【マッチレポート】ブンデスリーガ 3節 ボルシアMG×シュツットガルト

板倉とチェイスアンリが互いに先発し、日本人対決となった一戦はシュツットガルトに軍配が上がった。


とは言え、前半の内容はボルシアMGのものとなる。スカウティングをして用意してきたゲームプランを見事に遂行し、シュツットガルトの前進に制限をかけ続けた。特に迎撃の作り方はかなり良かったのではないだろうか。

f:id:football-analyst:20240915072918p:image

このように手前に制限をかけてGKから、少なくともCBからデミロヴィッチかウンダフへのパスを打たせ続けたボルシアMG。彼らはシュティラーとカラゾルに低い位置までヘルプを行わせたことによって、迎撃エリアを生み出しつつ、受け手とサポート役を分断し続けて試合を優位に進めることに成功していた。

 


ではなぜシュツットガルトは上手くいかなかったのか。それは出し手に対して真っ直ぐ降りてしまったこと、手前ばかりで背後に抜け出す動きが少なかったからだ。特に背後に抜け出す動きがなかったため、ボルシアMGのCBを最終ラインに留まらせることができていなかった。出るか/出ないかの迷いを与えることができなかったので、迎撃されてしまったのだろう。

 


それでもデミロヴィッチを起点としてポイントを作れた際にはしっかりとフィニッシュまで持っていくこともできていたのは事実として触れておきたい。さらにフリック気味な斜めのパスで背後を取ってひっくり返すことも有効打として、シュツットガルトの攻撃を支えていた1つだろう。

 


そして攻撃をフィニッシュさせるとプレスからの試合再開となる。この辺りはボルシアMGと似ているところだが、追い込み方が違っていた。

f:id:football-analyst:20240915072938p:image

シュツットガルトはCBにまずは誘導することを考慮しながら、中央撃撃とサイドの回収を考えているのでこの形で守備をしていた印象だ。追い込み方としては以下の図を参照にしてもらいたい。

f:id:football-analyst:20240915072945p:image

しっかりとこの状況を作り出して何度かショートカウンターに出ていたことも事実。しかし実際は解放されてピンチになることも多くあった。これは逆SHが絞り切れないというところに問題があったのではないだろうか?

 


お互いに迎撃を考えながらプレスを行い、そしてフィニッシュまで持っていくことで前半を過ごしていく。その結果が1-1の折り返しとなったのだろう。

 


そして後半。優位に立ったのはシュツットガルトだった。彼らはCHの立ち位置を調整しながら、攻撃を構築し、迎撃を避けることに成功した。

f:id:football-analyst:20240915072954p:image

このようにCHを斜めの関係にしていくことでボルシアMGの CHの立ち位置も変えていく。こうすることにより、迎撃エリアをずらす事に成功。さらにデミロヴィッチへのロングパスとそのフリック、そして2nd回収をセットに擬似カウンター気味の攻撃を仕掛けたことにより、勝ち越し弾を叩き込む。

 


またこれを繰り返すことにより、ボルシアMGのプレスを止めて、押し込むことに成功した。だからシュツットガルトは敵陣でボールを回す時間帯が増えて、攻撃回数も前半とは段違いのものになっていた。

 


シュツットガルトは上手くいかなかった前半からしっかりと修正し、デミロヴィッチのドッペルパックもあり、見事に今季初勝利を挙げることができた格好だ。

 


この初勝利はCLレアル・マドリード戦に大きな弾みとなるだろう。

 


Nobuya Akazawa|J1全部見るマン|

サッカーの楽しさとスタジアムの良さを伝えたるために活動中。

各種SNS

YouTube⇨https://www.youtube.com/channel/UCzIHxajjbc3nVMA4hU7iUHQ