Jリーグ 鹿島アントラーズ×大分トリニータ 〜アントラーズ敗戦の理由を考える〜

 

皆さん、ご機嫌よう。

一番初めに自己紹介から。下記のリンクからご覧ください!

 

note.com

 

では早速、分析レビューを行っていきましょう!

 

はじめに

7連勝中のアントラーズ。開幕当初は連敗をして今季は苦しいものになると思われた。だがザーゴ監督のサッカーを表現できるようになってからは安定し、前節の湘南戦のように、勝負強さも戻ってきた。そして狙うのはもちろん、8連勝。だが今節対戦した相手、大分トリニータは曲者で、準備してきたゲームプランに屈する形となった。アントラーズは良さを消され、自分たちのゲームテンポに持ち込むことができなかった。だから決定機らしい決定機、さらにはデザインした攻撃も仕掛ける場面も少なかった。

では今回はアントラーズが敗戦してしまった理由を考察し、まとめたのでそれを紹介していこう。

 

スターティングメンバー

f:id:football-analyst:20200928095109p:plain

 

噛み合ってしまったビルドアップ

同サイドを崩してクロス、広い方への展開、そしてカウンタープレスとショートカウンター。これらを駆使し、ここまで連勝し、勝ち点を積み重ねてきたアントラーズ。やはり攻撃の局面、崩しの局面に入るまでに準備が必要だ。ここビルドアップの局面でまずアントラーズは苦戦を強いられた。ではトリニータはどのように守備を行うことで、アントラーズを苦しめたのか。

f:id:football-analyst:20200928100732p:plain

まずアントラーズはいつも通り(ここまで観戦した2試合通り)のビルドアップの形を取る。CHがCBの間に降り、SBを押し上げて、SHを中(ハーフスペース付近)に押し込む。STの名古がフリーマンの役割でいろんなところに顔を出しながら、前進していく。このようにしてアントラーズはこの試合もトリニータを攻略していこうと試みていた。だがこのビルドアップをトリニータに止められてしまう。

f:id:football-analyst:20200928101234p:plain

このようにCFがCH永木を牽制し、STでCBを牽制する。この時にSTはSHへの縦パスのコースを消す立ち位置を取りながらCBを牽制することがタスクとなっていた。さらにWBはSBを、両脇のCBがSHを、中央のCBがCFをマンマーク。特にCB鈴木はCFエヴェラウドを逃さないようにタイトにマークを行った。CH三竿に対してはCH長谷川、島川のどちらかが必ずマークを行い、STに入った名古はブロックの外で受けられることは許容した。

 

こうなると、まずはSH、もしくはSTに縦パスを打ち込み、相手を動かしたいアントラーズは縦パスを打ち込めない状況に陥ってしまうので、ボールが外回り、もしくはバックラインでのパス回しになってしまう。

そしてトリニータにプレスをかけられて回収、またはミスでボールを失ってしまう。

f:id:football-analyst:20200928103459p:plain
このようにトリニータのプレスのスイッチは広がったCBにボールが入った時。さらに詳細をつめると、ボールを「外側に置いた時」、「身体を開いて受けた時」にSTがプレスをかけることでトリニータの全体のプレスのスイッチが入っていた。

このような状態でプレスをかけられるCBは、ボールを中央に返せなくなるので、一気に視野がサイドのみになる。(青のエリア)

これでトリニータはSBをWBが明確に捕まえ、SHに対してはCHがスライドして捕まえ、バックラインはスライドを行うことで4バックの立ち位置、逆STがSHを捕まえ、逆CHが中央を埋め、CFがCH三竿を捕まえることで、完全に嵌め込んでいく。

これでCBのミスを誘発させるか、SBもしくはSHへのパスを奪うことで、アントラーズの前進を防いだ。

 

封じられたカウンタープレス

「下のパス」で前進できないのであれば、「上のパス」で前進をすることができるのが今のアントラーズ。そしてそのこぼれ球を回収することでカウンタープレスを発動する。だが、これもトリニータに封じられてしまう。ではなぜ封じられてしまったのか。

f:id:football-analyst:20200928105155p:plain

まず1つ目に、シンプルにボールが落ちるであろう場所に『先に』CH長谷川にポジションを取られてしまっていたこと。これにより、もちろん、2nd回収の確率が下がってしまっていた。

f:id:football-analyst:20200928105553p:plain

さらにこのように、2nd回収要員が捕まえられていること+ボールが落ちる場所にポジションを取れていないことが関係していた。

ではなぜポジションを取れていなかったのか。それは先ほど触れた「下のパス」、ビルドアップの局面で、ボールを受けにSHが下がってくること、そしてその背後にSTが抜け出す動きを加えていたからだ。(この図だとアラーノが下がって、名古がその背後を取る)

だからCFへミドルパスを打ち込んだ時に、中央のエリアに人を集めることができなかった。そして徐々にCFへのミドルパスを使わなくなり、丁寧なビルドアップからの攻撃が中心となっていく。

 

このようにトリニータにビルドアップを潰され、さらにはカウンタープレスを「使えない」状況に持ち込まれたことで、アントラーズはバックスでボールは持てるが、急所に差し込めないという、なんとも歯痒く、そしてテンポを上げられない状況に追いやられた。

 

狙われたSBの背後と回避されたハイプレス

攻撃にリズムが出ず、決定機を作り出せなかったアントラーズ。さらにそれに追い討ちをかけるように、トリニータにSBの背後を狙われ続けた。ではなぜトリニータはここを狙ったのか。

 

  • SBの背後を狙うための組み立て

トリニータはサイドから攻撃を仕掛けるため、そしてハイプレスを回避するための組み立てを行う。

f:id:football-analyst:20200928111945p:plain

トリニータは主にCH島川がバックラインに降りることでCBを広げ、4バックの形を取っていた。こうすることで、WBが一列前に押し上げられ、そこで幅を作る。

f:id:football-analyst:20200928112535p:plain

それに対し、アントラーズはCF、SH、SB、CH1枚でハイプレスを仕掛ける。CBに対してはCF、幅を作るCBに対してはSH、さらにボールを受けに降りるWBに対してはSBが、中央でボールを受けようとするCHに対してはCH三竿が捕まえることでボールを奪い、ショートカウンターを打とうと試みた。

だがトリニータはWBでSBを釣り出したことで、その背後をSTが狙い、一気にスピードを上げて攻撃を仕掛ける。これを徹底することでCBを釣り出して、CF渡、逆ST小塚へのクロスで攻撃を完結することを狙う。

さらに、STが抜け出すことで、CFへの縦パスも打ち込めるようになる。

f:id:football-analyst:20200928113039p:plain

このようにSTが抜け出すことでCBが1枚対応にいくため、STが開けたスペースに縦パスのコースが生み出される。これで縦パスを打ち込み、ここから展開することで攻撃も仕掛けることができる。

このようにしてトリニータはSBの背後を狙うことで、サイド奥深くと中央にスペースを作り出して攻撃を仕掛けていった。

さらに後半から、ターゲットとなるCFを投入することで、詰まった時の逃げ道を作り出し、攻撃の圧を強めていった。

 

  • なぜSBの背後を狙ったのか

ではなぜトリニータはSBの背後を狙ったのか。

それはハイプレスを無力化することだ。アントラーズは敵陣でボールを回収し続けることで、相手に攻撃の時間を与えず、ショートカウンターを撃ち続ける。だからトリニータが考えたことは、「自陣で奪われる前に敵陣にボールを送るこむ」ということ。さらに中央に縦パスを打ち込んで前向きで奪われるよりも、SBを釣り出し、その背後にボールを送ることで、CBを背走させると同時に、敵陣深い位置を取ることができる。こうすることで、たとえボールを失ったとしても、アントラーズは自陣深くから再び攻撃を組み立てなければならないので、トリニータは守備陣形を整える時間ができる。

さらに、組み立てのところで奪われたとしても、中央ではなく、サイドなので、ゴールまでの距離を物理的に稼ぐことができ、ゴールまで直線的に持っていかれるリスクを軽減できる。

このようにアントラーズの良さを消すために、サイドを中心に攻撃を組み立てていたのではないだろうか。

 

まとめ

ホームでまさかの敗戦。これは明確なトリニータのアントラーズの良さを消すゲームプランが秀逸だったから、ほぼ決定機を作れずに敗戦してしまった。だが裏を返せば、連勝をしている時に見えなかった、目を当てることのなかった、弱点に目を向けることができるようになった試合だったのではないだろうか。カウンタープレスを封じられた時、さらにハイプレスを嵌め込むことができなかった時、さらにテンポを上げれない時。これらの弱点を見受けることのできた試合だった。だがこの弱点は確実にカウンタープレスを打ち込むチームの宿命だろう。クロップ監督率いるリバプールもこの弱点を克服したからこそ、今あの強さを誇っている。果たしてアントラーズはここからどのように克服していくのか。これからの試合、そして重要な次の試合にどのような展開になるのか、より楽しみになる一戦だった。是非皆さんも、次の試合に向けて、一度見返してみて欲しい。

 

 

 

終わりに

  • チャンネル登録お願いします!

YouTubeでも分析レビューを行なっています。YouTubeではJリーグ、プレミアリーグを中心に活動しています!今現在、違った形で皆さんにサッカーの良さを届けれるような企画を考えています!ぜひチャンネル登録をして待っていて下さい!皆さんのチャンネル登録、高評価が励みになりますので宜しくお願いします!

www.youtube.com

 

  • オンラインサロン【Football Mate】について

 

サッカー観戦が好きであり、試合の中で起こっていることをより深く知りたい・読み解きたい方にお勧めしたいです。

もっと具体的にいきましょう。

サッカーのプレー経験や指導経験があるけど、サッカーを観戦したときにその試合を客観的に読み解くことが苦手と感じている方。

趣味としてサッカーを好きになり、観戦する際、試合の中で起こっていることをより深く読み解けるようになることで、サッカー観戦をさらに楽しみたいと思っている方。

このような方々にお勧めしたいです。

 こちらが詳細です!

note.com

気になる方は下記のLINE QRコードから友達追加の上、ご連絡ください!

f:id:football-analyst:20200831213623j:plain

友達追加の上、何でもいいので、最初にスタンプ送って下さい!笑

 

 

  • Twitter・Instagram

 TwitterとInstagramも行っています!こちらのフォローもして頂けると嬉しいです!

 

 

mobile.twitter.com

 

www.instagram.com

 

  • 最後まで御朗読ありがとうございます!

最後まで御朗読ありがとうございました!これからも飽きることなく学び続け、より良いものを共有できるよう、精進して参りますので、これからもどうぞ宜しくお願いします。

次回も皆さんとお会いできることを楽しみにしています!ではまた次回の記事でお会いしましょう!