はじめに
ウルブス戦でも見せた守備戦術。それが両脇のCBがCFを捕まえ、中央のCBがカバーポジションを取るというもの。さらに前プレスでそこへボールを出させて奪いきるというものだ。
気になる方はこちらを読んでもらいたい。
もちろんこの試合でもその守備を行う事でクリーンシートをしようと試みた。だがそう簡単にはいかず、「お得意様」のヴァーディーに同点ゴールを決められてドローで終了のホイッスルを聴く事になった。両者ヨーロッパの大会を目指す中でのドローはとても痛いものとなったのではないだろうか。では今回は見えてきた新しいアーセナルの守備戦術を解説していこう。
スターティングメンバー
アーセナルの守備戦術とは?
まずはこれを紹介していこう。完結にまとめるとアーセナルはCFへのパスをCBのムスタフィとコラシナツで奪う事で2トップを潰しボールを回収していた。その方法はかなり連動性のあるものだったのでそれを解説していこう。
まずレスター3バックのいずれかがボールを持つとアーセナルは3トップ+2CHで中央を締める。ここの5枚はレスターCHを締め出す。これで中央にボールを入れさせないように守備を行う。
そしてCBに対してCFラカゼットがプレスを行う事でボールホルダーは外のCBにパスを出す。ここでSTのサカがプレスを行いロングパスを蹴らせないように牽制。またボールサイドのCHセバージョスは近くのIHを捕まえ、逆のCHジャカはスライドして中央を埋めるポジションを取る。これで中央の5角形が崩れても中に縦パスを差し込まれる事がなくなる。
依然として中央を締めれているので、プレスを受けたCBの選択肢は2つになる。それがWBへの外へのパス、または中盤を飛ばして「空いている」CFgへの縦パスだ。ここにアーセナルの守備の狙いがある。CBからのCFへの縦パス、またはWBはフリック気味でCFへ送るボール。これこそがアーセナルがボールを明確に奪おうと試みている所だ。
前節のウルブス戦はトラオレとヒメネス対策と思われたが、この試合も同様に、CFのヴァーディーとイヘアナチョに対してCBムスタフィとコラシナツがマンマークを行っていた。
このように両脇のCBがCFをマンマークするメリットはここにある。それが中央CBのダビド・ルイスがカバーポジションを取れる事、さらに両脇のCBの良さ、「潰す時の前の強さ」を発揮しつつ、弱点である「スペースの管理」を同時に解消できるからだ。
そして前線でプレスをかけていた時と同様に、3バックと2CHで中央を圧縮する。こうする事で仮にCBがCFを潰しきれなくても、CHがヘルプを行い、挟み込む事でボールを回収する事ができる。このようにしてアーセナルはボールを回収していった。
この試合で見えた弱点
ではこの守備に弱点がないかと言えば嘘になる。ではどのような弱点があるのか。
1つ目の弱点
結論から述べるとWBの背後のスペースだ。ここにボールを送られると一気に不利になっていいしまう。その理由が先ほども先述した両脇のCBに関係がある。前に強いこの2枚は、敗走させられる守備を苦手としている。しかもこの試合でここに抜け出すのはスピードのあるヴァーディーだった。だからここのスペースを使われるとピンチになっていた。
ではなぜここのスペースを使われてしまうのか。
ここを使われる状況に陥るパターンとして、レスターWBで時間を作られてしまった時だ。
ここでWBオルブライトンが時間を稼ぐ事で、STのサカのヘルプを待つ。こうする事で本来ならばCBソユンジュをマークするはずのサカがいなくなるので、ソユンジュへのリターンパス⇨ミドルパスで一気に前進んされてしまう。
これで徐々にWBが背後のベジェリンがスペースを埋めるためにポジションを下げるので、2つ目の弱点が露呈する。
2つ目の弱点
この2つ目の弱点は先ほども少し触れたWBが下がることで露呈する。
このようにCBの脇のスペースを使われたくないアーセナルは初めからWBがそのスペースを埋めておく。
そうするともちろんここのスペースが空く事になる。だからレスターはここで時間を作る事ができる。
本来ならばWBオルブライトンに対してプレスを行い、制限をかけるのだが、先に場所を埋めるために下がっているのでプレスまでに距離ができる。だからレスターWBは数多の選択肢を持つ事ができる。
さらにこれを行った事でレスターWBが高い位置をとれるようになる。
このようにWBが高い位置を取る。そうすると空いてくるのがCHの脇、WBの前のスペースだ。
その空いたスペースにOMFが流れて受けることでCHのセバージョスを釣り出そうとレスターは試みていた。もしもここでCHが来ないのならば、OMFのペレスは前を向いてプレーに移る。ここのスペースを使われて組み立てをされる事が2つ目の弱点だ。
これらの弱点を的確に突かれていたので、レスターにボールを持たれてしまっていた。
そしてそこの修正を行う前に、アーセナルは退場者を出し、さらにレスターが4-4-2に変更し、攻撃の圧を強めた事で失点し、ドローゲームに終わってしまった。
まとめ
このようにアルテタ監督は新しい守備戦術をチームに浸透させる事で、ヨーロッパ大会への出場権を得ようともがいている。レスター戦までの3つのクリーンシートは確実にその戦術が浸透していたからできたものだろう。現段階で持ち得る戦力で、より確実な、そして効率的は守備戦術を見つけ出したアルテタ監督。次節のノースロンドンダービーが確実にヨーロッパ大会への分かれ道になるだろう。果たしてここで勝利を掴む事ができるのだろうか。次節の大一番が楽しみだ。
[追記]
YouTubeでも様々な試合の解説やレビューを行っているのでチャンネル登録してもらえると幸いだ。
またオンラインサロンも行っているのでこちらの参加もご検討願いたい。
終わりに
最後までお付き合い頂きありがとうございます。この場を借りまして、SNSなどの紹介をさせて頂きます。
-
[オンラインサロン] Football Mateについて
FacebookのグループでFootball Mateというものを作りました。
詳細は下記のリンクからご覧下さい!
2020 / 9 / 1 まで無料でやっています!ご参加お待ちしています!
気になる方、詳細を知りたい方、参加ご希望の方は下のLINEまたはGmailでご連絡下さい!
Gmail ⇨ football.bunseki@gmail.com
-
会社のホームページ
サッカーが気軽に語れ、そしてサッカーを好きになってもらえる、より知ってもらえる会社です。ブログやYouTubeの更新、イベントのお知らせなど、随時更新しているので、ぜひブックマークをよろしくお願いします!
-
Twitter
https://twitter.com/soccer_bunseki
試合で気付いたことなど、サッカーのことを中心に呟いています。
ブログやユーチューブの更新を行っています。
気になる方はフォローをよろしくお願いします!
-
YouTube
こちらでもレビューを行なっています!チャンネル登録のほど宜しくお願いします!
-
Instagram
ストーリーでよりプライベートなことをアップしています。
ここでもブログ、YouTubeの更新のお知らせをさせていただいています。
こちらのフォローもお願いします!
-
最後までご朗読ありがとうございました
最後までご朗読、ありがとうございました。
皆さんに分かりやすく伝えていけるように精進して行きますので、これからもよろしくお願いします!