はじめに
残留するためにもう負けることは許されない両チーム。残留争いという状況の中で迎えた静岡ダービー。開始早々の退場者、激しい球際、テンションマックスのサポーター、白熱し、そして波乱万丈のこのダービーの結果は今節で降格の可能性のあったジュビロ磐田の勝利で幕を閉じた。熱い試合の中で見えたジュビロ磐田と清水エスパルスの対応。今回はそれを紹介していこう。
前半のジュビロとエスパルス
前半は清水エスパルスに退場者が出たことにより、ジュビロ磐田が圧倒的優位に試合を進めていた。ではジュビロ磐田の狙いと清水エスパルスの守備について解説していこう。
ジュビロ磐田の狙い
前半のジュビロ磐田の狙いは退場者もありこのようなものだった。
(白⇨清水 黒⇨磐田)
清水エスパルスが1人少なくなったことにより、並びを4-4-1に変更。これによってジュビロ磐田のバックラインは数的優位を簡単に作る事ができるようになった。1人のCBを頂点とし、もう片方のCBを押し上げ、CB、CHで三角形を作りボールを保持。さらにSHがハーフスペースに入り込み、SBを高い位置に押し上げることで幅を作った。これでCBまたはCHからのサイドチェンジを多用し、清水エスパルスの守備陣を走らせ、ズレを生み出す狙いがあった。そしてSB(時に抜け出したSH)からのクロスを中心に攻め込み、先制点を奪っている。CB or CHからのサイドチェンジの多用とクロス攻撃がジュビロ磐田の狙いだった。
清水エスパルスの守備
清水エスパルスは早々の退場者があり、並びを4-4-1に変更。そうすることで中央を固め、このようにブロックを敷いた。
基本的にペナ幅で守ることで、ハーフスペースに絞り込んだSHと中央に位置するCFへの縦パスを完全に遮断。中央は絶対に破らせない守備をしていた。ではジュビロ磐田が狙ったサイドチェンジにはどのような対応をしていたか。
このように、サイドを変えられるとSBに対してSHが対応に行く。しかしジュビロ磐田のCHがサポートにいるので1vs2の状況を常時作られていたのでSHの負担が大きく、対応し切れていなかった。ではなぜ清水エスパルスのSBが対応に行かなかったのか。それはジュビロ磐田のSHがハーフスペースから抜け出すことが多く、その対応とSHのカバーをしなければならなかったから。正直なところ、この清水エスパルスの守備は良い対応ではなく、実際に39分に失点してしまっている。だが後半になり並びを変える事で劇的に戦況が変わり、流れを一気に引き寄せた。ではそれを解説していこう。
後半のエスパルス
エスパルスの修正と狙い
前半、試合を支配しゴールも奪ったジュビロ。もちろん後半も前半と同様の戦い方で後半も望んだ。CBまたはCHからのサイドチェンジを多用し、SBで時間を作りクロスからの攻撃を中心に試合を運ぶことを目的としていた。そんなジュビロの攻撃に対応したエスパルス。この対応と狙いを紹介していこう。
4-3-1-1への変更と守備の狙い
後半からエスパルスは4-4-1から4-3-1-1に変更。この変更により一気に流れを引き寄せた。ではなぜ流れを引き寄せることができたのか。その狙いがこちら。
上でも解説したように前半うまくいかなかった理由がこちら。
CB(CH)からのサイドチェンジとサイドでの数的不利。ここに対応を施すために並びを変えた。並びを変えることでこのような狙いがあった。
これがその狙い。では順を追って解説していこう。
狙い①:サイドチェンジをさせない
これが4-3-1-1にした大きな狙い。4-4-1だとCBとCHで数的優位を作られ、簡単にサイドを変えられてしまう。だがここで前を2枚にすることで、SBからCB or CHへのパスに対してプレスをかけることができる。これでサイドチェンジをさせないようにして、ジュビロの狙いを消した。
狙い②:サイドの圧縮
サイドチェンジをさせない状況を作ったことにより、エスパルスはサイドを一気に圧縮できるようになった。ジュビロSBはCBへの逃げのパスを消されたことにより、CHとの1vs1の状況に陥る。そしてジュビロSHもSBと数的同数で対峙することになった。またSBがバックパスをしたとしてもSTがしっかりとサイドを変えさせない対応をするので、広い方に逃げることができなくなっていた。これこそがエスパルスの狙い。前半は数的不利で対応が難しくなっていたが、狙い①の状況を作ったことにより、サイドを一気に圧縮でき、サイドで数的同数で対応できる状況を作り出した。
これらが4-3-1-1に並びを変えた守備の狙い。この守備がかなり嵌り、一気に流れを引き寄せた。
4-3-1-1への変更と攻撃の狙い
守備の狙いは先ほど説明した通り。ではボールを奪い、エスパルスはどのように攻撃を仕掛け、そしてゴールに迫ったのか。その方法がこちら。
守備の狙いで説明したようにサイドを圧縮してボールを奪い、そしてそこからCFへアバウトなミドルパスを送る。この時にCFのドウグラスはサイドに流れてボールを受ける。これには二つの意図があった。一つ目はCBを釣り出すこと。そしてもう一つがSBのスペースを使うことでSBの攻撃参加を間接的に牽制すること。これらの意図があり、CFがサイドでボールを収めることが多くなっていた。そしてSTが背後に抜け出すことでDFラインを下げる。ここで間延びした中盤にCHがサポートに行くことで時間ができる。そしてボールサイドとは逆のCHが飛び出すことでチャンスを作った。このカウンターを徹底的に遂行することで、ジュビロのSBを押し下げ、攻撃の厚みをなくし一気に流れを引き寄せた。
まとめ
エスパルスは1人少ない状況の中、しっかりと対応しそして流れをつかんだが、やはりCHの負担が大きく、終盤に近ずくにつれ流れを持って行かれてしまった。そしてジュビロに意地の勝ち越しゴールを奪われ敗戦。それでもこの試合、監督と選手の対応力の高さに驚いた良い試合だった。さらに最前線にボールを収められるターゲットマンがいるだけでこんなにも試合を優位に進めることができると改めてそのメリットに気づくことができる良い試合だった。果たして残留争いはどのような結末を迎えるのか。残りの試合も目が離せない。
終わりに
-
ツイッターについて
ツイッターでは試合の雑感やゴールシーンの解説を動画つきで軽く考察しています。またブログ更新のお知らせもさせて頂いてます!
さらにはどの試合、どのチームについて紹介するかのアンケートも定期的に行っているので、気になる方はフォローをお願いします!
-
インスタグラムについて
インスタではブログの更新のお知らせをさせて頂いてます。こちらもフォローの方をお願いします!
-
YouTubeについて
もう一度YouTubeでも解説を始めようと思います。そろそろ再開させて頂こうと思っているので、気になる方はチャンネル登録の方をよろしくお願いします!
-
最後までご朗読ありがとうございます
これからもなるべくわかりやすく伝えていくので引き続きよろしくお願いします。
ツイッターやインスタなどでの拡散もして頂けると幸いです。
では次回もお楽しみに!バイバイ!