はじめに
毎年恒例の大会になったICC。この大会で今季の戦い方がわかることが多い。その中で特に2年目を迎えたエメリ監督のアーセナル、スールシャール監督のマンU、ニコ・コバチ監督のバイエルン、ジダン監督のレアルとここからさらに戦術的要素を落とし込み、開幕に向けてチームをより成熟させる。また今季からチームを率いるインテルのコンテ監督、ユベントスのサッリ監督、ミランのジャンパオロ監督と自分の戦術を浸透させるためには打って付けの大会だろう。では今回はアーセナルの19-20シーズンはこのような戦い方になるだろうということにフォーカスして紹介していこう。
アーセナルの19-20シーズンの戦い方
-
基本フォーメーション
このような配置と人選になるだろうが、ホールディングが間に合えば、ムスタフィに代わって出場するだろう。また、ウィロックのところに移籍次第でセバージョスが入るのではないだろうか。昨シーズンの3-4-1-2はオプションとしてあるだろうが、基本的には今シーズンは4-2-3-1で臨む試合が多いだろう。
-
攻撃
これに関しては昨シーズンと似た形をとるのではないだろうか。昨シーズンはエジル、ラカゼット、オーバメヤンでの早い攻撃を仕掛けることが多かった。だがこの試合を見る限り、今シーズンはいつもの3人に加えて、ムヒタリアンが攻撃に参加することが多くなるのではないだろうか。ベンゲル監督時代のアーセナルからは考えることが難しい、「カウンター」を中心に戦っていくことになるだろう。
オーバメヤンをサイドで起用する理由
オーバメヤンを中央ではなく、サイドで起用する理由はいくつかある。
まず一つ目が、縦への突破だ。これはシンプルに足の早いオーバメヤンの特徴を生かし、サイドで敵陣深くまで押し込もうといういtが見られる。そしてそこからクロスをあげ、中でエジル、ラカゼット、ムヒタリアンが合わせるという攻撃を仕掛けるためだ。
二つ目が、ラカゼットが流れた時に中にポジションを取るため。これはこのような場合に多い。
特に左サイドでラカゼットが流れることが多く、内側にムヒタリアンがポジションを取ることが多い。そうすると、中央に人がいなくなてしまうのでここにオーバメヤンが入り込む。CFでもプレーができる彼ならサイドと遜色なく、クオリティーを発揮することができる。だから左ではオーバーロードをして攻めることが多く、右では、オーバメヤンとナイルズ、エジルが絡んで攻撃を仕掛けることが多い。このように右は人数をかけずに、左は人数をかけて攻撃を仕掛けることが多くなるのではないだろうか。
-
守備
守備について、今回はブロックを敷く場合の守備について紹介する。
守備に関してはDFラインはペナ幅で守ることが規則としてあるだろう。ほとんどの場面でこのような形で守っていた。だがバイエルンとのこの試合は上の図にもあるように、バイエルンのSBが浮いた状態になっていた。(後半からはWGが浮いた状態)
ここをSHがカバーシャドウで守ることが原則なのだろうが、ここでロングボールやサイドチェンジのボールをけられた時にフリーでボールを持たれてしまう場面が多かった。もちろん、DFラインは狭く守っているので、スライドの距離やマークのズレは少ないことにメリットがある。だが、サイドでフリーだと、遅れて対応するか、クロスを良い状態で入れられてしまう。遅れて対応に行った場合は1v2の形で不利な状況になってしまう。
このような形で、SHのプレスバックも遅く、相変わらず、守備の脆さを感じさせた。もちろん、クロスはしっかりと弾き返す事はできていたが、それでもクロスから決められているので改善が必要だろう。守備に関しては少し不安の残る戦い方になるのではないだろうか。
まとめ
攻撃に関しては流動性とスピード感があり、とても魅力的なものと感じることができた。例えばここに、ザハなり、マウコムなり、エヴェルトンが加わるともっと迫力のある攻撃ができるのではないだろうか。さらにはセバージョスが加わると遅攻でのアイデアももっと生まれるのではないだろうか。守備に関してはまだまだ改善が必要だろう。確実にアーセナルの弱点だ。守れないと勝つ事は出来ない。果たしたどのような修正を加えるのか。朗報はホールディングが戻ってくることだろう。そして開幕までに守備の修正を間に合わすことができるのか。プレミアリーグ開幕が楽しみだ。
終わりに
-
ツイッターについて
ツイッターでは試合の雑感やゴールシーンの解説を動画つきで軽く考察しています。またブログ更新のお知らせもさせて頂いてます!気になる方はフォローをお願いします!
-
インスタグラムについて
インスタでは移籍に情報などとブログの更新のお知らせをさせて頂いてます。こちらもフォローの方をお願いします!
-
YouTubeについて
もう一度YouTubeでも解説を始めようと思います。予定では9月あたりから再開させて頂こうと思っているので、気になる方はチャンネル登録の方をよろしくお願いします!
-
最後までご朗読ありがとうございます
これからもなるべくわかりやすく伝えていくので引き続きよろしくお願いします。
では次回もお楽しみに!バイバイ!