Jリーグ 横浜F・マリノス× 川崎フロンターレ 〜王者の沈黙。その理由とは?〜

 

 

はじめに

 

強すぎる、川崎フロンターレ

 

率直に、そして純粋に出てくる言葉はこれだけだ。マリノスは前節、ヴィッセル神戸戦こそ、追いつかれてしまったが、エスパルス戦から4ゴール、3ゴール、4ゴール、3ゴールと、攻撃力を爆発させ、打ち勝つことで試合を制してきた。そして今節、ホームに迎えるのが、こちらも今季、圧倒的な攻撃力を誇り、ここまで41ゴールを叩き出している川崎フロンターレ。この神奈川ダービーは過激なものになるだろうと感じた方は多いのではないだろうか。だが蓋を開けてみれば、川崎フロンターレの圧勝。マリノスは完全に攻撃を封じられ、そして文字通り『沈黙』してしまった。では今回はなぜ、マリノスは沈黙に追いやられたのか。この理由を解説していこう。

 

スターティングメンバー

f:id:football-analyst:20200905232749p:plain

 

マルコスと天野の同時起用の意図

まず触れるべきはここだろう。この同時起用の意図はまさに、『IHの背後を狙い、ライン間でボールを受ける』ことにある。これが終始機能し続けていれば、マリノスが勝利を収めた世界線を存在したはずだ。ではどのようにこれを狙っていたのか。

f:id:football-analyst:20200906200522p:plain

まずはフロンターレの守備から。彼らの守備は4-3-3の配置になっており、前線は外切りでボールサイドのWGがCBに牽制をかける。逆サイドのWGはしっかりとSBを消す。そしてCFとボールサイドのWGでマリノスCBに時間を与えないような守備を行う。さらに中盤よりも後方は人を意識し、DMF扇原にはIHの脇坂が、IHマルコスと天野にはIH大島が下が目で天野にマークにつき、DMF守田が主にマルコスを見る形をとる。バックスは2CBで「怪物」サントスをマークし、SBが両WGをマークする。これで守備を行ってマリノスからボールを奪おうと試みていた。

 

だがマリノスにとってこの状況は天野・マルコスがライン間で受けれる絶好の状態だった。その準備としてまず、SB小池が中に入ることでまずは中盤で数的優位を作り出す。

f:id:football-analyst:20200906202525p:plain

このように中盤で数的優位を作り出すことができる。これはSBの小池がWGやSHの動きをみてよく行うものだ。そして中盤で数的優位を作り出すことができたので、CBから縦パスが入る。

f:id:football-analyst:20200906203619p:plain

このようにSBが中で絞って受けることで。IHを釣り出すことができる。こうなると、ライン間で受けることに長けているマルコスと天野がIHの背後でボールを受けることができる。さらにはこのようなパターンも見受けることができた。

f:id:football-analyst:20200906204501p:plain

そのパターンとはIHのマルコスが下がってDMF守田と釣り出し、さらにSB小池でIH大島を釣り出すことで、ライン間にスペースを作り出して天野をそこに配置させる。そしてそこへCBから直接縦パスを打ち込むか、マルコス→扇原or小池→天野の順でフロンターレ中盤を突破し、サイドへ展開することで攻撃を仕掛けていた。

 

特に前半はこの展開が多く見受けることができ、フロンターレSBの背後から入っていこうという意図が見えた。そして実際にそこを攻略したことで先制点を奪うことに成功している。

 

沈黙の理由①:フロンターレの守備修正

この攻撃を受けてフロンターレは守備の修正を行う。それが4-4-2の並びに守備を変更したことだ。これを受けて、マリノスは「ゆっくりボールを持たされる」展開に追いやられてしまう。

f:id:football-analyst:20200906210729p:plain

このようにフロンターレが4-4-2に守備ブロックを変更したことで、SBはWGに捕まり、IHマルコスと天野はIH大島とDMF守田に捕まり、DMF扇原は主にIH脇坂に捕まることになる。さらにフロンターレはCBにボールを持たせることを許容し、その代わりにマリノスの中盤から前を徹底的に消すことを試みた。

この守備を展開されたことでマリノスはテンポが出ず、徐々にフロンターレにペースを渡していくことになってしまう。

そしてそれに追い討ちをかけるように行われたのがサイドチェンジだ。

 

沈黙の理由②:サイドチェンジ

この試合を観た方なら感じていたと思うが、フロンターレは頻繁にサイドを変えるボールを使い、三苫vs小池の局面を作り出していた。

f:id:football-analyst:20200906212118p:plain

マリノスがサイドチェンジをされるパターンは、主にフロンターレ右サイドから左サイドのサイドチェンジだ。なぜこれが多く起こってしまったのか。それは左WGに入ったエリキに関係がある。この試合はそこまでハイプレスをかけなかったが、エリキにはCBを牽制するタスクがあり、そしてここが遅れる、または甘いと、SBの山根に展開されてしまう。ここでマリノスはもちろん、中央を使わせないために、DMFにはマルコス、IHには天野と扇原がマークを行う。これで、SB山根に対して同サイドのティーラトンがプレスを行う。この時にもちろんバックスはスライドをすることでWG家長への対応を行いながら、サイドを圧縮してボールを奪うこと、ミスを誘うことを試みる。

 

だが、SB山根はティーラトンとの距離を稼ぎながらボールを受けているので、ティーラトンはプレスが間に合わないことが多く、ここから一気に逆サイドのWG三苫までボールを届けられる。これで、極端にスライドを行い、ボールサイドを圧縮しようとしたマリノスはその包囲網を突破されてしまう。

 

そしてここから三苫vs小池の構図を作られて攻撃を仕掛けられていた。同点ゴールも似たような展開でサイドを変えられて、三苫に持ち運ばれて失点してしまっていた。

 

沈黙の理由③:IHの背後

これは天野とマルコスを同時起用した時に起こりうる弊害だ。サイドを変えられた時、さらに、DMF扇原がサイドのヘルプにいった時。この2つの状況でマリノスはIHの背後にスペースが生じてしまい、そこを使われてしまっていた。

  • 扇原がサイドのヘルプに行った場合

f:id:football-analyst:20200906213503p:plain

この場合はDMF扇原が中央のスペースを捨ててサイドのヘルプに行った時によく見受けることができた。IH天野は大島を最初は捕まえているのだが、ボールサイドで作られている時にそのプレスバックが徐々に遅れてくる。そしてCF経由またはSBから直接中央のスペースに入り込むIH大島へパスが届けられる。ここに入るのは、先程も触れたように天野のプレスバックが遅れてしまうからだ。だから扇原が外のヘルプを行った際、このような現象が起きて展開を広げられてしまっていた。

 

  • サイドを変えられた時

f:id:football-analyst:20200906214310p:plain

この場合は三苫がボールを受けた時に小池が対応に行った際にできる、ハーフスペースを使われてしまうパターンだ。これも先程と同様に、IHのプレスバックの遅れと背走してしまっていること、そして極端なスライドを行っていることに起因している。本来の4-2-3-1ならば、ここを埋めることのできる喜田がいるのだが、この試合はその選手がいなかった。だからフロンターレにこのスペースを使われてしまい、何度もチャンスを作られてしまった。

 

沈黙の理由④:サイドの質

そして最後。もしかしたらこれが一番の要因だったのではないだろうか。このサイドの質。この試合は両者共にサイドにボールが集まることが多くなっていた。フロンターレは左サイド、マリノスは右サイドに。そしてここの質の差が大きく試合を左右したのではないだろうか。三苫は2ゴールを記録し、何度も印象的なドリブルとパス、抜け出しで対峙する小池を中心にマリノスを苦しめた。

一方の松田。とても才能溢れる選手なのだが、この試合に関してはチームに引っ張られるように沈黙。得意の縦への突破も冴えず、完全に車屋に押さえ込まれていた。実際に(フロンターレの疲れもあるだろうが)仲川が投入されてからは、マリノスの攻撃が活性化されたようにも映ったし、何度もゴールに迫るシーンも見受けることができた。

マリノスはここのサイドの質で劣ったことがこの試合を落とす要因の1つとなったのではないだろうか。

大いにポテンシャルを秘めている松田にはこの敗北を糧に、さらに成長を遂げてもらいたい。

 

補足①:後半のフロンターレのプレス

フロンターレは後半に入り、旗手を投入し、家長をIHへ移す。これで完全に人を捕まえながらハイプレスを行い、マリノスが適応する前に2ゴールを奪って試合をほぼ決定つけた。

f:id:football-analyst:20200906215849p:plain

このように完全に人を捕まえながら、プレス時に2トップに一角に入るIHの家長がDMF扇原を消しながらCBにプレス。この時にSBに対してはWGが、IHに対してはDMFをIHがマークを行うことでマリノスのミスを誘い、ショートカウンターで2ゴールを奪って見せた。前半には見せなかったプレスを後半の頭で行うことで、マリノスに適応の時間を与えずに試合を決定つけた。恐ろしや、フロンターレ。

 

補足②:流れを変えた3枚替え

マリノスは56分に仲川、喜田、前田を投入して4-2-3-1の布陣に戻す。これで扇原が出ていくスペースを埋めることができ、さらに仲川がサイドで優位に立てるようになった。フロンターレの疲れもあり、マリノスは速い攻撃を仕掛けて、攻撃に迫力がついた。そしてゴール前に何度も入ることに成功したが、ゴールを破ることができなかった。改めてスペースの管理が巧みな喜田と、圧倒的なフリーランのうまさ、ドリブルのうまさで優位に立てる仲川のすごさを実感できる、30分ちょいの時間だった。

 

まとめ

テンポを上げて闘うマリノスの土俵に乗り込まず、その良さを消すことで勝利を得たフロンターレ。勝利を積み重ね、そしてゴールを量産できる理由がこの試合にも詰まっていたのではないだろうか。さらには若手の台頭もあり、もう手をつけられないレベルまで達している。数人、海外に引っ張られないとこのチームを止めることは難しいのではなだろうか。

一方の昨季王者のマリノス。圧倒的な攻撃力には、圧倒的な攻撃力を。このように確固たるスタイルを奪われないために、この試合に臨んだであろう、マリノス。だからマルコスと天野を同時に起用し、攻撃に値を全振りした。もちろん、効果的ではあったが、その上をいかれてしまった。ポステコグルー監督はかなり悔しかったのではないだろうか。だが、この両選手の同時起用はロマンがあり、そして大きな可能性を秘めていることも事実。まだオプションとしては不安定だろうが、これからこのオプションを引き上げることができるのか。ここに優勝争いに絡むためのヒントが隠されている気がする。

いろんなことが詰まったこの試合を皆さんも見返して見てはどうだろうか?

 

 

終わりに

  • チャンネル登録お願いします!

YouTubeでも分析レビューを行なっています。YouTubeではJリーグ、プレミアリーグを中心に活動しています!今現在、違った形で皆さんにサッカーの良さを届けれるような企画を考えています!ぜひチャンネル登録をして待っていて下さい!皆さんのチャンネル登録、高評価が励みになりますので宜しくお願いします!

www.youtube.com

 

  • オンラインサロン【Football Mate】について

 

サッカー観戦が好きであり、試合の中で起こっていることをより深く知りたい・読み解きたい方にお勧めしたいです。

もっと具体的にいきましょう。

サッカーのプレー経験や指導経験があるけど、サッカーを観戦したときにその試合を客観的に読み解くことが苦手と感じている方。

趣味としてサッカーを好きになり、観戦する際、試合の中で起こっていることをより深く読み解けるようになることで、サッカー観戦をさらに楽しみたいと思っている方。

このような方々にお勧めしたいです。

気になる方は下記のLINE QRコードから友達追加の上、ご連絡ください!

f:id:football-analyst:20200831213623j:plain

友達追加の上、何でもいいので、最初にスタンプ送って下さい!笑

より詳細なものは、こちらからご覧いただけます!

note.com

 

  • Twitter・Instagram

 TwitterとInstagramも行っています!こちらのフォローもして頂けると嬉しいです!

 

 

mobile.twitter.com

 

www.instagram.com

 

  • 最後まで御朗読ありがとうございます!

最後まで御朗読ありがとうございました!これからも飽きることなく学び続け、より良いものを共有できるよう、精進して参りますので、これからもどうぞ宜しくお願いします。

次回も皆さんとお会いできることを楽しみにしています!ではまた次回の記事でお会いしましょう!