はじめに
ヨーロッパのコンペティションの参加権を得るために。アーセナルはここで自分たちの上にいるチームを叩く事で、その目標を達成しようと試みる。そして今回は上位との一戦。そのチームが、曲者揃いの難敵、ウルブスだ。彼らはここまで統率の取れた戦いで、CL出場圏を射程距離に置く躍進を遂げている。そして大物喰いとも称される彼らを倒す事は難しい事は簡単に予想できた。さらには再開後、唯一の3連勝中のチームだ。アーセナルは彼らを倒すべく、一心不乱に、そして確実に戦い、勝利を得た。では今回はどのようにアーセナルはウルブスを下したのか。これを解説していこう。
スターティングメンバー
アーセナルのトラオレ / ヒメネス対策
まずはウルブスの躍進を支える強力な攻撃陣、トラオレとヒメネスをどのようにしてアーセナルが抑えていたのか。
まずアーセナルが行った事。それがCHが中央、バイタルエリアを埋める事。これを行う事で2トップの中央への縦パスを遮断。これで中央から2トップを中央から外へ追い出す事ができる。
このように2トップを中央から外へ追い出すことを2CHの立ち位置で読み取る事ができた。
そしてIHをSTが捕まえることでCFへのパスを誘発する。これこそがトラオレとヒメネスの対策で、ここにボールが入ると、右はムスタフィ、左はコラシナツが確実に潰す事でボールを奪取または前向きにプレーをさせなかった。
このCB2枚は『前に強い』選手なので、トラオレとヒメネスと対等以上に渡り合う事ができ、トラオレを後半かた外のポジションに追いやる事に成功した。
これがこの試合のトラオレ、ヒメネス対策だ。
ウルブスの守備戦術は?
ではウルブスの守備戦術はどのようなものだったのか。
まずウルブスの守備ブロックは5-3-2だった。そしてプレスラインはハーフライン付近まで吸収してから気持ちプレスをかけていく。その時に2トップは中央を経由させないように近くに立ってギャップを狭くしてCHを使わせないようにする。さらに中盤はCBからの縦パスでひっくり返されないようにここも近くでプレーをしてギャップを極端に狭くする。
イメージとしては上の図の四角の広さを保ったまま、動くイメージだ。これで常に中央を締める事でボールを確実に外回りにさせる。
そして狙うパスはCBからSTへの縦パス。これを出させるためにWBはボールと同サイドのWBを牽制し、2CFと中盤3枚は距離を保ったままスライドを行う。これでSTへの縦パスを送り込み、CBがインターセプト、または潰してボールを回収していた。
アーセナルの崩し方
ではいかにしてこのウルブスの守備を崩していたのか。まずアーセナルが行ったがこちら。
このようにSTサカがIHの脇、もっというと先述した5枚のブロックの脇のスペースを取る。
このようにした事で奪い所として、STを潰す役割を担っていたCBは高い位置までプレスにいくのか、それともIHにマークを受け渡すのかの判断に迷う。さらにIHは中央のブロックを崩してまでSTを捕まえるのか、この判断に迷う。そしてこの判断に迷っている間にSTがパスを受ける。
するとここで簡単に前を向く事ができる。だがこうなると、ウルブスは背後のスペースを消す事でSTに前進する選択肢を与えない事でバックパス、または横パスを選択させていた。
もちろんアーセナルはさらなる工夫を加える。
次に行った事がSTがステイして下がらずに、WBがIHの脇に降りる事。これを行う事の何が良かったのか。
まずWBが脇に降りた事でウルブスWBから距離をとる事ができ、プレスまでの距離と時間を稼ぐ事ができる。
さらにWBが長い距離をプレスにいくので、その背後に広大なスペースが出来る。
そしてここをSTが使い抜け出す事でCBを引き連れる。そうすると次はもちろんハーフスペースが空いてくる。
そしてSTが作ったハーフスペースへCFヌケティアが「CBの視界に入りながら」フリーランを行う事で中央のCBを引き連れる事ができる。これがヌケティアの良い所でもある。スペースを作るために敢えてCBの視界に入る事ができる選手だ。
もちろん順を追って中央が空くので、ここを埋めるために逆CBとWBがスライドを行い、中央を埋める。このスライドさせる事がこそがWBがIHの脇に入る工夫の狙いで、一気に局面を変える準備が整う。
この時にSTがCBとWBの間に立つことでピン留めを行い視線を集める。これでWBセドリックから逆の視野外にいるWBティアニーへのサイドチェンジで局面を一気に変える。
実際にアーセナルはこのようにして先制点を奪っている。そして後半から耐え凌ぎ、ラカゼットの変態的な1stタッチからのゴールでウルブスの息の根を止めることに成功した。
まとめ
難敵のウルブスをしっかりと叩くことができたアーセナル。これで一気に7位まで順位を上げることに成功した。さらにはEL出場圏まであと6ポイント、CL出場圏まで8ポイントとなった。現実的になってきたのはEL出場圏内の滑り込みだ。怪我人の多い中、しかも途中就任のアルテタ監督がこの権利を勝ち取れたのならば、成功のシーズンといってもよいのではないだろうか。そして3バックを採用し続け、その内容は確実に良い方向へ向かっている。この試合でもはっきりと見てとる事ができた。ここからレスター戦、トッテナム戦、リバプール戦、FAカップマンチェスター・シティ戦と強豪との連戦だ。日程も厳しい中で、この鬼門を潜り抜ける事ができたのならば、EL、もしくは大逆転でのCLへの出場権を手に入れれるかもしれない。この連戦は特に注目していきたい。
[追記]
YouTubeでも様々な試合の解説やレビューを行っているのでチャンネル登録してもらえると幸いだ。
またオンラインサロンも行っているのでこちらの参加もご検討願いたい。
終わりに
最後までお付き合い頂きありがとうございます。この場を借りまして、SNSなどの紹介をさせて頂きます。
-
[オンラインサロン] Football Mateについて
FacebookのグループでFootball Mateというものを作りました。
詳細は下記のリンクからご覧下さい!
2020 / 9 / 1 まで無料でやっています!ご参加お待ちしています!
気になる方、詳細を知りたい方、参加ご希望の方は下のLINEまたはGmailでご連絡下さい!
Gmail ⇨ football.bunseki@gmail.com
-
会社のホームページ
サッカーが気軽に語れ、そしてサッカーを好きになってもらえる、より知ってもらえる会社です。ブログやYouTubeの更新、イベントのお知らせなど、随時更新しているので、ぜひブックマークをよろしくお願いします!
-
Twitter
https://twitter.com/soccer_bunseki
試合で気付いたことなど、サッカーのことを中心に呟いています。
ブログやユーチューブの更新を行っています。
気になる方はフォローをよろしくお願いします!
-
YouTube
こちらでもレビューを行なっています!チャンネル登録のほど宜しくお願いします!
-
Instagram
ストーリーでよりプライベートなことをアップしています。
ここでもブログ、YouTubeの更新のお知らせをさせていただいています。
こちらのフォローもお願いします!
-
最後までご朗読ありがとうございました
最後までご朗読、ありがとうございました。
皆さんに分かりやすく伝えていけるように精進して行きますので、これからもよろしくお願いします!