【駆け引きと修正と。】UEFAチャンピオンズリーグ Group G セビージャ vs ザルツブルク

f:id:football-analyst:20210916133126p:plain

今回はUCL セビージャ vs ザルツブルクについてを考えていきます。最後までお付き合いいただけると幸いです!

 

 

 

YouTubeも始めましたので、チャンネル登録もしてもらえると嬉しいです。

www.youtube.com

 

 

スターティングメンバー

f:id:football-analyst:20210916133316p:plain



Chapter1:駆け引きの多い前半

まず触れていきたいのが前半の展開だ。大まかに以下のように試合が進んでいく。

 

セビージャのビルドアップ vs ザルツブルクのプレス

嵌らないザルツブルクのプレス

ザルツブルクのプレス修正

↓(ザルツブルク最初のPK)

ザルツブルクが試合を握り始める

↓(ザルツブルク次のPK)

ザルツブルクの前進 vs セビージャの守備パターン

↓(ザルツブルク3つ目のPK)

セビージャの前進修正

↓(セビージャのPK)

セビージャの試合が試合を握り始める

前半終了

 

という大まかな流れで試合が進んだ。多くの駆け引きがあり、見応えのある前半となっていた。

この駆け引きと修正についてはYouTubeで解説させて頂いた。

 

☑︎ザルツブルクのプレス vs セビージャの前進

☑︎ザルツブルクのプレス修正

☑︎セビージャの前進修正

☑︎ザルツブルクの前進 vs セビージャの守備パターン

 

この4つについて考えてみた。以下のリンクがその動画となっている。

www.youtube.com

 

チャンネル登録もして頂けると幸いだ。

 

Chapter2:後半の展開

後半に入り、セビージャは明確に配置を変えて、ザルツブルクを仕留めにかかる。

f:id:football-analyst:20210916135441p:plain

セビージャの配置変更

このようにセビージャは配置の変更を行った。スソとジョルダンを変えて、デラニーとオカンポスを投入。こうすることで、3−4−2−1もしくは5−3−2のような立ち位置に。これは前半の修正(YouTubeで解説)で見せた形で、こうすると大外の選手、(ここでいうとオカンポスとナバス)がフリーでボールを受けれるようになる。だからこそ、より縦の推進力のあるオカンポス(クロスのターゲットマンにもなれるし)を投入して、ゴールに向かっていくことを選択した。

だが前半から多くのPKが与えられていたことで、エン=ネシリがペナルティエリア内でシュミレーションを行い、この日2枚目のイエローカードで退場。

セビージャはプランを変更せざるを得ない状況になり、防戦一方の展開になった。

 

そして1人少なくなったセビージャはホームで敗戦しないように、以下のような守備の配置をとる。

f:id:football-analyst:20210916140311p:plain

場所を埋めるセビージャ

このようにセビージャは場所を埋めることを選択する。だから4−4−1に変更したのだが、前からプレスを行うのではなく、自陣に引きこもって守備を行う。そしてだんだんとSHもバックラインに入るようになり、6−2−1で守備を行うようになっていた。

 

こうなると苦しいのはザルツブルクだ。場所を埋められているので入り込む場所を見つけることが難しくなっていた。CHの脇でボールを保持してSBやSHを釣り出そうと試みていたが、それでもセビージャは出ていくことを選択せずに、攻撃を受け止めることを選んだ。

 

混戦するGroup G

もう1つの試合、リールとヴォルフスブルクもドローで終わった。

(以下がもう1つの試合のレビュー)

www.soccer-bunseki.com

 

全てのチームが勝ち点で並ぶ混戦に。もちろん、まだ1試合目が終わっただけだ。2試合を見て、力量の差は皆無に等しいと僕は感じた。この拮抗する中でどこのチームがグループを突破するのか。これから先の試合も楽しみだ。

 

今回の記事はここまでとなります。ここまでお付き合い頂きありがとうございます。

次回の記事もお楽しみに!!!

 

YouTubeもしているのでチャンネル登録もお願いします!

www.youtube.com

 

ではまた次の記事で!