戦だったのではないだろうか。だがその中でもしっかりと表現するべきことをしっかりと表現していたので、やはりこれからも期待の持つことのできるチームの1つだ。

すぐにカラバオカップで再戦する両者。お互いにメンバーの変更が大きくあるだろう。また形相の違った、面白い試合を展開してくれることを期待したい。

ぜひ、カラバオカップの前にこのリーグ戦を見返してみていただきたい。

 

 

 

終わりに

  • チャンネル登録お願いします!

YouTubeでも分析レビューを行なっています。YouTubeではJリーグ、プレミアリーグを中心に活動しています!今現在、違った形で皆さんにサッカーの良さを届けれるような企画を考えています!ぜひチャンネル登録をして待っていて下さい!皆さんのチャンネル登録、高評価が励みになりますので宜しくお願いします!

www.youtube.com

 

  • オンラインサロン【Football Mate】について

 

サッカー観戦が好きであり、試合の中で起こっていることをより深く知りたい・読み解きたい方にお勧めしたいです。

もっと具体的にいきましょう。

サッカーのプレー経験や指導経験があるけど、サッカーを観戦したときにその試合を客観的に読み解くことが苦手と感じている方。

趣味としてサッカーを好きになり、観戦する際、試合の中で起こっていることをより深く読み解けるようになることで、サッカー観戦をさらに楽しみたいと思っている方。

このような方々にお勧めしたいです。

 こちらが詳細です!

note.com

気になる方は下記のLINE QRコードから友達追加の上、ご連絡ください!

f:id:football-analyst:20200831213623j:plain

友達追加の上、何でもいいので、最初にスタンプ送って下さい!笑

 

 

  • Twitter・Instagram

 TwitterとInstagramも行っています!こちらのフォローもして頂けると嬉しいです!

 

 

mobile.twitter.com

 

www.instagram.com

 

  • 最後まで御朗読ありがとうございます!

最後まで御朗読ありがとうございました!これからも飽きることなく学び続け、より良いものを共有できるよう、精進して参りますので、これからもどうぞ宜しくお願いします。

次回も皆さんとお会いできることを楽しみにしています!ではまた次回の記事でお会いしましょう!