Jリーグ FC東京 vs 鹿島アントラーズ 解説とレビュー

 

はじめに

毎週火曜日にJリーグのレビューを行っていこうと思う。

ここでは主に試合内容のレビューを紹介していく。

では早速、FC東京 vs 鹿島アントラーズについてのレビューしていこう。

 

FC東京

スターティングメンバー (4-4-2)

GK:林

DF:小川 森重 チャン・ヒョンス 室屋

MF:東 高萩 橋本 久保

FW:D・オリヴェイラ 永井

 

戦い方

  • 攻撃

守備ブロックを作りカウンター。もしくは前からプレスをかけショートカウンターを繰り出す。

攻撃時のポジショニングが少し変わって、4--2-2-2のような形になる。

f:id:football-analyst:20190416135053j:plain

このような形をとり、SBのスペースを空ける目的がある。

また久保や東の特徴を生かすためにこのようなポジショニングになる。

 

  • 守備

ディフェンディングサードではは4-4-2のブロックをしっかり作り、中央に侵入させない。サイドはある程度自由にボールを持たせても良しとなっている。

クロスを上げられてもある程度弾き返すことができるので、この方法を採用している。

アタッキングサードでは早めにプレスをかけて、サイドでボールを奪う。

またはネガティブトランジション(攻⇨守の切り替え)で一気に囲い込み、ボールを奪う。そのために攻撃時のポジショニングが4-2-2-2の形になっている。基本的にハイプレス。

 

鹿島アントラーズ

スターティングメンバー(4-4-2)

GK:曽ヶ端

DF:小田 犬飼 町田 安西

MF:レアンドロ 永木 レオシルバ 土居

FW:伊藤 セルジーニョ

 

戦い方

  • 攻撃

基本的にサイドから攻撃し、詰まればサイドを変える。

左右に揺さぶり目線を変え、マークとDFをずらし、クロスからフィニッシュ。

単純な攻撃かもしれないが、かなり効果的で質が高い。

またレオシルバのミドルシュートやドリブル突破での攻撃もある。

 

  • 守備

守備もサイドに人数をかけ、ボールを奪い切る。

f:id:football-analyst:20190416141749j:plain

ボールと同サイドに寄り、3〜4人で奪い切る。

サイドチェンジやロングボールを蹴らせるとピンチを招くことが多い。

 

レビュー

  • 前半

立ち上がりから両チームともにテンションの高い入りだった。

だがFC東京の方が切り替えの部分で勝っていた。

11番と9番を鹿島アントラーズの背後のスペースを狙い続けた。そうすることでDFラインを下げ、15番、10番、8番のボールを受けるスペースを作った。

FC東京は15番と10番が中央によるので、SBのスペースが空く展開になる。

そしてFC東京は5分に先制点を記録する。

サイドチェンジから2番が高い位置でボールを受けクロス。

一度ボールが流れるがここでも高いポジションを取っていたSBの25番がもう一度クロスを送り、9番がフィニッシュ。これで先制点を奪った。

これでさらに良さが出のがFC東京

4-4-2のブロックを作り、ロングカウンターを狙う。

そのために11番と9番が前線に残る形を取っていた。この狙いが実り、16分と29分にロングカウンターから追加点を奪った。

どちらも中央でボールを奪い、15番のフリックから始まったロングカウンターだった。

一方の鹿島アントラーズは前半のうちに23番に代え20番を入れる。これが45分の出来事だった。早いタイミングの交代で少し驚いたが、FC東京のペースで前半を折り返す。

 

FC東京の先制点の起点シーン

f:id:football-analyst:20190416144626j:plain

このように15番が中にポジションを移し、ボールを受けるアクションを起こすことで

SBのスペースが空き、推進力のある2番にボールを渡すことができる。CBもフィードが上手なのでここで目線を変えるサイドチェンジを選択。ここがゴールシーンの起点になった。

 

16分と29分のゴールシーンの起点

f:id:football-analyst:20190416145358j:plain

黒丸のところでボールを奪うことが多く、カウンターを発動していた。

RMFの15番がやや前目にポジションをとり、攻撃のリンクマンになっていた。FWは縦関係になり、15番からボールを受ける役割を担う。

点線のところは基本的にボールを持たせてもよく、中央を完全に締めていた。

 

前半スタッツ

シュート10本 枠内4本 支配率 40% パス 210本 成功率 70%

シュート 3本 枠内 0本 支配率 60% パス 304本 成功率 78%

  • 後半

ハーフタイムの時点で鹿島アントラーズはもう一枚交代カードを切り、11番に代え10番を投入する。ドリブルで変化をつけようとする狙いが見えた。

そして後半は圧倒的に鹿島アントラーズのペース。

なぜこのような展開になったか。それはFC東京の右サイド、鹿島アントラーズの左サイドで深さをとることで、FC東京のラインを全体的に下げさせた。

そうするとバイタルエリアに少しだがスペースができ、55分に1点を返す。

左サイドで深さを作り、やり直しで一度ボールを下げ、中央の4番に。

ここでフリーになった4番がミドルシュートを決めた。

これで完全に流れをつかんだ鹿島アントラーズ

20番を中心にボールを出し入れし、縦と横の揺さぶりでDFをずらす。

FC東京は59分に11番に代え16番を投入した。狙いとして押し込まれている展開なので、アバウトなボールを前線で収め、時間を作って欲しい、という意図が込められていてがうまくいかず。DFの背後をとる脅威がなくなり、一層鹿島アントラーズのペースに。

68分に負傷交代で15番に代わり39番が入るとボールを運ぶ選手もいなくなったのでFC東京はいよいよ攻め手がなくなった。

鹿島アントラーズは71分に18番に代え19番を投入して攻撃の活性化を試みたがうまくいかず、3-1でFC東京が逃げ切りに成功し幕を閉じた。

 

最終スタッツ

FC東京

シュート10本 枠内6本

支配率 37%

パス 348本 成功率70%

コーナーキック 6本

ファウル 12

 

鹿島アントラーズ

シュート12本 枠内8本

支配率 63%

パス 676本 成功率82%

コーナーキック 12本

ファウル 10

 

終わりに

最後までご朗読ありがとうございます。

ここからは私事ですが、最近totoを始めました。

とても安直な考えで恥ずかしいのですが、おかげでJリーグを見る機会が増えました。なのでこのような形で、少しでも自分の国のサッカーを知ってもらえたらなと思い、毎週火曜日にJリーグについてレビューをしようと思っています。

 

さらに余裕ができれば、火曜日に2試合レビューをしようと思っています。

なのでこれからも引き続きよろしくお願いします。

 

またツイッターもしています。

皆さんのフォローとリツイート、いいねが励みになるのでこちらもお願いします。

twitter.com

YouTubeもしているのでこちらのチェンネル登録もお忘れなく。

こちらも登録していただくと励みになるので、よろしくお願いします。

 

www.youtube.com

 

では次回の記事もお楽しみに!