【縦と斜めで打開する!】UEFA チャンピオンズリーグ Group H チェルシー vs ゼニト

f:id:football-analyst:20210916182546p:plain

今回はUEFA チャンピオンズリーグ Group H チェルシー×ゼニトについてを考えていきます。最後まで目を通して頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

YouTubeも始めましたので、チャンネル登録もしてもらえると嬉しいです。

www.youtube.com

 

 

スターティングメンバー

f:id:football-analyst:20210916182802p:plain

 

Chapter1:ゼニトの守備について

この日のチェルシーも半端なかった。ゼニトが引いて守備を行い、場所を消してチェルシーを引き込みカウンターを狙った。

ではチェルシーが縦パスを入れる方法を考えていく前に、ゼニトの守備について触れていこう。

1−1:ハーフライン付近の守備

まずはハーフライン付近での守備についてを考えていこう。

f:id:football-analyst:20210916190057p:plain

ハーフライン付近での守備

この辺りでの守備プランは半ば5-1-4のような形になっていた。

そのため、ボールサイド(特にゼニト左サイド)のSHが背中でSTを消しながら、外側CBを牽制を行い、CHが前に出てCHを捕まえる。これでボールサイドの受け手を消していく。

これに連動して、逆CHが中央に残ってアンカーのような立ち振る舞いをして、カバーを中心にプレーを行う。そして逆SHが斜めに内側に絞ることでCHとSTを見れる中間ポジションを取る。

これで以下の場所でボールを回収することを試みる。

f:id:football-analyst:20210916191007p:plain

このようにSHが真っ直ぐプレスに出ることで中央もしくは外側にボールを誘導する。最も良いのが、中央に誘導してそこの網にかけること。もちろん、ジョルジーニョとコバチッチが上手いので引っ掛けることが難しかったのは事実だ。だが中央で引っ掛けることができれば、左から右の展開で、攻撃を完結させれるという狙いと自信は見受けることができた。

そしてもう1つ。それが外側に誘導した時。ここではWBに対してWBが出ていくことでバックパスを選択させて「押し戻す」ことを中心に考えていた。

 

1−2:自陣での守備

当然のことながら、手前で止められる回数は少ないのが事実。これはゼニト側も試合が始まる前から考えていたことだろう。

だから、きっちりと守備プランを用意していた。ではどのような守備を用意していたのだろうか。

f:id:football-analyst:20210916194628p:plain

自陣での守備

このようにCBには変わらずSHが牽制を行う。この時に周りの選手はどのように連動していたのか。

ここではSHがCBを押し戻すためにプレスをかける。ハーフライン付近ではSTを背中で消すことに留まったが、ここではCHが明確にスライドを行ってSTを捕まえる。さらに逆CHが中央を埋めてSHが逆STをマーク。これでボールサイドに人を集めて、場所を消してゴールから遠ざけることを考えた。

だがこの守備はチェルシーの動かし方と縦パス、斜めのパスの差込み方により、崩されてしまう。

では次項でチェルシーの縦パスと斜めの差し込み方にと準備についてを考えていこう。

 

Chapter2:縦と斜めを差し込むために

結論から述べると、縦と斜めを差し込むために行ったことは『横の動き』と『角度の創出』だ。

こちらはYouTubeで考えさせて頂いた。以下のリンクからご覧になってもらいたい。

 

www.youtube.com

 

チャンネル登録もしてもらえると嬉しい限りだ。

 

 

今回の記事はここまでとなります。ここまでお付き合い頂きありがとうございます。

次回の記事もお楽しみに!!!

 

YouTubeもしているのでチャンネル登録もお願いします!

www.youtube.com

 

ではまた次の記事で!