はじめに
マン・シティ×アーセナル。トッテナム×マン・ユナイテッド。そして迎えた今節3つ目のビッグゲーム。エバートン×リバプール。毎節ビッグマッチがあるこのリーグを好きではない人はいないのではないだろうか。そして今回は多くの情報量があるマージーサイドダービーだった。アンチェロッティ監督のゲームプランとクロップ監督の対応。そんな情報量の多い試合を解説していこう。
スターティングメンバー
エバートンの守備について
この試合に向けてアンチェロッティ監督が準備してきたもの、まずは守備から解説していこう。
まず触れるべきは2トップの役割。リバプールの2CB +DMFに対してエバートンは2トップなので数的不利になってしまっているが、ここでの大きな目的はCBファンダイクにロングフィード、そして縦パスを出させない事。そのためにカルバート=ルーインが圧をかける事が多かった。さらにもう1つはDMFファビーニョにボールを入れさせない事。
これを実行するためにもう1枚のCFリチャルリソンが中央のファビーニョを消すポジションを取る。こうする事で外回りのパス回しにさせる。
このようにボールを外回しにさせる事の何が良かったのか。
ここで一度思い出してほしいのが、リバプールが負けた試合。その中でもはっきりした理由があったのはFAカップチェルシー戦とリーグ戦のワトフォード戦だ。両者が共に行ったのがボールを外回りにしてWGが下がる事で6バック化して場所を埋める事。
さらにCLのアトレティコ戦。彼らが行ったのはバックラインの選手を牽制する事でロングパスを打たせずに早い攻撃を封じ込めた。
そしてこの試合のアンチェロッティ監督率いるエバートン。これらの試合からヒントを得てこの試合に臨んでいるように見えた。
だからまずこのようにCBファンダイクにプレスをかけ、背後のロングパスを封じ、中央のファビーニョを消すことで外回りのパスにさせた。
そしてCB⇨SBのボールの移動中に最終ラインと2ndラインを下げることでブロックを作る。これで背後にスペースを無くすことに成功する。エバートンはこの時間を得るために、外回りのパスにさせた。そしてこのベースの上に主に2つの決まり事をこなすことでリバプールを押さえ込むことに成功する。
-
決まり事①:ペナ幅+マネへのアンチフットボール
まず1つ目の決まり事。それがバックラインはペナ幅で守ることだ。
このように外回りにさせ、外をある程度捨てたことにより、ブロックの形成をペナ幅で行う。これにより、中央に入ってくるIHとCFフィルミーノにスペースを与えない。またこれを行った事でペナルティエリアの中に人数を揃える事ができ、上がってくるクロスに対して万全の準備ができる。
さらにWGマネに対しては必ずSBコールマンがマンマーク。これをすることでマネに前を向かせず、推進力と個人打開を封じること、もっというとこの試合からマネを「追い出す」ことで、リバプールの攻撃力を半減させた。
-
決まり事②:SHの守備時のポジション
そしてもう1つの重要な決まり事。それがSHの守備時のポジショニングだ。
リバプールの右サイドの攻撃は南野がハーフスペースに入り、IHのヘンダーソンが幅を作る事が多かった。このような状況(ディフェンディングサードで幅を作られる)になると、エバートンのSHがバックラインに参加する。この時のポイントが幅を作った選手にプレスにいくのではなく、先に場所を埋める事だ。
こうする事でサイドの深くを取らせず、高い位置からクロスを上げさせなかった。
もちろん、ディフェンディングサードより前で幅を作られた場合はしっかりと4-4-2のブロックで守備を行う。
これらの決まり事があったからこそ、リバプールの破壊的な攻撃を0で抑える事に成功した。
エバートンの攻撃について
この試合の大きなトピックス。それがエバートンの攻撃だろう。アンチェロッティ監督が持ってきた攻撃の策は大きく2つだった。だがこの2つの攻撃の組み立てにより、リバプールはエバートンが数多くの策を持っているかのように見えたはずだ。
その攻撃についてはYouTubeで解説をしているので、こちらをご覧頂きたい。
プレミアリーグ マージーサイドダービー エバートン×リバプール ~新たなリバプール対策か?アンチェロッティが見せた対リバプールのビルドアップ~
ではなぜ多くの策があるように見えたのか。この理由ははっきりとしていて、ショートパスのビルドアップとロングパスでのビルドアップの使い分けが上手かったからだ。
動画でも解説したようにGkの横にCBを置く事でリバプールのプレスを呼び込む。ほとんどのチームはここでWGを越してSBへパスを送るのだが、エバートンは中央にこだわり、そこを経由する事でサイドのスペースを使った。このようにした事でDMFファビーニョを高い位置まで呼び込んだ。
すると次は待ってましたと言わんばかりの2トップへの中盤を飛ばすロングパス。これでリバプールの中盤をひっくり返して背走させ、自分たちは前向きでプレーを行う。そうすると2ndボールを有利に回収できるのはエバートンになる。
この2つのどちらかにリバプールが適応すると、もう1つの方法で前進。そちらに適応されるともう片方へ変更。この繰り返しを行った事でエバートンはリバプールのハイプレスを崩壊一歩手前まで追い込むことができた。
リバプールの対応
ではリバプールは黙ってエバートンの守備に屈していたのかというとそうではない。
前後半、しっかりと工夫を施す事でエバートンの守備に風穴を開けようと試みていた。
-
前半の工夫:マティプの縦パス
まずは前半の工夫から。
エバートンの守備の関係により時間を持つ事ができたのはCBマティプだ。この試合、特に彼からの縦パスで打開を図る場面が多く見られた。このマティプからの縦パスを生かすためにIHが動きを加える。
その動きが他の試合でもよく見受けることのできる、『CBの近くに降りる』というものだ。
ではなぜこれを行うとマティプは縦パスを入れれるようになるのか。
まずこの狙いとしてCHかSHのどちらかを釣り出すことがある。エバートンは4-4のブロックで中央を固めているので、「段差」を作り出すことでギャップを作り出すことを意図していた。
仮にここでCHがプレスに来るのならばCFフィルミーノへ縦パスを打つ事ができる。
またSHがプレスに来るのならば南野への縦パスを打つことができる。この試合で多かったのは南野への縦パスだった。だから南野はサイドに張り出すことよりも(もちろん南野の特徴もある)ハーフスペースにポジションを取り、フィルミーノの近くでプレーをしていたのではないだろうか。
特に前半は、マネが封じられているので主に右サイドのコンビネーションでの攻撃でゴールに迫ろうと試みていた。
-
後半の工夫:サイド深くを取りにいく
では後半はどのような工夫を行なっていたのか。結論から述べると「サイド深くを取る」ことだ。このプレーは明らかに前半では見受けることがなかったプレーだ。だからハーフタイムで南野に代えてO=チェンバレンを投入した。
後半に入り、エバートンはSHとCHがステイするようになる。これを見越してなのか、チェンバレンを投入したクロップ監督。CHとSHがステイしたことでヘンダーソンが時間を持ってbボールを持てる。そしてこの位置でボールを持つと互換性を保つため、幅を取る選手はA=アーノルドになる。
SBで幅を作ったことでエバートンの決まり事で解説したようにSHがバックラインに入らないので場所が空いている状態を保つことができる。そしてそこにボールを流し込むことでハーフスペースを取っているWGが中⇨外へ抜け出すことが可能になる。
このプレーを後半から増やした大きな理由は中央を広げたいがためのものだろう。もしもこのまま南野が残っていたら(本音はもっと見てみたかった)中央中心の攻撃になり、エバートンの守備を広げることができない。だがチェンバレンの投入で外に抜け出すことで個人技で打開できる計算がつく。さらにこの中⇨外の抜け出しはCL 2nd Leg アトレティコ戦でも使っており、実績のある攻撃だ。だからこのような交代を行い、中央を広げることで決勝点を狙ったのではないだろうか。
まとめ
マージーサイドダービーで確実に面食らったリバプール。アンチェロッティ監督が準備してきた策はたった攻守合わせてたった3つだったのだが、当の本人たちはそれ以上に感じていただろう。今シーズンのリバプールの強さはあらゆる戦い方に対して適応していくことができるものだったが、この試合に関しては完全に適応する前に試合終了の笛がなってしまった。久しぶりにリバプールのこのような試合を見た。このアンチェロッティ監督が持ってきたゲームプランこそ、新たなリバプール対策になるかもしれない。また1つ新しい「戦術」を見ることができた。強いチームに対して新しい戦い方を発掘、創出する。これだからサッカーはやめられない。皆さんもこの試合を見返してみてはいかがだろうか?
終わりに
最後までお付き合い頂きありがとうございます。この場を借りまして、SNSなどの紹介をさせて頂きます。
-
Football Mateについて
FacebookのグループでFootball Mateというものを作りました。
詳細は下記のリンクからご覧下さい!
2020 / 9 / 1 まで無料でやっています!ご参加お待ちしています!
-
会社のホームページ
サッカーが気軽に語れ、そしてサッカーを好きになってもらえる、より知ってもらえる会社です。ブログやYouTubeの更新、イベントのお知らせなど、随時更新しているので、ぜひブックマークをよろしくお願いします!
-
Twitter
試合で気付いたことなど、サッカーのことを中心に呟いています。
ブログやユーチューブの更新を行っています。
気になる方はフォローをよろしくお願いします!
-
YouTube
こちらでもレビューを行なっています!チャンネル登録のほど宜しくお願いします!
-
Instagram
ストーリーでよりプライベートなことをアップしています。
ここでもブログ、YouTubeの更新のお知らせをさせていただいています。
こちらのフォローもお願いします!
-
最後までご朗読ありがとうございました
最後までご朗読、ありがとうございました。
皆さんに分かりやすく伝えていけるように精進して行きますので、これからもよろしくお願いします!
では次回の記事でお会いしましょう!