Jリーグ 横浜FM×サンフレッチェ広島 〜マリノスを叩くための設計図が破られた理由〜

 

はじめに

昨シーズンの状況から一変。今シーズンは両者共に苦しんでいる。勝ちきれない試合が続き、失点が重なる。その両者が相対することになる。王者マリノスはここで難敵サンフレを叩き、今シーズン初の連勝を掴み、上位を猛追したいはず。一方のサンフレは前節、劇的な同点ゴールから勝ち点を拾い、その勢いを生かし、マリノスを叩くことでこちらも上位に食い込みたいはずだ。この一戦、王者マリノスはもちろん、積み上げてきた戦い方を継続し、サンフレを叩こうと試みる。アウェイサンフレは、「対マリノス」とも取れるプランを駆使して勝利を追いかける。そんな一戦が面白くないわけがない。では早速、この試合で起こったトピックスに触れていこう。

 

スターティングメンバー

f:id:football-analyst:20200824132354p:plain

 

SBの背後⇨クロスの設計図

サンフレがこの試合で狙ったこと。それはSBの背後を突いて、クロスから攻撃を完結させるということだ。実際にこれで何度も決定機を作り、マリノスゴールに迫った。(仮に1つでも入っていれば、また流れは変わっていただろう。)ではどのようにサンフレはどのようにサイド攻撃を仕掛けていたのか。

f:id:football-analyst:20200824133133p:plain

サンフレのサイド攻撃に触れていく前に、少しマリノスのハイプレスから。マリノスはサンフレ3バックに対して3トップを当てる。さらに2枚のCHに対してはOMFが見る形。CH喜田と扇原はマルコスが捕まえた方と逆のCHまで出ていくような形を取っていた。これで中盤で引っ掛けるか超ハイラインによる、オフサイドトラップでボールを回収していた。このプレッシングに対して、サンフレが時間を持てる場所がある。それがWB茶島と柏のところだ。

f:id:football-analyst:20200824133942p:plain

ではなぜWBがフリーになれたのか。これには3つの理由がある。1つ目は配置の噛み合わせによるもの、2つ目がマリノスのプレッシングによるもの、そして3つ目がSTがサイドに流れてSBをピン留めしたことによるものだ。これを行うことでWBがフリーになることが多くなっていた。ではここからどのように攻撃を仕掛けたのか。

 

ヴィエイラへのハイボールのパス

f:id:football-analyst:20200824134812p:plain

まず最初に行ったことがSBとヴィエイラを競り合わせる事だ。CBではなく、SBと競り合う事で競り勝つ可能性を高め、ボールを収めるか柏、青山、フリックしてペレイラへのパスを出す。特に前半はこのパスが多かった。

f:id:football-analyst:20200824135258p:plain

そしてボールを受けたWBが前に仕掛ける事でSBを釣り出す。その背後にSTが抜け出す事でサイドを攻略。

f:id:football-analyst:20200824135640p:plain

SBの背後を取ることでCBを1枚釣り出すことができる。これでマリノスバックスにスライドを強制させる。そうするとCB實藤が釣り出されたCBチアゴのカバーポジションを取り、逆SBティーラトンがCFペレイラをマーク。これで大外に回るST浅野がフリーでシュートを打つことができる。まずはこの方法で何度もチャンスを作り出した。

 

CHハイネル起用による攻撃

もう1つの攻撃がハイネル経由のサイドチェンジによる攻撃だ。ハイネルがCH起用で驚いた方は多いのではないだろうか。だが、この試合で見せたように、ハイネルには展開力が備わっていた。だから彼のサイドチェンジで優位に立てていた。ではどのようにサイドを変えていたのか。

f:id:football-analyst:20200824142353p:plain

サイドのCBがボールを持つと、マリノスはCHをマルコス、WBをCHは捕まえるように守備を行う。サンフレはCHの喜田または扇原を外に釣り出すことを狙っているようにも見え、そのためにSTがSBをピン留めしている状態を作り出し、さらには試合始めに、STへのロングパスでその色を強めるように仕向けた。そしてCHを1枚釣り出したことで中央に扇原を残させる。これでCHハイネルがフリーでボールを受けることができる。ここで時間ができるのはもちろん、CH扇原を中央に残させて、プレスの距離を稼いだため。そしてここからハイネルは長いボールでサイドを一気に変える。この時に配置的な噛み合わせとボールサイドを圧縮するためにスライドを行ったマリノスバックラインはWBへのプレスが遅れてしまう。これでサイドを変えつつ、SBを釣り出して背後を狙い、クロスから攻撃を完結させていった。この展開を作り出すためにサンフレはCHにハイネルを起用した。

 

嵌まらない守備とマリノスの剥がし方

では守備はどうだったのか。サンフレは守備の局面では明らかに後手を踏んでいた。まず試合開始直後の守備はこのようなものだった。

試合開始直後〜飲水タイム

f:id:football-analyst:20200824143720p:plain

試合開始直後〜飲水タイムを挟むまで、サンフレはこのような守備を行う。まずWBが必ずWBまで下がり、WGを見るような形を取る。さらに中央ではCHがOMFと1列高い位置を取るCH(主に扇原)をマーク。さらに3トップでCBとCH喜田をマークする。これで守備を行うが、もちろん嵌り切らない。

f:id:football-analyst:20200824144711p:plain

その理由は至ってシンプルで、SBが空いているからだ。マリノスSBはかなり技術が高く、中でも外でもボールを受けれるポジションを取る。だからこの場合でも空いたスペースにポジションを取り、ボールを引き出す。それがSTの脇あたりであり、背後だった。これでサンフレは1stプレスを剥がされ、攻められることが多くなっていた。

飲水タイム後〜

このままではそのうちやられてしまうと考えた城福監督。だから飲水タイムを利用して、守備の修正を選手達に伝える。

f:id:football-analyst:20200824145239p:plain

その修正がこちら。大きく変わったところがSTの立ち位置だ。STがCBまで出るのではなく、SBを意識できるポジションまで下がる。いわゆる5-4-1の形に変更。こうすることでCBに時間を与えてしまうが、ここは許容することに変更。これで外に追い込んでボールを奪おうと試みたが、それでもマリノスに剥がされていく。

f:id:football-analyst:20200824145847p:plain

このようにどうしてもボールを意識してしまうSTのヴィエイラ。だからSBの小池はまたしてもその背後でボールを受ける。サンフレはここで受けられると、CH青山がプレスに出て行きたくなるのだが、そうすると中央のマルコスを使われてしまうので、SBを捕まえにいくことはなかった。もちろん、これにも手を打たなければならないサンフレ。そこで行ったのがこのような対応だ。

f:id:football-analyst:20200824151847p:plain
このようにSBに対してWBがで出ることで対応する。その時にバックスはスライドして4バック化し、WGに対してCBが捕まえれるような立ち位置を取る。その時にCFペレイラがCBを牽制し、STヴィエイラとCHハイネルでマリノス2CHを捕まえるようになる。これである程度守れるようになり、試合は推移していく。

 

判断ミスで打たれたショートカウンター

サンフレは守備の修正により、守れるようになったが、それでも前半に失点を喫してしまう。この理由は明白で、ショートカウンターによるものだ。このシーン、CBの佐々木のヴィエイラへの縦パスが奪われてしまい、ショートカウンターを受けるのだが、ここの縦パスが今までハイボールだったのに対して、このパスはロウパスだった。サンフレはこのショートカウンターを警戒してハイボールでヴィエイラにパスを出していた。だがこの1つの判断ミスによりショートカウンターを受けて失点。佐々木としてはとても悔やまれる判断ミスだったのではないだろうか。

 

試合の節目となったハイネル交代

後半に入り、さらにギアを上げた結果、同点に追いつくことができたのだが、その後再びリードを奪われてしまう。再び追う立場となったサンフレは自らマリノスの土俵に足を踏み入れる。この交代でサンフレの勝ち目は限りなく薄くなったのではなだいろうか。

ではなぜそのように筆者は考えたのか。

 

それは先ほども述べたCHにハイネルを起用した、もう1つの理由が関係している。その理由が、マリノスにできる限りライン間を使われないために、ハイネルの運動量でそのスペースを埋めること、さらに、攻撃時に川辺と違って3列目から前に飛び出さず、中央に残ることでスペースを空けずに、予め場所を埋めておく狙いがあった。中央にスペースがあるとマリノスの攻撃に拍車がかかると、城福監督は踏んだので、この試合は川辺ではなく、ハイネルだったのだろう。

 

だが失点したこと、ハイネルがどこか痛めたことでそうは言ってられないサンフレ。前への推進力をつけるため、3列目からの飛び出しで攻撃に厚みを加えるために川辺を投入。これで前の圧力は強めることができたが、ライン間にスペースができてしまう。これでオープンな展開になっていく。そしてこのオープンな展開になった時により迫力が増すのは、もちろんマリノス。昨シーズン、質の高いランで1番脚を使ったマリノス。彼らの土俵に踏み入れると勝ち目がないのは明らかだった。もちろん、捨て身でチャンスを作り出し、そのチャンスを決めれていれば流れは大きく変わっていたかも知れないが、そうならなかった。少しの運にも見放され、王者の土俵に土足で踏み入れた洗礼が試合を決定つけるエリキの3ゴール目だった。

 

筆者はこのハイネルの交代で、この試合の結果が見えたように感じた。

 

まとめ

サンフレが準備してきたものはしっかりと機能していた。だが、そのチャンスを決めきることができず、1つのミスで大きな代償を受けてしまった。守備でも適応してくるマリノスに対してさすがの対応をしたが、それにも対応できるのがマリノス。さすがだと感じるものだった。そして土俵に入ってくると、待ってましたと言わんばかりの攻撃のスピードアップ。未だにマリノスの土俵で戦えるチームはいないのではないだろうか。それぐらい、迫力の増すものだった。これでホームのマリノスは今シーズン初の連勝を飾り、上位猛追の準備を整えつつある。敗戦を喫してしまったサンフレだが、内容こそ悪くないので、ここからの巻き返しを期待したい。戦術的で、面白い試合だったので、ぜひ皆さんも見返してみてほしい。

 

 

終わりに

  • チャンネル登録お願いします!

YouTubeでも分析レビューを行なっています。YouTubeではJリーグ、プレミアリーグを中心に活動しています!今現在、違った形で皆さんにサッカーの良さを届けれるような企画を考えています!ぜひチャンネル登録をして待っていて下さい!皆さんのチャンネル登録、高評価が励みになりますので宜しくお願いします!

www.youtube.com

 

  • オンラインサロン【Football Mate】について

サッカー好きな方はもちろん、特にサッカーをより詳しく知りたい方、勉強したい方、好きなチームの試合を読み解き、レビューを行いたい方に向けて、月額300円でオンラインサロンを行なっています!サッカーIQが低かった僕だからこそ、学ぶ上での独学の難しさがわかります。その方法を皆さんに共有できたらなと思っています。ぜひご検討、お願いします!

詳しくは下記のホームページまたはLINEでご連絡下さい!

 

football-base.com

 

f:id:football-analyst:20200811215650j:plain

 

  • Twitter・Instagram

 TwitterとInstagramも行っています!こちらのフォローもして頂けると嬉しいです!

 

 

mobile.twitter.com

 

www.instagram.com

 

  • 最後まで御朗読ありがとうございます!

最後まで御朗読ありがとうございました!これからも飽きることなく学び続け、より良いものを共有できるよう、精進して参りますので、これからもどうぞ宜しくお願いします。

次回も皆さんとお会いできることを楽しみにしています!ではまた次回の記事でお会いしましょう!