Jリーグ 川崎フロンターレ×セレッソ大阪 〜矜恃を保つために〜

 

はじめに

リーグ10連勝。フロンターレが止まらない。個人的にはフロンターレの連勝街道はここで止まると思っていた。その連勝を止め、泥をフロンターレにつけるべく存在、それがセレッソ大阪ろ思っていた。だが蓋を開けてみれば、まさかの5失点。衝撃が走った。前半は確実スローペースで試合進み、どつらかといえば、セレッソの『得意』とする展開だったが、後半になるとその形相は一変。フロンターレの攻撃の圧が徐々に強まり、そして適応していき、見事にセレッソに風穴を開けて見せた。守備から試合に入り、そのボールを奪う事で徐々にボールを握って試合を進めるセレッソと圧倒的な攻撃力とネガティブトランジションでボールを動かし続けるフロンターレ。お互いの矜恃を保つためのこの一戦のレビューを行っていこう。

 

スターティングメンバー

f:id:football-analyst:20200820091825p:plain

 

守備の穴を突いたセレッソの先制点

セレッソ大阪は立ち上がりから、『背後を狙う』事を意識していた。これは前節のレイソル戦と同様のものだ。そしてこの背後の抜け出しを意識して、CFには高木が入った。ではどこからどのようにして背後を狙ったのか。

f:id:football-analyst:20200820093133p:plain

まず、入りのフロンターレの守備はこのような形になる。セレッソCHの藤田がCBの間に降りるので、フロンターレは3トップをそこに当てていた。その時に、2枚のIHは、立ち位置で中央のパスコースを消しつつ、主に脇坂がCHに入った奥埜を捕まえる形を取る。バックラインでは、2トップに対してCBがマンマークを行う。これで守備に入る。

 

これに対してセレッソ大阪は、「いつも通り」右サイドではSH清武が中に入り、SB丸橋が幅を作り出す。先ほども触れたように、CH藤田がCBの間に降りて、奥埜に動けるスペースを与えながら、清武へのパスコースを作り出す。そしてこれを行った事で空いたスペースが『WGの背後』になった。ここをセレッソは効果的に使う事でやけにあっさりと先制点を奪い、フロンターレのプレス時の変更があるまで、攻撃を仕掛ける事ができていた。ではどのようにWGの背後のスペースを使い、SBがフリーになれていたのか。

f:id:football-analyst:20200820095254p:plain
これがSBがフリーでボールを受けれるメソッド。フロンターレは前からボールを奪うために、CH藤田へCF小林がプレスをかける。これが主にプレスのスイッチとなる。そうすると、4-2-3-1のような形になり、IH脇坂がCH奥埜を捕まえ、大島が近くにいるSHの清武を意識するようになる。セレッソはフロンターレがこのような守備を行った事で、IH大島をSH清武がピン留め。これでプレスを呼び込んだ3トップに対してGKを含む4枚で数的優位を作り出し、1stプレスを回避。そしてGKキムジンヒョンからのミドルパスでSBへ。これでここから攻撃の糸口を掴んでいた。

f:id:football-analyst:20200820100034p:plain

そして実際にSBを起点に先制点を奪う。若干遅れて出てくるフロンターレSBをひっくり返し、その背後にSHが抜け出す事で、CBを若干外に引っ張る。これでギャップを作り出し、CFのメンデスが抜け出してゴールを奪って見せた。早い時間に背後を狙って先制点を奪う。まさに圧勝した前節のレイソル戦と似たようなものだ。そしてこの後の展開は、ご存知の通り、スペースを消す守備を行う事でフロンターレを焦らそうと試みていた。

 

セレッソの守備と事故での2失点

先制点を奪ったセレッソは、もちろんスペースを消すながら守備を行う。

f:id:football-analyst:20200820100651p:plain

まずはこのように中央を固め、スペースを消したセレッソ。さらにこの試合はDMF田中をCFのどちらかがマークを行うタスクを与えられていた。この意図として、フロンターレがやり直しを選択した時に、DMFの位置ではなく、CBまで下げさせる事で攻撃を1から組み立て直させる狙いがあったのではないだろうか。そしてこれでボールを外に回させる。

f:id:football-analyst:20200820102449p:plain

幅を作った選手(SBなりWGなり)にパスが出ると必ずSHとSBの2枚を揃えて対応を行う。この時にハーフスペースへのパスコースを消しながら対応をする事で、バックパスを選択させるか、入ってきたボールを奪う。もちろん、リスク管理のため、CHがハーフスペースに立つ選手をケア。これで場所を埋めながら守備を行った事でフロンターレにチャンスをほとんど作らせなかった。

  • 流れが変わったFKでの同点ゴール

セレッソ大阪は21分のFKで同点に追いつかれる。(完全に個人的な見解だが、ハンドかどうか微妙なところだと思う)ペナルティーエリア付近で得たこのセットプレーを脇坂のスーパーなFKで同点に追いつかれてしまう。この事故ともいえる同点弾でセレッソは前に出るようになり、2失点目をくらう事になる。

 

  • 前に出たセレッソ大阪

同点になった事でセレッソ大阪は前からボールを奪う事を試みる。無情にもこれが2失点目のPKに繋がってしまう。

f:id:football-analyst:20200820104428p:plain

セレッソは前からボールを奪いに行く時、CBに対してCFが1枚プレスを行う。この時にDMF田中に対して、もう1枚のCFが牽制。これは自陣での守備と同様のタスクを背負っていた。さらにSHも割と高い位置を取る事でSBにすぐにプレスに行ける立ち位置を取る。これで田中を経由させない事でIHへのパスを奪い、ショートカウンターを仕掛けゴールに迫っていた。実際に何度もこの形でボールを奪えていたが、DMFのところでどうしても遅れが出ていた。そしてこの遅れがPKに繋がってしまう。

f:id:football-analyst:20200820104829p:plain

このようにCFがDMFを捕まえきれない時はCHが1枚前に出てDMFを捕まえる決まり事があった。仮にここで捕まえ切ることができたのならば、それで良いのだが、ここでも距離があるのでどうしても遅れが出てしまう。そうするとIH大島と脇坂に浮いたポジションを取られつつ、CH奥埜は数的不利に陥ってしまう。これで1stプレスをひっくり返されて、中盤は背走することになる。だがここから凄いのがセレッソ。しっかりとフロンターレの攻撃を吸収して攻撃のスピードを落とさせ、中盤が帰陣できる時間を作り出す。

f:id:football-analyst:20200820105457p:plain

このようにまず背後のスペースを消すことで外にボールを繋がせ、中盤の帰陣を促す。

そしてしっかりと中盤を帰陣させるのだが、今まで自陣で捕まえきれていたDMF田中のマークができていなかった。

f:id:football-analyst:20200820110041p:plain

バックスが時間を稼いだことで戻りきりブロックを再形成できたのだが、自陣で捕まえていたDMFの田中を捕まえるはずのCFが戻り切ることができていなかった。そして1番恐れていたであろう、サイドチェンジからSBに抜け出されて丸橋は後手の対応を踏むことになり、PKを与えてしまった。この展開を防ぐためにCFがDMFを捕まえ、これを行うために自陣でブロックを形成していたのだが、同点に追いつかれたことで前プレスを行うようになり、そこをひっくり返されて、CFが戻りきれずに(根本的にCFが戻り切るのはきつい)失点に繋がるPKを与えてしまった。この事故ともいえるFKからの同点弾からセレッソは崩壊の一途を辿ることになる。

 

前プレスを修正したフロンターレ

そして極め付けはフロンターレの前プレスの修正だ。セレッソはできる限りトランジションをなくすサッカーを行っているのだが、このフロンターレの修正で半ば強制的に違う土俵に引きずり込まれる。ではどのようなフロンターレはどのような修正を行ったのか。

f:id:football-analyst:20200820111445p:plain

フロンターレのこの修正はまず33分辺りで見られ、完全に適応させたのは後半。まずプレスの形を4-2-3-1または4-3-3のような形から明確に4-4-2に変更。こうしたことで、WGの背後のスペースを消すことを優先した。さらにDMF田中の周辺を両SHとCFに使われていたのだが、4-4-2にしたことで物理的にそのスペースを消す。これでセレッソバックスに近くの選択肢を無くさせ、ロングパスをCFに送り込むとCBがそのボールを跳ね返す。これでまずはセットした守備を行う。さらにプレスを仕掛ける時は、CH藤田から両脇のCBにパスが出た時に設定されていた。

f:id:football-analyst:20200820113443p:plain

そしてCBにパスを出させると、CFがプレスを行い圧をかける。この時にWGが立ち位置でCBの視界に入ることで狭く見せ、さらにSBに対してSBが出て、大島が清武を捕まえることでCBの選択肢を限りなく0に近づける。それでもボールを保持したいセレッソは近くにつけるのだが、嵌っている状態なので、ボールを失う回数が増え、自ずとトランジションが増えていく。このようにしてフロンターレはセレッソの攻め手を無くし、自分達の土俵に持ち込み、セレッソ相手に5ゴールという結果を残して見せた。

 

勝利を掴むために前に出たが…

セレッソはセットプレーから一時は1点差に詰め寄る。そして攻撃の色を強め、SBも前に出て同点、そして逆転を目指す。だが、このような展開になると、スペースが生まれ始める。そしてSB松田と丸橋の背後を使われ始め、そしてそこを起点にCF小林が斜めに抜け出し、WGがリターンパスを受けるという攻撃を仕掛けられ立て続けに失点してしまい万事休す。セレッソは守備を打ち破られ、悔しい結果に終わってしまった。

まとめ

お互いに良さを出すことで勝利を目指したこの試合。お互いの矜恃を示すために行った攻撃と守備。そして軍配が上がったのは連勝記録を伸ばし続けるフロンターレだった。絶対的な守備の安定感とバランスの良い攻撃を併せ持つセレッソ大阪が今シーズン、優勝すると思っているのだが、フロンターレの強さは異常だった。攻撃の流動性とトランジションの早さ。2試合しか見れていないため深くまで分からないが、この試合では確実にこの良さが前面に出たフロンターレ。そして他のチームと同じように犠牲になったセレッソ大阪。仮にデサバトが中盤で出ていたらどうなっていたか気になるが、ロティーナ監督はボールを握ることでフロンターレの良さを消すことを試みたため、CHに奥埜を起用した。同点に追いつかれるまで確実にセレッソの展開だったのだが、そこから崩壊の一途を辿ってしまった。そして前に出た時の守備の課題が露呈したセレッソ大阪。この敗戦を糧に、そしてフロンターレを独走させないために、ここからもう一度立ち上がってもらいたい。それにしてもフロンターレの異常な強さに驚きを隠せない一戦となった。他のフロンターレの試合にもこれから注目していきたいと思える試合だった。ぜひ皆さんもこの試合をもう一度見返してみてほしい。

 

終わりに

  • チャンネル登録お願いします!

YouTubeでも分析レビューを行なっています。YouTubeではJリーグ、プレミアリーグを中心に活動しています!今現在、違った形で皆さんにサッカーの良さを届けれるような企画を考えています!ぜひチャンネル登録をして待っていて下さい!皆さんのチャンネル登録、高評価が励みになりますので宜しくお願いします!

www.youtube.com

 

  • オンラインサロン【Football Mate】について

サッカー好きな方はもちろん、特にサッカーをより詳しく知りたい方、勉強したい方、好きなチームの試合を読み解き、レビューを行いたい方に向けて、月額300円でオンラインサロンを行なっています!サッカーIQが低かった僕だからこそ、学ぶ上での独学の難しさがわかります。その方法を皆さんに共有できたらなと思っています。ぜひご検討、お願いします!

詳しくは下記のホームページまたはLINEでご連絡下さい!

 

football-base.com

 

f:id:football-analyst:20200811215650j:plain

 

  • Twitter・Instagram

 TwitterとInstagramも行っています!こちらのフォローもして頂けると嬉しいです!

 

 

mobile.twitter.com

 

www.instagram.com

 

  • 最後まで御朗読ありがとうございます!

最後まで御朗読ありがとうございました!これからも飽きることなく学び続け、より良いものを共有できるよう、精進して参りますので、これからもどうぞ宜しくお願いします。

次回も皆さんとお会いできることを楽しみにしています!ではまた次回の記事でお会いしましょう!