【攻撃を活性化させるために】J1第27節 鹿島アントラーズ vs 川崎フロンターレ

 

(分析レビューはスターティングメンバーから始まります。目次をクリックして頂くとそこまで飛ぶことができます。)

 

 

オンラインサロン蹴球塾について

この度、「あったら良いな!」を形にした「サッカーを勉強できる」オンラインサロン「蹴球塾」を立ち上げました。

サッカーの観戦を次のレベルへ。ということをモットーに、観戦・プレーのレベルを引き上げる架け橋になります!

簡単そうで難しく、複雑なサッカーの霧が晴れていく感動、サッカーの奥深さと熱さを改めて知った時の驚き、何よりも皆さんと楽しいサッカーライフを共有して行きます!
(より詳しいものは詳細のリンクからご覧ください)

【出演】

赤澤暢哉(あかざわのぶや)
☑︎ロンドンへサッカー留学
☑︎FAライセンスレベル1・2取得
☑︎年間280試合以上観戦分析
☑︎プレー歴15年(3歳からプレー)
☑︎コーチ歴3年


・Twitterアカウント

twitter.com

・Instagramアカウント

https://www.instagram.com/soccer_bunseki/

江本一真
☑︎5歳からサッカー(高円宮杯U-18サッカープレミアリーグ出場)
☑︎元TBS系列アナウンサー
☑︎DAZN『Jリーグ中継 実況』
☑︎スカパー!『ルヴァンカップ 実況』『天皇杯 実況』
☑︎バスケットLIVE『Bリーグ中継 実況』
☑︎広島FM『江本一真のゴッジ』
☑︎広島ホームテレビ▪︎Fリーグ アリーナMC

・Twitterアカウント

twitter.com


・Instagramアカウント

https://www.instagram.com/kazuma_emoto/

 

【詳細】

note.com

【放送媒体】

Instagram蹴球塾

鍵付きアカウントにして、会員様のみ見られるシステムにさせていただきます。(※アーカイブを残しますので、いつでも過去の配信は見られます)

 

【活動内容】

観戦解説動画月3〜4本
有料レビューを無料で閲覧月6〜8本

 

【料金と支払い方法 】

料金:月額300円

支払い方法:銀行振り込み(クレジットカード支払いも追加予定)

 

【申込方法】

赤澤のぶやのTwitter・InstagramのDM

football.bunseki@gmail.com

いずれかにご連絡ください

 

では早速分析レビューを行って行きましょう!

 

スターティングメンバー

f:id:football-analyst:20201114215751p:plain

 

川崎フロンターレの守備

この試合で先制点を奪ったのは川崎フロンターレ。アントラーズのミスを誘発してのゴールだったが、明確な狙いを持ってフロンターレは守備を行っていた。

ではどのように守備を行っていたのだろうか。

f:id:football-analyst:20201114221723p:plain

まず高い位置からプレスをかける場合は、このような形で守備を行う。WGがSBを切りながらCBを牽制し、CFがCH2枚をみれるポジションを取る。ここであえて2枚のCHとCFで数的不利の状況を作り出すことで、IHとDMFのいる中央にパスを出させることを選択させる。そしてここからボールを奪ってショートカウンターという狙いが見えた。

だがこれは以下のように突破されてしまっていた。

f:id:football-analyst:20201114222005p:plain

このようにWGの頭上を越されてSBへボールを届けられて中央ではなくサイドにボールを出されることが多くなっていた。さらにSBはWGがいるので、SBへプレスに行くことが難しくなっており、IHが代わりにサイドまでプレスに行く場面が多く見受けられた。

 

だからフロンターレは奪いに行く位置を少し低くするように設定し直したように見えた。

f:id:football-analyst:20201114222637p:plain

このように、前からプレスに行くのではなく、ハーフウェイライン付近から守備を開始するようになる。この時に、ボールサイドのWGがSBの対応のために、少し下がったポジションを取るようになっていた。さらにこの時にIHはラインを越えられる縦パスを出させないような立ち位置を取る。また逆WGが少し前に出ることでCFと一緒にCBへの牽制を行うことで、ボールサイドのSBにパスを出させるように仕向ける。

f:id:football-analyst:20201114223302p:plain

これでSBにパスを出させるとここがプレスのスイッチとなる。SBの対応のために下がっているWG、ボールサイドのIH、SBで一気にサイドを圧縮しに行くことで、ボールを回収、またはバックパス、中央へのパスを奪う、ミスを誘発させることでマイボールにしていた。もちろん、この時にバックスと中盤もしっかりとスライドすることでリスクを管理をきっちりと行っていた。

 

だからアントラーズはボールを持つことはできていたが、パスミスが多くなっていたり、縦パスが引っかかって、カウンター気味の攻撃を仕掛けられることが多くなっていた。

そしてボールを保持できるのならば、と考えたであろうザーゴ監督はハーフタイムで修正を加え、攻撃を活性化させていく。

 

アントラーズが加えた修正

5人の交代が功を奏した良い例だろう。ハーフタイムで思い切った交代策を切れること、さらにその掴んだ流れを活性化させていくために、残りの交代カードを切ることができる。

そしてこの試合で見せたのも、追いかける展開だからこそ、横浜FM戦と似ている交代カードの切り方だった。だからSHアラーノを変えて、名古を投入してこのような配置に変更する。

f:id:football-analyst:20201114224639p:plain

このように4-3-1-2の形に変更することで、『サイドからの攻撃』を中心に攻め込むことロングカウンターで追いつき、逆転を狙った。

ではこの交代でどのように攻撃を仕掛けれるようになっていたのか。

f:id:football-analyst:20201114224916p:plain

まず変わるのが攻撃を組み立てる時の配置だ。最終ラインではCF1枚に対してCBとCH三竿でボールを保持。こうすることで、CH名古とシウバが高い位置、フロンターレのIHの背後(ライン間)にポジションを取るようになっていた。さらにSBが高い位置を取ることで、WGを押し下げることに成功。

またこの配置の変更で2トップがエヴェラウドと上田になっていた。彼らのアスリートレベルの異次元性で、数的同数、または数的不利でも十分に渡り合えるだけのポテンシャルがある。これでアントラーズが攻撃を活性化させる準備が整う。

そして以下の方法で攻撃を仕掛けていく。

f:id:football-analyst:20201114225522p:plain

まず1つ目が2トップにシンプルな上のボールを供給して2ndボールを回収、または、下のパスをCFが受けることで起点を作る攻撃だ。

ではなぜここにボールが入れれるようになっていたかを解説していこう。

これにはCHがIHの背後にポジションを取るようになっていたので、フロンターレ中盤のプレスを止めることができ、CH三竿が手前でフリーになれていたからだ。

中盤をひっくり返すことで攻撃を完結させていく、この方法が1つ目の攻撃だ。

もちろん、フロンターレは手前で時間を作られるのを嫌って中盤が前に出て対応を行う。これに対してもアントラーズは対応策を持っていて、この中盤を釣り出すことが、同点に追いつくエヴェラウドのチートゴールを生み出すきっかけとなる。

ではこの場合はどのように攻撃を仕掛けていたのか。

f:id:football-analyst:20201114230537p:plain

まずこのように中盤がプレスにくると、そこに段差を作り出すことができる。そしてIHの背後に立っていたCHが縦パスを簡単に引き出すことができる。こうなると中央で時間を作られたくないフロンターレはWGが絞って対応を行うことが多くなっていた。

これでフリーになれるのが幅を作り出しているSBだ。だから後半、SBが大外で時間を得れることが可能になっていた。

f:id:football-analyst:20201114230908p:plain

そして大外でSBが時間を作れるので、それを嫌うフロンターレSBを釣り出すことができる。これでハーフスペースをCHが簡単に使うことができる。ここを使えるのは、中央にCF上田とエヴェラウドがいるので、CBのカバーが一瞬遅れることが起因している。もちろん、フロンターレSBがプレスにこないのならば、シンプルにクロスを上げることで攻撃を完結させる。このシンプルなクロスだけでも十分に脅威になる選手がアントラーズには揃っている。

このようにしたことで、前半には全くと言っていいほど見られなかったクロス攻撃が後半になって多く見受けることができていた。

 

  • フロンターレが攻撃を仕掛けれる場所

ではフロンターレは自陣に押し込まれ、全く攻撃を仕掛けることができていなかったかというとそうではない。攻撃に全振りと言えるようなポジションを変更したアントラーズ。だからフロンターレは以下の場所で優位性を作り出し、攻撃を仕掛けることができていた。

f:id:football-analyst:20201114232143p:plain

このように中盤を3枚にし、その後ろにバランサーとして三竿を添える形にしたアントラーズ。この形にしても継続して行っていたのはDMF田中をマークすることだ。だから中央に人が集まるので、空いてくるのがSBだ。さらにこれに追い討ちをかけるように、IH中村が前半よりも下がったポジションを取ることが多くなっていた。

だからこれでCHを釣り出すので、SBがよりフリーでボールを持てるようになっていた。そして中盤の脇でアントラーズSBに対して数的優位を作り出すことができていた。

これでフロンターレは攻撃を仕掛けて、何度もゴールに迫ることにできていた。

 

だがこれでも瀬戸際で守れてしまうのが、アントラーズ。元々個人能力がかなり高い選手が集まっている集団。だからこそ、多少の振りな状況でも守ることができるのではないだろうか。

 

雑感(まとめ)

アントラーズはマリノス戦と同様に、追いかける展開になったからこそ、攻撃に全振りをしたようなポジションを変更できた。結果、これがまたしても嵌った形になった。土居、遠藤、名古が流動的に動きまくるこのシステム。そして前線にはエヴェラウドと上田の強烈な2トップ。これをすることで、サイドにスペースを作り出せ、さらに相手を自陣に押し込めるので、2ndボールの回収も容易に行える。このシステムはかなり、リスクはあるが、ロマン溢れるものではないだろうか。自分はこの試合、そしてマリノス戦を見て、このように感じた。この試合を見た方やそうでない方も、特に後半のアントラーズの攻撃方法はとても興味深いものになっていたので、もう1度、見返してみてはどうだろうか。

 

 

終わりに

最後までご朗読ありがとうございます!

もっと質の高いものを提供できるように精進して行きますので、これからもどうぞお付き合いよろしくお願いします!

そこで、SNS関連のフォローをしてもらえると、嬉しい限りです!
モチベーションにも繋がるので、フォロー等よろしくお願いします!

 

オンラインサロンについて

この記事の最初にも説明した通り、オンラインサロン蹴球塾を立ち上げました。

DAZNで実況を行っている江本一真さんと共に、サッカーを学べる場所を提供しております。

皆さんとサッカーを学び、一緒により楽しいサッカーライフを送れることを楽しみにしております。

以下が詳細になっております。ぜひご覧になり、ご検討よろしくお願いします!

note.com

 

チャンネル登録お願いします!【YouTube】

YouTubeも行っております!

これから新しい配信を行う準備中なので、ぜひチャンネル登録をして待っていてください!

www.youtube.com

 

Twitter・Instagram・noteについて

SNSも行っております。主にTwitterでは試合の気付きをリアルタイムで呟いていたり、Instagramではブログを読む時間がない方向けにさらっとレビューを見ることができる投稿を行っております。noteも運営しておりますので、これらのフォローもよろしくお願いします!

 

・Twitter

twitter.com

 

・Instagram

https://www.instagram.com/soccer_bunseki/

 

・note

note.com

 

ではまた次回の分析レビューでお会いしましょう!

改めて最後までご朗読ありがとうございました!