Jリーグ FC東京 vs 川崎フロンターレ プレビュー 〜注目ポイントについて〜

 

 

はじめに

前回王者の川崎フロンターレ。現在首位のFC東京Jリーグ屈指の攻撃力を誇る川崎フロンターレJリーグ最高峰の堅守を誇るFC東京。非常に興味深い一戦だ。さらには今シーズンの行方を決める一戦といっても過言ではないだろう。この多摩川クラシコの注目すべきポイントを紹介していこう。

 

FC東京

f:id:football-analyst:20190709103214j:plain

スターティングメンバー(予想)

GK:林

CB:渡辺 森重

SB:小川 室屋

DMF:高萩 橋下

SH:ナサンホ 東

CF:オリベイラ 永井

 

直近5試合の戦績

3勝1敗1分

 

vs川崎フロンターレ(直近5試合)

1勝3敗1分(ホーム⇨2敗・アウェイ⇨1勝1敗1分)

 

注目ポイント

プレッシングをどうするか

果たしてこのプレッシングを嵌めることができるのか。名古屋グランパス戦や大分トリニータ戦、横浜マリノス戦(この試合はあまり前線からプレスをかけていない)はハイプレスを決行するも嵌めることができずに剥がされることが多かった。ボ後ろから手稲にビルドアップを行う川崎フロンターレにどこからプレスをかけ始めるのか。今紹介したチームの中でJリーグ王者が一番パスを回す事が上手だろう。果たしてどこからプレスをかけ始めるのか。ここに注目してもらいたい。

 

高萩のサイド起点

ここにも注目だ。今のカウンターの起点になっているのはDMFの高萩。彼がサイドに流れる事で起点を作り、斜めのボールでディエゴオリベイラまたは永井が抜け出すことが多い。このパターンでいくつもゴールを沈めてきた。

f:id:football-analyst:20190714103511j:plain

この高萩のサイドでの起点。カウンターだけではなく、遅攻でもサイドに流れてヘルプを行うことがある。高萩がいつどのタイミングでサイドに流れるのかにも注目して欲しい。

両サイドの崩しの違い

ナサンホが左に入り、東が右になったことで確実に躍動感が増した。そこで攻撃の仕方が変わった。左はナサンホが幅をとり、SBの小川がインナーラップをする、またはナサンホがカットインできるようになったのでオーバーラップで濃い劇参加することが多くなった。左サイドでは2人の関係で崩すことが多くなった印象だ。逆側の右サイドでは東が中に入ることが多く、室屋が幅をとる。そしてこっちには高萩、時にオリベイラが絡むことがあるので3人または4人で崩す場面が見られる。

f:id:football-analyst:20190714104854j:plain

もちろんこれが絶対ではないが、基本的にこのような関係性の崩しになっている。ここにも注目してみてもらいたい。

 

川崎フロンターレ

f:id:football-analyst:20190705162316j:plain

スターティングメンバー(予想)

GK:チョンソンリョン

CB:ジェジェウ 谷口

SB:車屋 登里

DMF:田中 守田

SH:長谷川 家長

OMF:脇坂

CF:小林

 

直近5試合の戦績

2勝3分

 

vsFC東京(直近5試合)

3勝1敗1分(ホーム⇨1勝1敗1分・アウェイ⇨2勝)

 

注目ポイント

左サイドの攻撃

川崎フロンターレのストロングポイント。登里と長谷川と大島の連携がよく、ここを崩していることが多く見られる。だが今節は多分大島がいないだろう。それでも長谷川と登里の連携の高さはJ屈指のものだ。長谷川が開いて受け、登里がインナーラップなど、様々な攻撃パターンがある。主な2つのパターンを紹介しよう。

f:id:football-analyst:20190714110034j:plain

このようにSBがインナーラップするパターン。

f:id:football-analyst:20190714110321j:plain

SHがDMFにボールを預けて中に入り、SBが幅を取り、DMFからパスを受けてSHがハーフスペースに抜け出すパターン。

この2つが主に挙げられる。さらには長谷川の独力のドリブル突破もあるので川崎フロンターレの左サイドを止めることは難しい。ここの左サイドの攻撃に注目してもらいたい。

ビルドアップ

川崎フロンターレのビルドアップは基本的にDMFがCBの間に降りてパス回しに参加する。ここでいつも田中が降りてボールを受けて捌く能力の高い大島が前にいたが、今節はいないことが予想される。果たしてこの大島がいいことでどのような影響を受けるのか。そこに対しての対策はどのようなものを準備しているのか。はたまたいつもと同じようにボールを動かすことができるのか。ここもきになるところだ。

右サイドの守備

前節の鳥栖戦で右サイドを突破を中心に攻められることが多かったように感じた。それじはもちろんクエンカのポジショニングの巧妙さもあったが、家長の後ろのスペースを突かれていた感じがあった。

f:id:football-analyst:20190714111208j:plain

ここのスペースに高萩、ナサンホ、2トップのどちらかが入りこむと対応が難しくなるのではないだろうか。ここの守備がどのようなものになっているのかにも気にかけて見て欲しい。

カウンター対策

FC東京と試合するチームは必ずカウンターをどうするかの対策をしなければならない。あるチームはサイドで押し込むことでカウンターの距離を長くする方法をとったり、あるチームはボールを保持すること、またはネガトラでボールを再び回収、バックパスを先約させることで戦っている。果たした川崎フロンターレはそのような対策を練ってくるのか。ここにも注目だ。

 

まとめ

確実にこの試合が優勝できるか否かに関わってくるだろう。直近5試合の戦績で行くとFC東京の方が有利に思えるが、対戦戦績で行くと川崎フロンターレの方が有利だ。ホームで圧倒的な強さを誇るFC東京。一方でアウェイでの強さを見せる川崎フロンターレ。熱くそして興奮する試合になることは間違いない。その中でどのような細かい戦術を使うのか。多摩川クラシコ。内容、結果ともに楽しみだ。

 

終わりに

ツイッターでは試合の雑感やゴールシーンの解説を動画つきで軽く考察しています。またブログ更新のお知らせもさせて頂いてます!気になる方はフォローをお願いします!

twitter.com

  • インスタグラムについて

インスタでは移籍に情報などとブログの更新のお知らせをさせて頂いてます。こちらもフォローの方をお願いします!

www.instagram.com

もう一度YouTubeでも解説を始めようと思います。予定では9月あたりから再開させて頂こうと思っているので、気になる方はチャンネル登録の方をよろしくお願いします!

www.youtube.com

  • 最後までご朗読ありがとうございます

これからも時間があればこのように自分なりの注目してほしいポイントを紹介していこうと思います。試合前に読んで頂き、楽しむためのツールとして使っていただくと嬉しいです。では次回もお楽しみに!バイバイ!