PL レスター vs アーセナル 〜アーセナルのプランと崩れた要因〜

 

 

はじめに

まさに対照的な両チーム。アーセナルはチーム内のいざこざが尾を引いて公式戦4分で迎えたアウェイゲーム。一方のレスターは4連勝かつ全て複数得点とチーム内の雰囲気も良く、魅力的なサッカーを展開する中で迎えたホームゲーム。この試合はアーセナルがレスターをリスペクトし、昨シーズンに何度か用い、そして今シーズン初の3-4-1-2の布陣で挑むものとなった。今回はアーセナルが準備してきた戦術と上手くいかなくなった理由を紹介していこう。

 

アーセナルが準備した対レスター戦術

守備戦術

この試合、アーセナルは守備から試合に入った。これはレスターのことをリスペクトしての、そして現実的に勝つための戦術だった。その戦術がこちら。

(白⇨レスター 黒⇨アーセナル

f:id:football-analyst:20191110184652j:plain

 まずプレスラインはハーフウェイライン。相手敵陣、深い位置でボールを失ってもここまで吸収してこのような守備ブロックを形成。そしてそれぞれのタスクがはっきりとしていた。レスターDMFに対してアーセナルOMFがマンマーク。IHに対してはCHがマンマーク。絞ったSHは基本的にはCBが、幅を取ったSBにはWBがマーク。CFは幅をとったSBにパスを出させないように、そして中央に追い込むために外を切りながらCBにプレス。これで後方でボールを回させ、レスターのリズムを狂わせた。そして奪う場所はここを設定していた。

f:id:football-analyst:20191110191203j:plain

OMFがDMFをマークしていること、CFがSBへのパスコースを消すことでCBはIHへ縦パスかDFライン背後へのパスの選択肢になる。(もちろん他にもあり)そして背後へのパスはDFラインを低めに設定しているため、CBはパスを落とすスペースを見つけることができない。そうすると絞られるのがIHへの縦パス。これこそがアーセナルが狙っていたパス。ここにパスが入るとCHとCFでボールを奪いに行く。ここでCHは逆サイドへの展開、または中央へのフリックをさせないようにプレスをかける。そうすることでCFのヘルプを求めることができ、さらにSBへの横パスをWBがインターセプトしやすくなる。最低限、ボールを奪えなくても前進させないことでもう一度ブロックを敷き直し、ボールを奪う作業を繰り返していた。この戦術は昨シーズンのEL決勝チェルシー戦でもOMFのエジルをDMFのジョルジーニョに当てることでビルドアップに関与させない戦術を引いていた。似たような形だと、ELバレンシア戦、CHのラムジーとジャカを相手のCHに当てることで関与させなかった。時にとるこの戦術、昨シーズンと違ったのは外回りにボールを回させるのではなく、中央で奪うところだった。これがもしも外回しに回させていたら違った結果になっていたかもしれない。

攻撃戦術

 攻撃戦術においては基本的にロングカウンター。その方法がこちら。

CH(中央)で奪ったパターン

f:id:football-analyst:20191112211317j:plain

このようにボールを奪うとまずCFがサイドに開く。そうするとレスターのCBを釣り出し中央で数的同数を作り出す。そしてボーロと逆サイドのCFは守備時に外を切るために開いていたので、レスター守備陣の背後を大外から簡単にとることができる。

f:id:football-analyst:20191112213018j:plain

このようにボールを受けたCFがドリブルで仕掛けるか、OMFに預けて展開し、速い攻撃を仕掛け、基本的に3人でカウンターを打つ 。これが中央で奪った時の攻撃の狙い。

WB(サイド)で奪った時

では次にサイドで奪った時はどのようになるのか。

f:id:football-analyst:20191112213754j:plain

サイドでボールを奪うと両CFが開くことでOMFとボールサイドとは逆のWBにスペースを作る。ここにこの試合、OMFの位置でエジルを起用した意味がある。エジルが攻守のリンクマンを果たすことで、カウンターの成功率を上げ、何度かチャンスを作った。彼のスペースの認知能力の高さ、それが故のポジショニングのうまさとボールの受け方がこの試合とても分かるものだった。そしてそこからサイドを変えることで一気にカウンターを完結させる。このような狙いがサイドで奪った場合はあった。

 

プランが崩れた理由

この試合のアーセナルの狙いはとても有効なものだった。ではなぜ有効なものだったのにも関わらず、敗戦してしまったのか。それを解説していこう。

IHとDMF

まずレスターが後半から行なったIHとDMFのポジションチェンジ。これがアーセナルのプランが崩れた要因の一つ。ではどのようにポジションを変えたのか。

IHについて

f:id:football-analyst:20191112220212j:plain
ではまずはIHについて。IHがこのようにボールを受けにポジションを落とすことでライン間のスペースとSBへのパスコースを創出。これはCFがS外切りをしていたが故のデメリット。もともと守備力が高くないので、降りてきたIHが気になりそちらに寄ってしまう。そうするとSBへのパスコースができ、そこで時間を作られ、ライン間に差し込まれてしまう。このようにIHが曖昧なポジションに降りてきたことで、プランが崩れた。これが先にも少し触れた外回しにしていたら結果が変わっていたかもしれないという理由だ。

DMFについて

f:id:football-analyst:20191112220537j:plain

次に触れるのはDMF。DMFが後半になり、このような動きを加えるようになった。IHが降りて作ったスペースに進出するこの動き。アーセナルはこの動きをされることでどのようにプランが崩れたのか。崩れたのは守備面ではなく、攻撃面。(もちろん守備も多少はずらされた)DMFがスペースに進出することで、マンマークをしていたOMFが一緒についていく。そうするとボールを奪った時、攻守の繋ぎ目、リンクマンの役割をしていた選手がいなくなり、攻撃が単調になってしまう。もしもここでOMFがDMFについて行かないとライン間でボールを受けられるので、ついていかないわけには行かなかった。これで攻撃面でのプランが崩れた。

CBの持ち上がり

これもプランが崩れた大きな要因。ではどのように崩れてしまったのか。

f:id:football-analyst:20191112222332j:plain

このようにCFが外を切るポジションを取るので、CBの前には持ち運ぶスペースがある。そしてCBがこのスペースに持ち上がると、黒丸の部分で1vs2の状況を作られてしまう。ここで数的優位を作られてしまうのでマンマークを基本としていたアーセナルは、対応が難しくなり、一気にチャンスを広げられた。これももし中央ではなく、外を奪い所にしていたら、、、と考える人も少なくないのではないだろうか。

詰められなかった詳細

これはアーセナルサイドのこと。ではどの場面で詳細を詰められなかったのか。

それはこのような状況で詳細を詰められていなかった。

f:id:football-analyst:20191112223013j:plain

上でも説明したCBの持ち上がり。このプレーを警戒してOMFが自分のマークを捨ててCBにプレスに行った場合。ここでOMFがプレスに出るとDMFのマークをどうするのか。CFがつくのか、CHが出るのか、ここがはっきりしていなかった。だから結局、DMFを経由され、展開される場面が幾度か見受けられた。このようなシュチュエーションも少なくとも考えれたはずだが、ここの詳細を詰め切れていなかった。

 

まとめ

久しぶりに見られたアーセナルの狙いを持った試合。この試合で使った戦術は以前にも使用したものだったが、今回は中央に追い込むという奇策。だがそれにもしっかりと狙いがあったので見ていて面白いものだった。そして今のレスターには対策されてもそれを上回るサッカーを持っている。本来のカウンターにボールを持てるサッカー。レスターは今、これほどまでに魅力的なチームになっている。果たしてトップ6の牙城を崩し、奇跡の優勝以来の欧州の舞台への切符を手にすることはできるのか。そしてアーセナルはいざこざがある中でどこまで立て直し、そして順位をあげられるのか。シーズンはまだまだ長い。両チーム、これからがとても楽しみだ。

 

終わりに

ツイッターでは試合の雑感やゴールシーンの解説を動画つきで軽く考察しています。またブログ更新のお知らせもさせて頂いてます!

さらにはどの試合、どのチームについて紹介するかのアンケートも定期的に行っているので、気になる方はフォローをお願いします!

twitter.com

  • インスタグラムについて

インスタではブログの更新のお知らせをさせて頂いてます。こちらもフォローの方をお願いします!

www.instagram.com

もう一度YouTubeでも解説を始めようと思います。そろそろ再開させて頂こうと思っているので、気になる方はチャンネル登録の方をよろしくお願いします!

www.youtube.com 

  • 最後までご朗読ありがとうございます

これからもなるべくわかりやすく伝えていくので引き続きよろしくお願いします。

ツイッターやインスタなどでの拡散もして頂けると幸いです。

では次回もお楽しみに!バイバイ!