PL レスター vs リバプール 〜王者の風格〜

 

 

はじめに

クラブワールドカップを制して、帰ってきたヨーロッパ。そこで対戦する相手はプレミアリーグで2位につけるレスター。このタイミングでの天王山となったのだが、リバプールはレスターを寄せ付けることなく、圧勝を飾った。レスターに枠内シュートを打たせず、そして4ゴール快勝。この勝利の仕方に驚いた方も多いのではないだろうか。では今回はリバプールがいかにしてレスターを抑え込み、そして圧勝を飾ったのか。この理由を紹介していこう。

 

リバプール圧勝の理由

リバプールが圧勝できた理由を紹介していく前に、リバプールが立ち上がりに苦しんだ?はたまたボールを持たせた?レスターのビルドアップについてまずは触れていきたい。

苦しんだ?持たせた?レスターのビルドアップ

ではレスターはどのようにしてボールを前進させていたのか。それを解説していこう。

(黒⇨リバプール 白⇨レスター)

f:id:football-analyst:20191227173930j:plain

レスターは前節と違い、この試合は格上相手でもしっかりとボールを握り、そして前進することを試みていた。そしてこのようにリバプールのプレッシングの穴を突くようなビルドアップを行う。レスターIH(主に8番)がDMFと並ぶ位置に降りてくることで、外切りを行うWG、背後でDMFを消すCFのプレスのかけ方に若干迷いを与えた。特にCFは背後でDMFとIHのどちらを消せばいいのか難しい状況に陥っていた。さらにレスターはSHが内側に絞る(リバプールIHの近くにポジションをとる)ことで降りたIHとDMFにパスが入った時に、リバプールIHがプレスに出られないように牽制。もしもIHがプレスに出れば、CBからそのままSHに縦パスを受けれるようにポジションをとっていた。この内側に絞る作業を行うので、この試合のSHに10番マディソンが入っていたのだろう。そしてレスターはIHに縦パスを入れSBに広げることで、SHが内から外に抜け出すことで、ゴール前まで迫る場面を作り出そうとしていた。

さらにリバプールがこのようにプレスをかけてきても、特に前半は躱すことができていた。

f:id:football-analyst:20191227181538j:plain

このようにリバプールIHがプレスに来ると、SHへ縦パスを入れて一気にスピードをあげる。またWGが中切りを行い、SBにパスが出るとIHがSBにプレスを行う。ここで上の図の黒丸の部分にDMFが入りボールを受ける。そのためにSHがサイドに流れ、リバプールSBを引きつける。このように前進していた。このような方法で、レスターは失点するまでかなり優位に試合を進めることができていたのではないだろうか。

 

圧勝の要因①:ビルドアップの対応

まず一つ目の要因はもちろんレスターのビルドアップの対応。これで苦しめられていたのだから、この現象に対応しなければ流れは引き寄せられなかっただろう。

ではどのように対応をしていったのか。

f:id:football-analyst:20191228195622j:plain

このように最前線の3枚の距離が近くなり、中央の選手にパスを出させないように守備。仮にここを通されてもIHはプレスに行かなくなっていた。(DMFまたはIHにボールを持たれても、4-3のブロックを引き、中央に入れさせず、外にボールを追い出す守備をしていた)そしてレスターCBは中央を締められるのでSBにパスを出す。ここでIHが中から外にプレスに出る形になる。さらにWGがDMFを牽制し、DMF、IHがスライドをすることでレスターCFとIHのパスコースを消す。これでレスターSBのパスコースはSHに絞られる。そうすることでパスコースが読みやすく、対応がしやすくなる。これでSHに出るボールをパスカット、または背後に蹴らせることでボールを奪い、レスターのリズムを狂わせた。

 

圧勝の要因②:背後へ、背後へ

最前線の能力を最大限に発揮する、そしてリバプールの武器の一つ。それが背後へのロングボール。

f:id:football-analyst:20191228202808j:plain

このようにリバプールは奪ったボールをすぐに背後へ送ることでレスターを自陣に押し下げた。背後へ送る時にCFが中盤に降りてくることで中央のスペースを空け、WGが斜めに入れるようにデザイン。さらにセカンドボールに対し、前向きで反応することができるようになる。これでリバプールはレスターを押し下げて徐々にポゼッション率を上げていった。最前線に足の速いWG、さらにロングパス精度の高いCBがいるからこそできる、シンプルかつ強力な方法だ。

 

圧勝の要因③:レスターの守備と相性の良かった十八番のサイドチェンジ

今やリバプールの十八番とも言える斜めのサイドチェンジ。これがこの試合の勝敗を分ける大きな要因だっただろう。さらにレスターの守備とリバプールのサイドチェンジがリバプール側からすると相性がすこぶる良く、レスター側からすると相性が悪かった。

f:id:football-analyst:20191228204051j:plain

このようにレスターの守備はサイドを変えさせず、ボールサイドを圧縮してボールを奪うことを、特に前半は行なっていた。この前に出てプレス、かつボールサイドを圧縮してくるチームに対してリバプールは最善の解決法を持っている。それがサイドチェンジだ。何度も見られるSBからSBへのサイドチェンジ、(この試合ではCBからの斜めのボールが多かった)これでオープンスペースでSBがボールを受けれるので、一気にスピードが上がり、そこから高精度のクロス、フライスルーパス、はたまたドリブルで前進、などのプレーを選択できる。だからこの試合、特に右SBのアレクサンダーアーノルドの攻撃参加を見ることが多かった。これもCBにボールが入った時にWGが背後に走っていること、そこにボールを供給できるCBのフィードのうまさがあるので、レスターは中央を守らなくてはならなくなり、SBがフリーでボールを受けれる回数が多くなっていた。

 

圧勝の要因④:リトリートしたレスター

リトリートさせられたのか、自分たちの意図でリトリートしたのか、はたまたリトリートせざるを得なかったのか、真相は定かではないが、レスターは後半からリトリートして試合に入った。これは前節のマンC戦と似たような状況だ。この状況に陥ると、前節はほとんど何もできずに完敗を喫してしまった。

気になる方はこれが前節のマンC vs レスターの詳細だ。こちらもぜひご覧になってもらいたい。

www.soccer-bunseki.com

 

そして今節も同様に、後半はほとんど何もさせてもらえなかった。リバプールはレスターをさらに押し込み、このように攻め込んだ。

f:id:football-analyst:20191228205717j:plain

このようにマンCと同様、中盤に時間とスペースがあったリバプール。マンCと違うのはSBが幅をとること。彼らのクロスの精度を最大限に活かすため、WGがハーフスペースに入りこみ、CBとSBを引き連れる。これでよりSBに時間ができる。さらにレスターの最前線にはCFしかいないため、2CB +IH、DMFの5枚で守備。圧倒的な数的優位なのでボールサイドのIHがSBのサポート、はたまた中えの飛び出し、逆のIHもクロスに対してリスクなく入っていくことができる。マンCが崩し中心なら、リバプールはどちらかというと相手の目線を動かし、高精度のクロスで仕留めるような形だ。SBが深い位置を取れるからこそ、アシストが多く、SBのクロスにSBが飛び込んでいける形を生み出すことができる。これでリバプールはレスターを粉砕した。

 

まとめ

前節同様、レスターは又しても格の違いをみせつけられる試合内容となってしまった。しかも似たような形での敗戦だったのでダメージは大きいだろう。一方のリバプールは王者の風格のある試合運びだった。レスターの準備してきたことを一つずつ潰していき、そして最後には押し込む展開、4ゴールの圧勝。文句のつけようのない内容と結果だろう。これでいよいよ独走態勢に入ったリバプール。果たして昨シーズンの悔しい思いを晴らすと同時に、悲願のプレミアリーグ優勝にたどり着けるのか。そしてどこまで無敗記録を伸ばすことができるのか。ここからも佳境に入っていくヨーロッパサッカー。どのような結末を迎えるのか楽しみだ。

 

終わりに

ツイッターでは試合の雑感やゴールシーンの解説を動画つきで軽く考察しています。またブログ更新のお知らせもさせて頂いてます!

さらにはどの試合、どのチームについて紹介するかのアンケートも定期的に行っているので、気になる方はフォローをお願いします!

twitter.com

  • インスタグラムについて

インスタではブログの更新のお知らせをさせて頂いてます。こちらもフォローの方をお願いします!

www.instagram.com

もう一度YouTubeでも解説を始めようと思います。そろそろ再開させて頂こうと思っているので、気になる方はチャンネル登録の方をよろしくお願いします!

www.youtube.com 

  • 最後までご朗読ありがとうございます

これからもなるべくわかりやすく伝えていくので引き続きよろしくお願いします。

ツイッターやインスタなどでの拡散もして頂けると幸いです。

では次回もお楽しみに!バイバイ!