Jリーグ 松本山雅FC vs 名古屋グランパス 〜グランパスが苦戦した理由〜

 

 

はじめに

 前節王者相手に3-0で勝利し、復活の狼煙をあげた名古屋グランパス。一方のホームの松本山雅は直近5試合で勝利がなく、迎えた難敵。そしてこの試合、ホームチームが圧倒的に優位に試合を優位に進め、格上の名古屋グランパスを苦しめた。ではなぜ名古屋グランパスは苦しんだのか。この解説をしていこう。

 

名古屋グランパスが苦しんだ理由

これを解説していく前に、ホームチーム松本山雅FCの戦い方をさらっと紹介する。

守備において

⇨ハイプレス。狙い所はCH。5-3-2のブロックで守る

攻撃において

⇨高い位置で奪うとショートカウンター。自陣で奪うと早めに50番にボールを当て、ロングカウンター。

ざっとこのような形で試合を進めていた。ではこれらを確認した上で、名古屋グランパスが苦戦した理由を紹介していこう。

 

松本山雅FCの整理された守備

これは特に前半、苦戦した大きな要因だ。

f:id:football-analyst:20190819230124j:plain

このようにしっかりとサイドを圧縮し、パスコースを一つ一つ消していく。そうすることでブロックの外を回させるように仕向けていた。このハイプレスを仕掛ける時には、必ずファーストラインに2枚人を配置するようにしていた。これがもし逆サイドに展開されると、このようにスライドをする。

f:id:football-analyst:20190819231537j:plain

このようにバランスを保ちながらプレスを行うことで、ボールを外側で回させる。名古屋グランパスはこれでリズうを作れなかった。そしてボールの供給源でもあるCHにパスを出すと一気にプレスのスイッチが入る。

f:id:football-analyst:20190819232015j:plain

ここで名古屋グランパスはボールを奪われ、そしてショートカウンターを仕掛けられるのでピンチに陥っていた。これが特に前半に苦戦した理由。

後半の修正

ハーフタイムでしっかりと修正をしてきた名古屋グランパス。ではどのような修正を加えたかを少し触れていきたい。

f:id:football-analyst:20190819232555j:plain

前半はこの局面で必ず数的不利の状況に陥っていたので攻撃する前進することができずにいた。無理に前進しようとするとボールを奪われてカウンターを食らうという悪循環。そこで後半になり、このようになる。

f:id:football-analyst:20190819232856j:plain

CFがサイドに流れるようになったことにより、数的同数の状況を作り出すことができる。数的同数だと圧倒的に攻撃側が優位だ。それでサイドから崩す場面が多くなっていた。シンプルだがかなり効果的な修正だった。

 

SBの背後のスペースとCF50番への早めのボール

SBの背後のスペースについては何度も指摘される弱点。ポゼッションを志向するチームはSBの攻撃参加が確実に必要なので、難しいところではある。そしてこの試合もSTがこの背後のスペースをつくことが多かった。そしてもう一つがCFへ早めにボールを供給すること。この二つを駆使する事で「間延び」を起こさせた。

f:id:football-analyst:20190820001320j:plain

松本山雅FCのCFのボールの収まりがかなり四方のでこのような攻撃を仕掛けることができていた。そして名古屋グランパスの前線の選手が戻り切る前に攻撃を完結させられることが多くなり、間延びしてしまう。そうするとマイナスのクロスの対応や、こぼれ球を拾えなくなり、攻撃い転ることができなくなる。これが名古屋グランパスが苦しんだ理由の一つ。

間延びに対する修正

これは上で紹介した「CFがサイドに流れる」ことと関係している。サイドでボールを持てるようになり、全体をコンパクトに保てるようになっていた。そうすることでネガトラでボールを奪うこと、前に進ませないことが後半になりできるようになる。そしてもう一つ。CFに入ったボールを奪いにいく選手が変わった事。前半はCBがボールを奪いに行っていたが、後半になり、CHが攻撃時少し縦関係になることで片方がCHhwの対応を行っていた。これで中央背後のケアを行っていた。

 

局面での数的不利

これは守備時に起きたこと。名古屋グランパスの守備の仕方がこのようなものになっていたので数的不利な状況に陥ったのではないだろうか。

f:id:football-analyst:20190820102108j:plain

松本山雅FCが3-4-2-1の形で、WBで幅を作られるのを嫌い、SHは外を切りながらプレスに行っていた。そうすると、CBからの縦パスをSTが受け、そしてWB・ST vs SBという局面での数的不利に陥ることが多かった。ここでCBが出れば良いと考えたのだが、CFの収まりが良いのと裏に抜け出せるスペースを与えてしまうので出れない状況になっていた。これでも苦しんでいた。

 

まとめ

しっかり走り、インテンシティも高く、そしてやることがはっきりしている松本山雅FC。とても良いチームなので、名古屋グランパスは苦戦した。この守備に関して、ボールを握れない時間帯のまだまだ改善の余地があるのではにないだろうか。そして皮肉なことにも劇的同点ゴールはショートパスでの崩しではなく、一本の背後へのパスでゴールを奪った。この攻撃ももう少し取り入れることでもっと攻撃に凄みが増すのではないだろうか。この試合、とても面白い内容だった。これからリーグ終盤戦。どのような結果に終わるのか、目が離せない。

 

終わりに

ツイッターでは試合の雑感やゴールシーンの解説を動画つきで軽く考察しています。またブログ更新のお知らせもさせて頂いてます!

さらにはどの試合、どのチームについて紹介するかのアンケートも定期的に行っているので、気になる方はフォローをお願いします!

twitter.com

  • インスタグラムについて

インスタではブログの更新のお知らせをさせて頂いてます。こちらもフォローの方をお願いします!

www.instagram.com

もう一度YouTubeでも解説を始めようと思います。予定では9月あたりから再開させて頂こうと思っているので、気になる方はチャンネル登録の方をよろしくお願いします!

www.youtube.com

 

自分も使わせてもらっているDAZNプレミアリーグJリーグセリエA、リーグ1、そしてリーガエスパニョーラ。様々なリーグの試合が見れるのでとてもオススメのコンテンツです。通勤や通学などの時間でハイライトだけ観ることも楽しいです!サッカーだらけの毎日にできるDAZN。最高ですよ!

 

 

  • 最後までご朗読ありがとうございます

これからもなるべくわかりやすく伝えていくので引き続きよろしくお願いします。

ツイッターやインスタなどでの拡散もして頂けると幸いです。

では次回もお楽しみに!バイバイ!