Jリーグ ヴィッセル神戸 vs サンフレッチェ広島 解説とレビュー

 

 

ヴィッセル神戸

f:id:football-analyst:20190416222019j:plain

スターティングメンバー(4-2-3-1)

GK:前川

DF:西 ダンクル 大崎 初瀬

DMF:山口 サンペール

MF:ポドルスキー イニエスタ 古橋

FW:ウェリントン

 

戦い方

  • 攻撃

基本的にポゼッションサッカーを展開する。

山口、サンペール、イニエスタポドルスキーの4人でボールを回してスペースを見つけ出す。そしてそこのスペースを古橋が使い、イニエスタがボールを供給する。

これといった形はなく、あえて言うなら、ポゼッションを基本とし、その時の状況と選手の閃きが攻撃の形だろう。

 

  • 守備

全体的にコンパクトに保ち、ボールを奪われたらすぐにプレスをかけ奪い返す。

ディフェンディングサードでは、ポドルスキーとFWを残し、4-3-1-2の形をとることが多い。

イニエスタが1のところに入り、攻守のリンクマンになる。

だがこの守備戦術はうまく嵌まっていないので、神戸は失点が多い。

 

 

サンフレッチェ広島

f:id:football-analyst:20190416222112j:plain

 スターティングメンバー(3-4-2-1)

GK:大迫

DF:野上 吉野 佐々木

WB:サロモンソン 柏

DMF:川辺 松本

ST:野津田 渡

FW:パトリック

 

戦い方

  • 攻撃

遅攻のパターンとして左サイドの柏と渡、もしくは野津田、川辺か松本で起点を作り、サロモンソン、パトリックでフィニッシュ。これが一番多い。

 

速攻のパターンとしてパトリックに向かってロングボールをアバウトに蹴り込み、そのセカンドボールを拾って攻撃に縦に早い攻撃に移る。

前線からプレスをかけてショートカウンターというパターンもあり。

 

  • 守備

アタッキングサードでは3-4-3の形でサイドに追い込み、ボールを奪い取る。

ミドルサードでは5-2-3の形になりここでもサイドに追い込み、そこで奪い取るか、

中央への楔のパスを奪う。

ディフェンディングサードでは5-4-1のブロックを形成。

中央に侵入させずに外でボールを回させる。そしてサイドで人数をかけて奪いとる。

 

レビュー

  • 前半

立ち上がりは広島のハイプレスから始まった。アタッキングサードで3-4-3の形で相手を嵌め込み、ボールを奪う。

だが神戸の6番から8番への縦パスと10番が自由に動き回るのでその対応に苦戦していた。8番が中盤とDFのラインの間でボールを受けるのでそこで起点を作る形を神戸に取られた。

攻撃時は左サイドで起点(左サイドからの攻撃が71%)作り、攻め込んだ。しかも深い位置で起点を作るのには目的があった。それは神戸の選手をわざと自陣に戻らせることで、カウンター対策を取っていた。

一方の神戸は8番、6番、10番を中心にボールを回す。

そうすることでできたスペースとズレをついていた。そして15分にFKから先制点を奪う。8番の質の高いボールから、17番が頭で合わせた。

広島は失点直後から再びハイプレスに出る。神戸のDFラインはこれを嫌っているように見えた。そして23分に同点にする。

右サイドでボールを奪いショートカウンター。クロスを上げるが流れてしまい、一度ボールを奪われてしまう。だが再びプレスをかけてサイドでボールを奪い、スルーパス。18番が神戸33番のミスを見逃さず、10番にパスをしフィニッシュ。

前に圧力をかけた結果だろう。ここから広島はハイプレスをやめ、一度試合を落ち着かす。そして再びハイプレスをかけたタイミングで失点。ロングボールでプレスを剥がされて、ファールをしてしまう。そこで神戸の8番が早いリスタートで16番にパスを出しゴール。勝ち越しに成功し、前半を折り返した。

 

  • 広島の修正点
  • 8番と10番のマーク
  • プレスを剥がされる17番へのロングボール

 

  • 神戸の修正点
  • 押し込まれた時の守備とプレスバック

 

前半スタッツ

神戸 : 広島

シュート 6本 枠内 3本 : 2本 1本

ポゼッション 63% : 37%

パス(成功率) 451本(87%) : 266本(80%)

 

  • 後半

後半も広島のハイプレスから始まった。そうすることで全体を押し上げる目的が見えた。さらに少し戦い方を変えていた。

  1. クロスが多くなったこと
  2. 10番へのアバウトなハイボールが増えたこと
  3. 右サイドでの起点が増えたこと

この3つが前半と変わっていた。

対する神戸はハイプレスを回避するために

  1. 17番へのロングボール
  2. 中盤の底で10番、6番、5番、8番でボールを回す

これで対応をしていた。

だがこの2のせいで、神戸はゴール前に人がいなくなり、うまく攻めることができなくなっていた。

そして、広島は再び同点に追いつく。

65分。再び左サイドで起点を作り、クロス。ここで一度流れるが全体的に前に出ているので、右サイドでボールを拾うことができ、ここでまたクロス。そしてゴールの結びつく。右サイドで神戸10番がプレスバックをしないので、数的優位が生まれて、ボールを拾うことに成功していた。

そして69分に逆転弾を叩き込む。これも右サイドで起点を作り、クロスに対する人数を揃え、満を持してクロス、16番がボレーでゴールを奪った。ここも10番のプレスバックがないので、簡単に起点を作れていた。

さらに73分にダメ押し弾。ここもハイプレスからボールを奪い、ここでは縦に早くサイドを突破。7番のクロスに再び16番がボレーで合わせた。

 

逆転された神戸は6番に代えて14番を投入。意図としてドリブルでゴール前に運んで欲しいというのが読み取れたが、うまくいかず。

78分に広島は16番に代え、15番を入れ守備を強化する。80分あたりから引いてカウンターを狙う作戦にシフトする。

神戸の猛攻も虚しく、2-4で試合終了。とても見応えのある試合だった。

 

神戸の敗因
  1. 低い位置でボールを回していたから。もしもこれが1列前だとしたらゴール前に人数をかけれたので、試合内容は変わったかもしれない。
  2. 10番のプレスバックがないので8番がカバーしてたこと。これで8番が自陣の深い位置でボールを奪うので、広島の脅威になれなかった。

最終スタッツ

神戸 : 広島

シュート(枠内) 13本(8) : 12本(10)

ポゼッション 61% : 39%

パス(成功率) 744本(85%) : 492本(80%)

コーナーキック 7本 : 1本

ファール 17回 : 13回

 

終わりに

最後までご朗読ありがとうございます。

ツイッターもしているのでフォロー、リツイート、いいねをよろしくお願いします。

励みになるのでぜひ!

twitter.com

 

YouTubeもしているのでこちらのチャンネル登録もあ願いします。

こちらも登録していただくと幸いです。

www.youtube.com

 

では次回もお楽しみに!