はじめに
昨シーズンのCLでのグループステージ。計ってか、計らずか、またしてもこのカードをグループステージから見ることができた。まさに世界最高の舞台、チャンピオンズリーグ。そしてディフェンディングチャンピオンのリバプールは昨シーズンの敗北の借りをここで返すためにモチベーションは最高。だが昨シーズンと同じく、欧州王者は又しても敵地で敗北を喫してしまった。ではなぜ盤石のリバプールはナポリに勝つことができなかったのか。今回はナポリなりのリバプールの攻略方法を紹介していこう。
ナポリなりのリバプールの攻略法
攻撃について
ナポリの攻撃がかなりリバプールを苦しめた。ではこれを順を追って紹介していこう。
ビルドアップ
まず紹介するのがナポリのビルドアップ。ナポリのビルドアップの形はこのようになっていた。これを見て頂きたい。(下の図)
主に前進する方向が左サイドになっていた。これはリバプールの右WG、サラーの守備力を考慮して用意してきたことだっただろう。その方法が、左SBが下がってきてSBと2CBで3バックの形になり、右SBが幅をとる方法。このようにすることで、リバプールのIHのマークを絞らせなかった。これはリバプールのプレッシングが外を切り、中央に追い込むという戦術を取るのでこのような方法が有効になっていた。
右SBが上がり、幅をとることでSHが少し中に絞る。そうすることでSBを中央に引き連れ、SBに時間を与えることができる。そしてCBのクリバリからWGの頭を越すパスでSBがボールを受けることで前進することに成功していた。ここまでは他のチームも実践することが多い戦術だ。ではなぜここからナポリは効果的に攻めることができたのか。ではその方法を紹介しよう。
ビルドアップ⇨左へ展開
これがナポリなりのリバプールの主な攻略方法。なぜ左へ展開することができるのか。これを解説していこう。
上の図のようにSBがボールを持つことでプレスにくるのがIH。自身のCHのマークを捨ててくるので中央からの距離があり、若干遅れが出る。もちろんWGもプレスバックしてくる。そして逆のIHがボールサイドのCHをマークするためにスライドしてくるので左サイドがガラ空きになる。ここでIHのスライドが遅れればCH経由の左への展開、スライドが間に合えばGKまたはCB経由の左への展開で局面を変える。このIHをサイドに引きずりだすことで逆サイドで起点を作ることができていた。さらにSHが絞っていることでSBがプレスにいけないのと同時に、この後の攻撃で重要な役割を担うことに繋がっている。
左サイド⇨斜めのボール
では左サイドでボールを展開してからの攻撃方法。これもリバプールを苦しめ続けた。どのような攻撃だったかシンプルにまとめると、『早い攻撃』だ。早めにボールをスペースに落とし込み、背後を突く。シンプルな攻撃で守る側もすぐに対応できると思うかもしれないが、これはナポリなりの方法を使っているのでそれが難しくなっている印象を個人的には受けた。その方法がこちら。
このように左に展開することでもちろんボールサイドのSBがプレスに行く。そうすると残りのDFはスライドをして距離を保ちカバーポジションをとる。ここでナポリのCFが二枚抜け出すことでこのような展開になる。
CFが裏抜けすることでCBを引き連れ、中に絞っていた逆のSHがフリーになる。ここにボールを供給することで、再度目線が変わり、さらには時間とスペースがあるので高確率でチャンスを作り出すことができる。(もちろん第一優先は裏に抜け出しているCFへのスルーパス)このようにして攻撃を仕掛けていることが多かった。これがナポリなりの攻撃時の攻略方法と自分は感じた。
守備について
守備についてはとてもシンプルなものだった。攻撃時と違い、基本的な並びは崩さず、きっちりと4-4-2(正確にいうと4-4-1-1)で中央を固め、そしてサイドを圧縮してボールを奪うことを目的としていた。
このようにして中央を締めながら、リバプールのWGまたはSBが幅を取り、そこでボールを持つと一気にサイドを圧縮してボールを奪っていた。ここでしっかりとSHがプレスバックすることで個人能力で劣る部分を数で補っていた。そして中央へパスを出させないことを第一優先とし、ボールを奪うこと、最悪バックパスをさせることでしっかりと守っていた。リバプールSBに対してはCFが牽制することでCBまで下げさせる事を狙っていたのではないだろうか。これが見事に嵌っていたので決定機は2、3度しかなかった。(そのうち一つはナポリのミスから)この方法で見事にクリーンシートという結果をもぎ取った。
ナポリの懸念、DMFとCF
クリーンシートだったがこの試合での懸念材料はいくつかあった。それがリバプールDMFとCFだ。その懸念がこちら。
ナポリのCFがCBにプレスをかけた時に、DMFに対してCHがマークに行くか否かの判断が難しくなっていた。なぜ難しくなっていたのかはリバプールのCF、フィルミーノの存在。彼がいるから、CHは背後のスペースを空ける事を懸念していた。だからDMFへプレスに行く事を躊躇していた。この試合を通してDMFへプレスを行く事がなかったので、リバプールをDMF経由でボールを散らすことが多くなっていた。実際にこのようなヒートマップになっているので、これは明らかだろう。
WhoScored.com引用
終始ナポリはこのDMFの対応に苦戦していた。だからミドルサードでのプレッシングはあまり嵌っていない印象を受け、ディフェンディングサードでボールを奪うことが多かったのではないだろうか。
まとめ
このようにナポリはしっかりと準備してきたであろう戦い方で又してもリバプールを打ち破ることに成功している。そして特に攻撃に関して、この戦術を使うことができたのはサッリ監督時代にしっかりとポジショニングへの理解度を深めていたからではないだろうか。戦術的かつインテンシティの高かったこの試合。さすがチャンピオンズリーグといった試合だった。まだグループステージ第1節だが、早くも興奮する試合が多いCL。今年はどのようなドラマが待っているのか、とても楽しみだ。
終わりに
-
ツイッターについて
ツイッターでは試合の雑感やゴールシーンの解説を動画つきで軽く考察しています。またブログ更新のお知らせもさせて頂いてます!
さらにはどの試合、どのチームについて紹介するかのアンケートも定期的に行っているので、気になる方はフォローをお願いします!
-
インスタグラムについて
インスタではブログの更新のお知らせをさせて頂いてます。こちらもフォローの方をお願いします!
-
YouTubeについて
もう一度YouTubeでも解説を始めようと思います。そろそろ再開させて頂こうと思っているので、気になる方はチャンネル登録の方をよろしくお願いします!
-
DAZNについて
自分も使わせてもらっているDAZN。プレミアリーグ、Jリーグ、セリエA、リーグ1、そしてリーガエスパニョーラ。様々なリーグの試合が見れるのでとてもオススメのコンテンツです。通勤や通学などの時間でハイライトだけ観ることも楽しいです!サッカーだらけの毎日にできるDAZN。最高ですよ!試してみてはどうでしょうか?
-
最後までご朗読ありがとうございます
これからもなるべくわかりやすく伝えていくので引き続きよろしくお願いします。
ツイッターやインスタなどでの拡散もして頂けると幸いです。
では次回もお楽しみに!バイバイ!