Jリーグ 横浜FM vs 湘南ベルマーレ 〜マリノスSBが2列目まで上がる理由とメリット〜 

 

はじめに

首位を追走する横浜FM。混沌の渦中にいる湘南ベルマーレ。共に負けられない今節。やはり下馬評通りにマリノスがしっかりと勝ち切り、首位との勝ち点差は1。湘南はこの試合を落としてしまい、今シーズンの目標はJ1残留に。そしてこの試合で見せたマリノスのSBの取るポジションではないポジショニング。なぜマリノスのSBはこのようなポジションを取るのか。この試合で見えてきたSBが上がる理由を紹介していこう。

 

マリノスのSBが上がる理由

メリット1:WGへのパスコース

これが一番のメリットではないだろうか。前節の仙台戦から23番の仲川がCFではなくRWGで使われ、マテウスがLWGで起用されている理由だ。そのためにSBが上がる事でWGへのパスコースを作っている。ではどのようにパスコースを作っているのか。

(白⇨マリノス 黒⇨ベルマーレ

f:id:football-analyst:20191020233437j:plain

まずこの試合のベルマーレの並びは3-4-2-1ではなく、4-4-2の並び。この並びの意図として、2トップで2CBを牽制し、その背後のCHを消すという目的があっただろう。だがマリノスのビルドアップ時にGKもパス回しに参加できるので、GK +2CBで数的不利を作られ、うまくプレスが嵌っていなかった。そしてさらにベルマーレを混乱に陥れたのがマリノスのSBの動き。これがWGへのパスコースを作る重要な動きになっている。

CBがボールを持つと、SBはベルマーレのSHとCHの間を抜け2列目の位置まで上がるり縦パスを受けれるポジションを取る。(主にライン間を意識してポジションをとる)そうすると、ベルマーレSHの意識がSBに向くので、WGへのパスコースができ、WGは時間とスペースを持つことができる。さらに、突破力のあるWGがSBと1vs1になるので、優位に立つことができる。この攻撃がここ数試合多いので、クロスからのフィニッシュが多くなっている要因でもある。これがSBが上がる一つ目のメリット。

メリット2:CHでの起点

これが二つ目のメリット。この試合の前半はCHからサイドを変えるボールは少なかったが、後半になりサイドチェンジをする回数が増えた。その理由がこのCHでの起点。ではどこでどのように起点を作り、そしてなぜ、SBが関わっているのか。これを解説していこう。

f:id:football-analyst:20191020235400j:plain

このようにSBが2列目まで上がっていくのはメリット1と同じ。そしてここからマリノスCHがSBの開けたスペースに流れてボールを受ける。これでCHが時間とスペースを持つことができる。そしてバランスを保つためにCHが寄り、SBが中に入り込む。この出入りの繰り返しをオートマチックにできるのが今のマリノスの強さの根源でもある。もしもここで湘南のCHがついてきたならばCBはOMFへ縦パスを入れることができ、ついて来ないならばCHにボールを預け、展開を促す。このビルドアップが特に後半に多く見られたので、CHからサイドを変えるボールが増えていた。これが二つ目のメリット。

メリット3:クロスに対する人数

これが三つ目のメリット。メリット1でも解説したように、クロスからの攻撃がここ最近多く見られるマリノス。これはWGが縦に突破することが多いため。右利きの仲川がRWG、左利きのマテウスがLWG。これは明確に縦に突破してクロスを入れる意図があるのではないだろうか。調子の良い遠藤が先発から外れているのもこの戦術的な要因だろう。(遠藤は右利き)

f:id:football-analyst:20191021000932j:plain

このようにここまでSBが上がっていることで、マイナスのクロスを受け、シュートを打つことができる。さらに、前節の仙台戦はSBがペナ内まで入り込み、クロスに合わせゴールを奪っている。これもビルドアップの時点でSBが2列目まで上がっているのでできる芸当だ。このクロスに対する人数を揃えること三つ目のメリットだ。

メリット4:マルコスジュニオールのサポート

これも重要なメリット。WGが幅をとるということは中央との距離が遠くなっているということ。(マンCやリバプールのように4-3-3の場合は別。マリノスの4-2-3-1だからこそ起きる現象)これを解消するためにSBがサポートを行う。

もしもSBが上がっていない場合だと、ほぼ孤立な状態になる。

f:id:football-analyst:20191021002158j:plain

カウンターを仕掛けている時ならば良いのだが、丁寧に後ろから組み立てるとなるとここで詰まってしまう。だからこそこのようにSBが上がり、サポートを行う。

f:id:football-analyst:20191021002357j:plain

これでサポートするので、ベルマーレは中央に人数を割かなくてはならなくなり、マリノスはこれを逆手にとり、サイドを攻略できる。このサポートが4つ目のメリットだ。

まとめ

このようにこの試合はマリノスのSBが上がっていくメリットと2トップでは2CBにプレスに行けないということが顕著に現れた。そしてマリノスの強い理由がスペースへの出入りと入れ替わりがオートマチックにできるのが理由だろう。この試合も様々なことを気づかせてもらえたマリノス。果たして逆転優勝をすることができるのだろうか。残りも試合もとても楽しみだ。

 

終わりに

ツイッターでは試合の雑感やゴールシーンの解説を動画つきで軽く考察しています。またブログ更新のお知らせもさせて頂いてます!

さらにはどの試合、どのチームについて紹介するかのアンケートも定期的に行っているので、気になる方はフォローをお願いします!

twitter.com

  • インスタグラムについて

インスタではブログの更新のお知らせをさせて頂いてます。こちらもフォローの方をお願いします!

www.instagram.com

もう一度YouTubeでも解説を始めようと思います。そろそろ再開させて頂こうと思っているので、気になる方はチャンネル登録の方をよろしくお願いします!

www.youtube.com

 

自分も使わせてもらっているDAZNプレミアリーグJリーグセリエA、リーグ1、そしてリーガエスパニョーラ。様々なリーグの試合が見れるのでとてもオススメのコンテンツです。通勤や通学などの時間でハイライトだけ観ることも楽しいです!サッカーだらけの毎日にできるDAZN。最高ですよ!試してみてはどうでしょうか?

 

 

  • 最後までご朗読ありがとうございます

これからもなるべくわかりやすく伝えていくので引き続きよろしくお願いします。

ツイッターやインスタなどでの拡散もして頂けると幸いです。

では次回もお楽しみに!バイバイ!