Jリーグ FC東京×セレッソ大阪 〜我慢比べのその先に〜

 

 

皆さん、ご機嫌よう。

一番初めに自己紹介から。下記のリンクからご覧ください!

 

note.com

 

では早速、分析レビューを行っていきましょう!

 

はじめに

前回対戦は手堅いドローゲーム。その対戦時と変わることなく、この試合もかなり堅い試合となり、『我慢する』時間が多くなった試合に。お互いに堅守を売りにここまで勝ち点を積み重ね続けるチームだからこそ、このような展開になるのは容易に想像できた。そしてこの我慢比べの試合展開を制したのは、ホームのFC東京だった。リーグ屈指の推進力を誇るカウンターで、先制点を奪い、試合を優位に進めて見せた。そして追加点を奪うことで、セレッソに前を出ざるを得ない状況に追い込み、得意の堅守速攻で、試合を進め、見事に勝ち点3を積み上げて見せた。では今回はこの『我慢比べ』の一戦のレビューを行っていこう。

 

スターティングメンバー

f:id:football-analyst:20200924074624p:plain

 

堅いFC東京と探るセレッソ

特に前半。FC東京はしっかりと準備してきたであろう守備を完璧に遂行。それに対してセレッソ大阪はスペースができる場所を探り、そこから攻略を試みた。

  • FC東京の守備

f:id:football-analyst:20200924080921p:plain

FC東京はこの試合、4-4-2で挑むことでマークを行う選手をはっきりとした。

特に坂元に対してはSB小川がマンマークを行い、絞るSH清武に対してはCHシルバがマンマークを実施。さらにSH三田も清武をまず消す立ち位置を取るので、一度絞り、SB丸橋にパスが出ると、中から外へプレスをかけるようなタスクになっていた。このようにしてFC東京は中を使わせないこと、さらに清武と坂元を完全に消す方法をとった。

 

  • 探るセレッソ

このような守備を行われたセレッソは様々な探りを入れつつ、突破を試みる。

f:id:football-analyst:20200924093245p:plain
この試合のセレッソはこのような立ち位置を取ることで前進を試みていた。ではなぜこのような立ち位置だったのか。

まずCH藤田がCBの間に降りることでFC東京2トップに対して数的優位を保つ。これでデサバトが藤田と縦関係になることでCH安倍を釣り出す。さらに中央によるデサバトに連動してSB松田も中に入ってCH化。これでSHオリヴェイラを中に寄せることができる。SB松田が中にポジションを取るので、もちろんSH坂元は幅を作る。この時に下がるではなく、FC東京の最終ラインと同じ高さまで上がり、幅を作ることが多く、このようにすることでSB小川を最終ラインで留めることに成功。

逆サイドではSH清武が中に入り、CHシルバとSH三田の2枚をピン留め。これでスペースを作り、前進を試みる。

ではこの動きにより、どこにスペースを生み出していたのか。

f:id:football-analyst:20200924094047p:plain

まず、セレッソが作り出すことができたスペース。それがCHデサバトを捕まえるために前に出たCH安倍の背後と、中に入る清武を捕まえるために中に寄ったことでできるSH三田の外側のスペースだ。セレッソはこの2つのスペースを見出し、 ここを使いながら前進を試みた。

まず、CHの背後のスペースにはCFが落ちることで縦パスを引き出す。ここにスペースができるのは先ほどの触れた、CHデサバトがCH安倍を釣り出しているから。そしてもう1つが、SH坂元が最終ラインでSBでピン留めを行っているから。だからFC東京CBとSBの距離を広げてスペースを作り出すことができるから。だからCFが縦パスを受けた時に、最悪、CBとの1vs1になる。ここでひっくり返すことができれば一気にチャンスを生み出すことができる。

 

そしてSHの外のスペース。ここはSB丸橋が使うことが定石となっていた。そのためにまずはCHデサバトに縦パスを入れ込むことでFC東京のプレーヤーを一度中央に寄せる。そしてそこからデサバトがターンすることができたらターンしてSB丸橋へ展開、できない場合は数的優位を保っているバックスに渡すことでそこから展開を行って、丸橋のところで時間を作って前進を試みた。

 

  • それでも前進させなかったFC東京

このスペースを使われても、そこから先を前進させなかったのFC東京。これは両CBとSB中村が2トップとSB丸橋に対してしっかりと対応していたから。特にSB中村はサイドを変えられることで確実に遅れの出るSB丸橋への対応がほぼ完璧だった。スピードを上げさせないように、徐々に距離を詰め、バックパスを選択させる守備は見事だった。

SB中村がSB丸橋を守備で上回ったので、セレッソ左サイドから差し込まれることが少なかった。

  • セレッソが前進できたパターン

もちろん、全く前進できてないわけではないセレッソ。セレッソが前進できるパターンがある。それがCF永井が急に完全単独でのプレスを行う時だ。このプレスが起こった時に、このようになるのでセレッソは簡単に前進することができていた。

f:id:football-analyst:20200924101417p:plain

このように永井が単独でプレスを行った場合、CH藤田はCBの間に降りずに、中央にステイ。これを行うことで中央経由で展開されたくないFC東京はCHシウバを前に出す。これでSH清武のマークをSH三田が行う。

このようになると空いてくるのがSB丸橋だ。ここでボールを受けると、SB中村はプレスに出るが、距離が遠いのでプレスをかけ切れず、その背後をSH清武に使われてしまう。このようにセレッソはCF永井が単独でプレスにきた時に、チャンスを作り出すことができていた。

 

『先に動いた』セレッソ

前半、驚くほど堅かった両者。後半もこのような展開が続き、焦れてミスをした方が失点をするだろうと感じていた。そして意外にも先に動いたのがセレッソ大阪。自分たちのペースを保ち、引き込み、そして試合を制するセレッソは、皮肉にも先に動いたセレッソが敗北してしまった。ではどのようにセレッソはどのように動いたのか。

f:id:football-analyst:20200924104944p:plain

後半からセレッソは両SHが中にポジションを取るようになる。これを行うことでFC東京バックスを中に寄せることを狙う。さらに中央を埋めることを最優先事項に置くFC東京はSHを中に寄せることで、清武、坂元への縦パスのコースを消す立ち位置を取る。これでSBが外のスペースを取れるようになる。これの狙いとして、SHを押し下げる理由があったはずだ。だからSBが高い位置で幅を作ることが多くなっていた。

だがこれがFC東京の縦に早い攻撃を助長することになる。

  • FC東京が見つけた活路

ではFC東京はセレッソのこの攻撃方法を受け、どのように活路を見出して行ったのか。

f:id:football-analyst:20200924111614p:plain

FC東京が活路を見出した場所。それは中央とSBの背後だ。中央、特にCH藤田とデサバトとの球際の勝負に勝つことでCHをひっくり返して一気にスピードを上げることを試みた。現にロティーナ監督のハーフタイムコメントで「球際の勝負に負けないようにしよう」という紹介があった。それはSBを押し上げるからここで負けてしまうとひっくり返されて一気にピンチに陥るぞ!という本意がかうされていたのではないだろうか。だからFC東京は中央でCHを退かすことで、そこから推進力のあるSHがSBの背後を狙い、釣り出すことが難しいセレッソCBを釣り出して攻撃を完結させて行った。

このようにFC東京は攻撃の活路を見出し、十八番の堅守速攻でこの試合に勝利した。

 

まとめ

セレッソ大阪はアントラーズ戦と続き、不運な判定に泣かされ、2連敗。フロンターレについていくには痛すぎる敗戦。いつもなら先に動かすセレッソ大阪が先に動いて敗戦してしまうというなんとも皮肉な結果。だがロティーナ監督は前半の展開を見て、フロンターレを猛追するためにこの試合を動かしたく、先に動いたのだろう。この試合は新たな境地に踏み入れるきっかけになるものかもしれない。

一方のFC東京。セレッソとの我慢対決を見事に制し、勝ち点差を1に縮めることに成功。しっかりと準備してきたであろう守備を完遂し、そして堅守速攻という武器を手に、試合を締めた。これで今季もしっかりと優勝争いに絡むことができる位置にいる。優勝するためには果てしない道のりだが、強敵相手に勝ち切ったことは、これから残りのシーズン、大きな自信となるのではないだろうか。皆さんもこの堅すぎる我慢比べの一戦を見返してみて欲しい。

 

 

 

終わりに

  • チャンネル登録お願いします!

YouTubeでも分析レビューを行なっています。YouTubeではJリーグ、プレミアリーグを中心に活動しています!今現在、違った形で皆さんにサッカーの良さを届けれるような企画を考えています!ぜひチャンネル登録をして待っていて下さい!皆さんのチャンネル登録、高評価が励みになりますので宜しくお願いします!

www.youtube.com

 

  • オンラインサロン【Football Mate】について

 

サッカー観戦が好きであり、試合の中で起こっていることをより深く知りたい・読み解きたい方にお勧めしたいです。

もっと具体的にいきましょう。

サッカーのプレー経験や指導経験があるけど、サッカーを観戦したときにその試合を客観的に読み解くことが苦手と感じている方。

趣味としてサッカーを好きになり、観戦する際、試合の中で起こっていることをより深く読み解けるようになることで、サッカー観戦をさらに楽しみたいと思っている方。

このような方々にお勧めしたいです。

 こちらが詳細です!

note.com

気になる方は下記のLINE QRコードから友達追加の上、ご連絡ください!

f:id:football-analyst:20200831213623j:plain

友達追加の上、何でもいいので、最初にスタンプ送って下さい!笑

 

 

  • Twitter・Instagram

 TwitterとInstagramも行っています!こちらのフォローもして頂けると嬉しいです!

 

 

mobile.twitter.com

 

www.instagram.com

 

  • 最後まで御朗読ありがとうございます!

最後まで御朗読ありがとうございました!これからも飽きることなく学び続け、より良いものを共有できるよう、精進して参りますので、これからもどうぞ宜しくお願いします。

次回も皆さんとお会いできることを楽しみにしています!ではまた次回の記事でお会いしましょう!