【分析レビュー】J1第23節 セレッソ大阪 vs 横浜F・マリノス

 

(分析レビューはスターティングメンバーから始まります。目次をクリックして頂くとそこまで飛べます。)

 

 

 

はじめに(自己紹介とサロンについて)

皆さん、ご機嫌よう。

一番初めに自己紹介から。

noteにまとめたので、読んでいただくと嬉しいです!

 

note.com

 

そんなこんなあり、「サッカーの楽しさ、奥深さを共有したい」と思い、サッカーの会社を立ち上げました。

そこで、皆さんとサッカーを学び、よりサッカーを楽しむために、サッカー戦術分析オンラインサロン『Football Mate』を開催しています。詳細は下記のリンクからご覧ください!

 

note.com

 

月額300円でLINEグループとFacebookグループで行っています。

気になる方は下記のQRコードから友達追加の上、ご連絡下さい!

f:id:football-analyst:20200831213623j:plain

サクラ予防、勧誘等の判別のため、何でもいいので最初にスタンプ送って下さい!笑

 

 ここまで目を通していただき、ありがとうございます。

 

では早速、分析レビューを行っていきましょう!

 

スターティングメンバー

f:id:football-analyst:20201017214840p:plain

 

マリノスのハイプレス

まずはこの試合のマリノスのハイプレスから考えていこう。

f:id:football-analyst:20201019103732p:plain

マリノスはこのようにバックスに対して基本的にCFサントスとWGエリキがプレスを行う。さらにOMFマルコスがボールサイドのCHを捕まえながら、もう1枚のCHも牽制できる立ち位置に。またあCH喜田が清武を捕まえ、右サイドではSB松原がSB丸橋までプレスに出る準備を行い、左サイドではSH坂元に対してSBティーラトンがマンマークを行う事で敵陣でボールを回収しようと試みていた。

だがこのプレスはいとも簡単に回避され、迫力がなくなってしまっていた。

ではどのようにしてセレッソ大阪はマリノスのハイプレスを躱していたのだろうか。

 

セレッソのプレス回避の方法

セレッソはマリノスのハイプレスに対して、このようにプレス回避していく。

f:id:football-analyst:20201019104537p:plain

セレッソ左サイドでは、SB松原との距離を取ることでSB丸橋で時間を作る。こうする事でSBの背後にスペースを作り出す。このスペースへCFメンデス、またはSH清武が抜け出す事で、一気に敵陣奥深くを取る事が可能に。これは前節の湘南戦と似たような攻撃方法になっていた。

もちろん、これを行うとSB松原が早めに丸橋を捕まえる立ち位置を取るようになる。

f:id:football-analyst:20201019104839p:plain

その場合はこのようにGKキムジンヒョンへのバックパスを選択し、逆サイドのSB片山へ一気に展開する。ここでSB片山がフリーでボールを受ける事ができる理由は、先ほど触れた、SBティーラトンがSH坂元をマンマークしているからだ。だからティーラトンはピン留めされている状態になり、SB片山へのプレスを行えない。

仮にここでプレスに出ると、SH坂元がその背後をつく事で右サイド同様に一気に敵陣深くまで進入する事が可能になる。

 

さらに右サイドではこのようにしてプレスを剥がしていく。

f:id:football-analyst:20201019105253p:plain

このようにCBヨニッチに対してWGのエリキがプレス、CHデサバトにはCH扇原、CH木本に対してはOMFマルコスがマークを行うため、近くのパスコースがなくなってしまう。だが。空いているのがSH坂元へのパスコース。マリノスはこのパスコースをはっきりと消す事を行わず、曖昧にしていた。

だからCBヨニッチはSHへの縦パスを打ち込む事で、マーカーがいないSB片山がレイオフを行う事でフリーになれる。ここで起点を作る事でマリノスのハイプレスを躱していた。

 

これらの方法でセレッソ大阪はまず、マリノスのハイプレスを躱していった。

もちろん、ハイプレスを躱されるのでマリノスは修正を加える。

 

マリノスのハイプレス修正

マリノスの懸念すべき点としてセレッソSBで時間を作られる事とSBプレスに出た際のその背後のスペースを使われる事の2つが列挙される。だからこそ、このように修正を行った。

f:id:football-analyst:20201019105850p:plain

このようにスピードのある両WGがCBからSBへの2度追いを行う事で、SBが予め場所を埋めるポジションを取る事ができる。さらにCHはSHを捕まえ、セレッソSBに選択肢を与えない事でボールを持つ時間を長くさせる。そしてSBが迷っている間にプレスをかける。

f:id:football-analyst:20201019110449p:plain

そしてこのようにCH喜田と2度追いをかけるWGでSBの場所を狭くしていく事でボールを奪う、またはその次のパスを奪う事を試みる。もちろん、この時にSH清武のマーカーがいなくなるので、SB松原がそこを意識する事、CH扇原が中央にスライドする事でリスク管理を行う。このように修正する事でマリノスはセレッソの前進を止めようと試みていた。

 

セレッソの対応

この修正に対してセレッソ大阪はすぐに対応を行う。ではどのように対応をする事で再び前進していったのか。

f:id:football-analyst:20201019112014p:plain

セレッソが対応を行った局面が、「喜田がプレスに行く」局面だ。上の図のように、喜田がプレスを行う時の視界は青の部分となる。この時に、SH清武がふらっと喜田の視界外にポジションを移す。さらにCF奥埜がサイドに流れる事でSB松原をピン留めする。

このようにすることで、清武が中央かつライン間でボールを受けることが可能になる。

f:id:football-analyst:20201019112235p:plain

そしてゴールを決めた局面のように、逆のSHとCFが背後に抜け出すことでマリノスDFラインを押し下げ、押し下げることでできたスペースにSB片山が出てくることでサイドを変えながら、さらに片山がフリーでボールを受けることができる。

そしてここから目線を変えたマリノスの守備陣に立て直しの時間を与えないために、早めのクロスを上げ、再びサイドを変えることで混乱に陥れることが可能になる。

このようにしてセレッソはマリノスの修正にもしっかりと対応して見事に4ゴールを奪って見せた。

 

  • 前節の湘南戦と似た攻撃

この試合と前節の湘南戦を観戦した方は気付いたかもしれないが、攻撃の方法がかなり似たものになっていた。

 

www.soccer-bunseki.com

 対戦相手の配置こそ違ど、狙う場所は決まってサイドの奥深く。さらにハイプレスを呼び込んでからの半ばカウンター気味の攻撃で一気にゴールまで迫る攻撃を2試合連続で行った。この攻撃の構築こそ、新たなセレッソの活路となるのではないだろうか。敗戦を喫したフロンターレ、そしてグランパス共に、ハイプレスに苦しんだ印象を受ける。その敗戦を受けて新たな攻撃パターンを構築しているのではないだろうか。

憶測にすぎないが、筆者はこのように感じるところがあった。

 

  • 異質な坂元

さらにこの試合はSH坂元が輝きを放った。セレッソの攻撃の生命線の1つとも言える坂元。敗戦した試合、苦戦した試合では、坂元を押さえ込まれていることが多い。だからこそ、この試合、SBティーラトンに対して坂元が圧倒的な質的優位に立ったことで、多くの攻撃の糸口を見出すことができた。結果論になってしまうが、それも関連して坂元のサイドから崩すことも多かったし、何よりも4ゴールという結果に繋がった。丁寧に繋ぐことで相手を剥がしていくセレッソの中でも、1枚、もしくは2枚を単独で剥がせる坂元の存在はアクセントを加える上で、今後も重要な選手となるだろう。そう確信できるマリノスとの試合だった。

 

セレッソの守備について

では最後にセレッソの守備について触れていこう。

セレッソはこ試合、特に中央を固めること、中央3つのレーンを埋めることに徹底していたような印象を受けた。

f:id:football-analyst:20201019113458p:plain

だからこそ、このように青のエリアでボールを持たれることは許容し、徹底的に赤のエリアにボールを入れさせないように守備を行った。いわゆるブロックに進入させない守備を行うことで、マリノスのボールの動きを外回しにすることに成功した。

f:id:football-analyst:20201019113624p:plain

そしてブロックの外にマルコスを降りさせること、さらに中に入るWGへの縦パスを消すことで、中央の人数を減らしつつ、サイドからのクロスを跳ね返し続けた。だからマリノスはセレッソのバックスが構えているところへのクロスになっていたので、攻撃にも停滞感が出てしまっていたのではないだろうか。

 

まとめ

マリノスと相性がすこぶる良いセレッソ。この試合でもその相性の良さを見せつけて、今までの不調を晴らすように4ゴールの大勝を収めることに成功した。今まではハイプレスを呼び込み、丁寧に剥がしていたが、ここ数試合はロングパス、ミドルパスでシンプルに、そして迅速に敵陣深くまで進入していく攻撃も見受けられるようになった。現にこの攻撃が、マリノスを苦しめ、そして勝利をいう結果に繋がっている。最後に失点してしまったことは少しいただけないが、それでも内容は最近の試合の中でもかなり良いものだった。果たしてこれから、新たな攻撃と共に、再び勝利を積み重ねていけるのか。今後の試合も楽しみになる一戦だった。是非皆さんも、ハイプレスの剥がし方に注目しながらこの試合を見返してみて欲しい。

 

 

終わりに

  • チャンネル登録お願いします!

YouTubeでも分析レビューを行なっています。YouTubeではJリーグ、プレミアリーグを中心に活動しています!今現在、違った形で皆さんにサッカーの良さを届けれるような企画を考えています!ぜひチャンネル登録をして待っていて下さい!皆さんのチャンネル登録、高評価が励みになりますので宜しくお願いします!

www.youtube.com

 

  • オンラインサロン【Football Mate】について

このオンラインサロンは、このような方々にお勧めしています!

 

 ・サッカーが好きな人(初心者、未経験者、経験者)

・サッカー観戦が好きであり、試合の中で起きていることをより深く知りたい・読み解きたい人

・プレー経験や指導経験があるが、サッカーを観戦したときにその試合を客観的に読み解くのが苦手と感じている人

・趣味としてサッカーを好きになり、観戦する際、試合で起きていることをより深く読み解けるようになることでサッカーをさらに楽しみたい人

このリンクがオンラインサロンの詳細となっております!!!

note.com

気になる方は下記のLINE QRコードから友達追加の上、ご連絡ください!

f:id:football-analyst:20200831213623j:plain

友達追加の上、何でもいいので、最初にスタンプ送って下さい!笑

 

 

  • Twitter・Instagram

 TwitterとInstagramも行っています!こちらのフォローもして頂けると嬉しいです!

 

 

mobile.twitter.com

 

インスタグラム↓

https://www.instagram.com/soccer_bunseki/

 

 

 

  • 最後まで御朗読ありがとうございます!

最後まで御朗読ありがとうございました!これからも飽きることなく学び続け、より良いものを共有できるよう、精進して参りますので、これからもどうぞ宜しくお願いします。

次回も皆さんとお会いできることを楽しみにしています!ではまた次回の記事でお会いしましょう!