リーガエスパニョーラ アトレティコマドリー vs バルセロナ 〜流れを引き寄せる要因〜

 

 

はじめに

久しぶりのリーガエスパニョーラ。今回、ラ・リーガを観戦した試合はアトレティコマドリー vs バルセロナ。率直な感想は「この試合面白い!」というもの。アトレティコは整備された守備といつもながらの献身性を見せ、バルセロナはペースを握られながらも、ポジションの修正で徐々にペースを握っていった。では早速、首位を追走するために、両者負けることのできなかったこの試合の解説をしていこう。

 

前半ペースを掴んだホームチーム

前半立ち上がり、ペースを掴んだアトレティコマドリー。インテンシティ高く、この試合にかける思いが伝わってくるものだった。ではどのようにペースを掴んだのか。

守備面

右サイドの守備

(黒⇨アトレティコ 白⇨バルセロナ

f:id:football-analyst:20191203222151j:plain

まずはアトレティコの守備。バルセロナの左サイドはこのようにWGが中に入り、そしてSBが幅をとるという形が多かった。そしてCFの脇、CHの前のスペースまでCBに持ち運ばせ、SBへパスを出させる。ここでCFはDMFを消し、CHとSHは中央への縦パスを許さない。IHにパスが出た場合はバックパスを選択させる守備を行う。こうすることで、バルセロナSBにボールが出た時に、SBとSHで挟み込み、ボールを奪うこと、最悪前進させないことに成功。さらに背後へのロングボールを蹴らせ、『捨て球』とさせることでマイボールにしていた。これがアトレティコの右サイドの守備。

左サイドの守備

一方の左サイド。こちらのサイドには世界最高の選手、メッシがいる。では左サイドはどのように守っていたのか。

f:id:football-analyst:20191203223916j:plain

このように左サイドでは一つ前のSBで挟み込むことを目的としていた。CFがCBを牽制をし、SBにパスを出させ、2度追いをすることでSHと挟み込むことができる。さらにSBが張っているWGにパスを出された場合はこのようになっていた。WGのメッシに対してはSBのサウールがほぼマンマークの守備。そうすることで自由にさせず、さらにSHが2度追いする時間を稼ぐ。またハーフスペースをCHが埋めることでWG(時にSB)を孤立させることに成功。

 

これらの守備で中央を締めつつ、サイドにボールを追い込み、そして前進させない、ボールを奪い切ることでバルセロナにリズムを作らせず、ペースを握っていた。

 

攻撃面

攻撃面に関してはシンプルなカウンターとアーリークロスでチャンスを作っていた。

f:id:football-analyst:20191203232744j:plain

基本的に攻撃を仕掛けるサイドはアトレティコ側の右サイド、バルセロナ側の左サイドから。SBが幅を取り、ここから球足の長いスルーパスバルセロナSBの背後に送る。このパスに対してSHがハーフスペースから抜け出すことでCBを釣りだし、そしてクロスを上げてチャンスを作った。

 

らしい修正で流れを引き寄せるアウェイチーム

アトレティコの勢いと整理されていた守備に苦戦を強いられていたバルセロナ。だが少しずつポジションを微調整することで流れを引き寄せていった。ではそのポジションの調整を紹介していこう。

IHとメッシがボールを受ける位置

アトレティコの守備で紹介したように、アトレティコは中央を締め、IH、CF、内側に入るWGがライン間でボールを受けることが難しくなっていた。そこでIHのボールの受ける位置を工夫することでアトレティコの守備にズレを生じさせていた。

f:id:football-analyst:20191203234645j:plain

このようにIHがCFの脇、CH、SHの間のポジションにボールを受けに行くことで時間を作る。アトレティコはゾーンディフェンスでここに降りられると、SHとCHは自分の担当のエリアなのでどちらが行くかの迷いが生じる。そしてここにプレスに出ると赤線のところにギャップができる。ここをIH、またはリターンを受けたCBがパスを通すことでアトレティコセカンドラインを突破。また、SHがプレスにきた場合はシンプルにSBにパスを出すことで簡単に前進することができていた。

IHの入れ替え

これに伴い行なったIHの入れ替え。もともと右IHにデヨング、左IHにアルトゥールだったが、後半から場所を入れ替えることで先述した「ボールを受ける位置」をより有効にした。それぞれの選手の特徴を生かした入れ替えだったのではないだろうか。

 

デヨングの飛び出し

IHを入れ替えたことにより起きた現象。それはデヨング(IH)の飛び出し。右サイドの攻撃時に、WGのメッシが幅をとると、ハーフスペースでボールを受ける選手がいないというのが右の攻撃が上手くいかなかった理由。それを解消するためにこのような方法をとった。

f:id:football-analyst:20191204104221j:plain

このようにIHが受けに降りたことでSBが押し上げられ、そしてWGが中に入ることができる。さらにIHが気になるアトレティコのSHとCHは中央を締めるので、SBが高い位置で一瞬フリーになる。ここでCBがSBにパスを送り、幅をとる。またアトレティコの守備でも解説したようにWGメッシに対してSBサウールがマンマークを行っていたので、大外のスペースが空く。ここにIHのデヨングが3列目から飛び出すことでアトレティコを混乱に陥れ、そしてメッシにボールを集めれるようになり、流れを掴んだ。

 

まとめ

アトレティコにとって痛く、そして悔しい敗戦になった。幾度も決定機を作り出し、そしてゴールに迫ったがテア・シュテーゲンのゴールを破ることができなかった。もしも前半のうちにゴールを奪っていたら、カウンターを効率よく打つことができ、そして勝利に近づいたかもしれない。課題としては(もしかしたらゲームプラン)攻撃のアイデアの少なさか。シンプルにSBの背後だけでなく、CFのモラタとジョアンフェリックスのサポートがあっても面白かったのではないだろうか。真相はわからないがもしかしたらボールを保持されるのでカウンターをうつ、さらにバルセロナの脅威はカウンターと踏んでのゲームプランだったのかもしれない。どちらにせよ、悔しい結果だろう。

 

一方のバルセロナ。やはり個々人がサッカーを知っているという印象を受けた。細かいポジショニングの修正と、距離感、スペースを作る動き、そして立ち位置がとても見ていて面白い試合だった。試合を決めたのはカウンターだったが、その中にもフリーランやポジショニングなど、様々なことが詰まっており、勉強になった。

これで宿敵レアル・マドリードと並んで首位。(得失点差の関係)なんだかんだで首位にいるレアルとバルサクラシコではどのような熱い試合になるのか。とても楽しみだ。

 

終わりに

ツイッターでは試合の雑感やゴールシーンの解説を動画つきで軽く考察しています。またブログ更新のお知らせもさせて頂いてます!

さらにはどの試合、どのチームについて紹介するかのアンケートも定期的に行っているので、気になる方はフォローをお願いします!

twitter.com

  • インスタグラムについて

インスタではブログの更新のお知らせをさせて頂いてます。こちらもフォローの方をお願いします!

www.instagram.com

もう一度YouTubeでも解説を始めようと思います。そろそろ再開させて頂こうと思っているので、気になる方はチャンネル登録の方をよろしくお願いします!

www.youtube.com 

  • 最後までご朗読ありがとうございます

これからもなるべくわかりやすく伝えていくので引き続きよろしくお願いします。

ツイッターやインスタなどでの拡散もして頂けると幸いです。

では次回もお楽しみに!バイバイ!