はじめに
アウェイの連戦が待っている首位のFC東京。だからこそホームゲームで勝ち点を失いたくなかったが、昨季2位のチームに敗れてしまった。だがその理由は明白だった。サンフレッチェのとった戦術はとても理に適っていて、見事に堅守FC東京の牙城を打ち破った。ではそのサンフレッチェ広島が勝てた理由を紹介していこう。
サンフレッチェ広島が勝てた理由
サンフレが勝てた理由は主に3つではないだろうか。それがこの3つ。
- WBで広げてギャップを作る
- そのためのビルドアップ
- FC東京がプレスラインが低かったこと
- 試合のペースを握る
この3つが大きな要因だった。では早速、WBで幅を作るためのビルドアップの方法を紹介していこう。
-
ビルドアップの方法
3-4-2-1の布陣を敷くサンフレ。このビルドアップの方法がこのような形になっていた。
この試合、サンフレは「可変4バックシステム」をとっていた。その内容が、CHがDFラインに降りることで、CBを押し上げることができる。CBがSBの役割をすることで、相手SHのマークを引きつける。ここで必ずCBはハーフスペースにポジションをとることが決まりとしてあった。そうすることで、WBがフリーになることができる。そしてこれが上手く嵌った理由が、FC東京が自陣に引いて前からプレッシングを行わなかったことも要因としてあるだろう。
ではなぜこれでボールを回すことができたのかを具体的に紹介していこう。
このようにSHのポジショニングを見て主に二つのパターンでパスを回すことができる。縦パスを入れるにせよ、直でWBにパスを出すにせよ、WBは必ずフリーでボールを受けることができる。(ポジションの噛み合わせもある)これを繰り返す事でSBを釣り出し、ギャップとスペースを生む事で攻撃を仕掛ける。
このように左右に揺さぶりをかけながら、そしてSBを釣り出す事でSTが抜け出し、CBを中央から引きずり出すことができる。そうすると中央にスペースができるのでそこを使えばチャンスが生まれる。このような形で決勝点を奪っている。
後半での変化
後半で少し変化が起こっていた。実際に奪ったゴールはこの形が元になっている。この変化がおきあ理由がFC東京のプレスの変化に基づいたものだ。
後半からFC東京は3バックに対し、2CFとボールサイドのSHが出ることで対応していた。
このようにWBがSBの役割をすることでDFラインでの数的優位と幅を確保。FC東京はSHが前に出ているため、逆のSHが内側までしっかりとスライドをする。ここで開くのがサイドのスペース。ここを使うためにCHが流れてもう1人のCHがそこでボールを受けサイドに展開する。
スライドを利用し、このように逆でフリーな状態でボールを受ける状況を作り出していた。
これがWBが幅を作るためのビルドアップの方法だ。
-
ゲームの流れを握る
これは最終スタッツからわかること。シュート数がFC東京6本、サンフレ5本、それぞれ枠内シュートは3本と2本という数字になっている。これが何を意味しているのか。それはサンフレがボールを握り、ゴールまで迫らず回していたということ。チャンスとみればゴール前まで攻め込むが、そのほかは無理に崩そうとせず、ギャップをついてはやり直しという形でボールを回していた。これの狙いが守備でFC東京を疲弊させること、そして夏場を乗り切るため自分たちは体力を温存することが目的だったのではないだろうか。さらにはFC東京のプレスラインも低く、自陣に籠ることが多かった印象を受けた、だからこそサンフレはストレスなくボールを保持でき、そして取るべきゴールをとり勝利をもぎ取った。
まとめ
ボールを握り、なるべく体力を使わずに試合を決める。ビルドアップが巧みなのでボールを奪われることも少ない。このようにいわゆる『省エネ』の戦い方で勝利を収めている。そしてサンフレは9戦負けなし。確実にこの戦い方が生きている証拠ではないだろうか。そして今回はアウェイで首位を破る大金星。そのための準備がしっかり見えた良い試合だった。この勝利で4位に浮上したサンフレッチェ広島。昨季悔しい2位フィニッシュだっただけにここからさらに順位を上げ優勝にたどり着きリベンジを果たすことはできるのか。まだまだ優勝争いは終わっていない。どこが優勝するのか、とても楽しみだ。
終わりに
-
ツイッターについて
ツイッターでは試合の雑感やゴールシーンの解説を動画つきで軽く考察しています。またブログ更新のお知らせもさせて頂いてます!
さらにはどの試合、どのチームについて紹介するかのアンケートも定期的に行っているので、気になる方はフォローをお願いします!
-
インスタグラムについて
インスタではブログの更新のお知らせをさせて頂いてます。こちらもフォローの方をお願いします!
-
YouTubeについて
もう一度YouTubeでも解説を始めようと思います。予定では9月あたりから再開させて頂こうと思っているので、気になる方はチャンネル登録の方をよろしくお願いします!
-
DAZNについて
自分も使わせてもらっているDAZN。プレミアリーグ、Jリーグ、セリエA、リーグ1、そしてリーガエスパニョーラ。様々なリーグの試合が見れるのでとてもオススメのコンテンツです。通勤や通学などの時間でハイライトだけ観ることも楽しいです!サッカーだらけの毎日にできるDAZN。最高ですよ!試してみてはどうでしょうか?
-
最後までご朗読ありがとうございます
これからもなるべくわかりやすく伝えていくので引き続きよろしくお願いします。
ツイッターやインスタなどでの拡散もして頂けると幸いです。
では次回もお楽しみに!バイバイ!