Jリーグ ガンバ大阪 vs FC東京 〜ガンバ大阪流のFC東京の攻略方法〜

 

はじめに

知っている方も多いと思うがこの試合の結果は0-0のドローゲーム。

だが引き分け以上に面白い試合内容だった。

堅守を誇るFC東京に対してガンバ大阪がとった策を紹介していこう。

 

ガンバ大阪(4-2-3-1)

f:id:football-analyst:20190507192000j:plain

 

FC東京(4-4-2)

f:id:football-analyst:20190507192044j:plain

 

ガンバ大阪の攻略方法

  • 守備の仕方

ガンバ大阪のとった勇気ある守備戦術は嵌っていた。前線からハイプレスをかけ、ボールの出所を潰しカウンターをさせない。また9番と11番に対して両CBが強く当たることでカウンターの起点を潰す。

さらにはほとんどのチームがFC東京の2トップ対策としてラインを低く設定するのだが、ガンバ大阪は高いラインを保ち、コンパクトに保っていた。

だからボールの出所を潰せて、両CBが2トップに対して仕事をさせなかった。

それでもカウンターを食らうこともあったが、それでもGKを中心に最後のところで持ち堪え、ゴールを割らせなかった。

 

これが一番効いていた。ではどのように効いていたか。

f:id:football-analyst:20190507194020j:plain

ここで下がって遠藤と倉田が起点となってパスを散らしていた。

こうすることで良い点が3つある。

一つ目がFC東京のラインを上げれること。これでDFを釣り出し、スペースを作ることを目的としていた。前半はあまりスペースをつく場面は見られなかったが、後半は16番へのパスが増えてチャンスが生まれていた。これが一つ目のメリット。

二つ目がサイドチェンジだ。FC東京はある程度サイドの守備を捨てる守り方だ。

これを受け、DFを広げるためにサイドで起点を作ることが多くなる。そしてそのサイドが詰まれば、サイドを変える。ここに遠藤がいれば円滑にそのサイドチェンジを行うことができる。

これでDFの目線とスライド、選手間の距離、マークのズレを生じさせることができる。

これが二つのメリット。

そして三つ目がカウンターのケアだ。遠藤または倉田がここにいることで久保のドリブル、2トップへのパスコースを限定できる。だからCBがガツンと前に出ることができた。これがとても効いていた。

 

  • 右サイドの攻略

多分ハーフタイムで指示があったのだろうが、後半から特に右サイドからの攻撃が目立った。ここでガンバ大阪は優位に立った。左サイドでまず起点を作り、左に選手を寄せ、サイドチェンジで手薄な右サイドを突破した。

なんどもクロスを上げて、チャンスを作ったが決めきることができなかったがとても面白い攻撃をしていた。

 

まとめ

ホームのガンバ大阪としては勝点2を失った試合だっただろう。それぐらい首位のチームに対して戦えていた。攻撃的に出て、失点しなかったことはこれからの試合に良い影響が出るのではないだろうか。

一方のFC東京も相変わらずの堅守で失点せず、無敗をキープ。

首位に立っている理由がしっかりとわかった試合だった。

引き分け以上の面白さがあったこの試合。試合に勝つために工夫をして対策するチームと自分たちのやり方を変えず貫くチーム。このような試合が増えればもっとJリーグのレベルが上がると思う。

 

終わりに

最後までご朗読ありがとうございます。ツイッターもしているので、この解説が面白いと思った方はフォローとリツイートをお願いします!

twitter.com

では次回もお楽しみに!バイバイ!