Jリーグ FC東京 vs 横浜FM 〜矛と盾の良ゲーム。FC東京の狙いとマリノスのスタイル〜

 

はじめに

前半戦最後の重要なゲーム。首位攻防戦で興味深いカードとなった。FC東京はここまでリーグ最少失点、一方のマリノスはここまでリーグ最多得点。まさに矛と盾の戦いだ。

そんなこのゲームはお互いのスタイルを貫き通し、とても良いゲームとなり、興奮した内容だった。ではこの試合でのFC東京の狙いと、マリノスの攻撃に関し、こうしたらうまく行ったのではないかということを紹介していこう。

 

f:id:football-analyst:20190630101952j:plain

 

FC東京の狙い

まずはFC東京のゴールシーンを見てもらいたい。全てがこの4ゴールに詰まっている。

ゴールシーン(動画)

 

背後のスペース

これがこの試合のキーポイントだっただろう。マリノスと対戦するチームはハイラインのDFりんの裏のスペースを狙うことをするが、FC東京のように徹底して狙うチームは今までになかった。GKとDFの間のスペースにボールを落とすことでチャンスを演出した。ここにボールを出すために高萩にボールを渡し、彼から精度の高いロングボール一本で裏抜けを狙った。これを徹底した結果が4ゴールというものにつながった。

 

ロングボール

これは単に裏抜けのためのボールではない。これは二つの狙いがある。まず一つ目は

マリノスのコンパクトな守備を広げるため。二つ目がハイプレスを回避するため。これらのマリノスの良さを消すためにボールを保持することを諦め、ロングボールを多く使った。実際のにこの試合のFC東京のポゼッション率は25%。いかにボールを捨てて試合をしていたかがわかる数字だ。このロングボールを使うことで多少、マリノスのDFラインを下げさせ、間延びを生じさせ、セカンドボールを拾えていた。ここの徹底も大きくアドバンテージを得た要因と言えるだろう。

 

サイドでの起点

これもFC東京が用意してきた狙いだ。東とナサンホの位置を入れ替え、ナサンホにカットインからのシュートを期待していた。実際に同点ゴールはその形でゴールを奪っている。また久保建英がいなくなってから、高萩がサイドに流れることが多くなり、ここから斜めのボールを入れることが多くなった。これも新しい攻撃パターンだ。これも2点目と3点目のボールは高萩から出ている。サイドの流れることで目線を集め、永井とディエゴオリベイラのマークを一瞬外すことができるので、2トップを最大限に生かすためにこのようにサイドに流れることが多くなり、ここに起点を作ることが多くなったのだろう。

 

ペナ幅での守備

これで中央にスペースを与えなかった。その並びがこのような感じ。

f:id:football-analyst:20190630110758j:plain

いつもよりも2mほど中に絞っていた感じだった。もちろんこうするとサイドが余計に空いてしまうのだが、中央の方が怖いのでサイドは捨てたのだろう。実際にこれはかなりハマっていた。中央を締めることで中央突破とハーフスペースの攻略をさせず、外へ追いやることに成功していた。さらに守れた理由は(2失点しているのだが)クロスに対し、中盤の選手がDFラインに吸収されていなかったこと。現にマイナスのクロスからシュートを打たれていないのが何よりの証拠だ。クロスに対し、どうしても空いてしまうマイナスのスペース。ここを埋めることができるからFC東京の失点は少ないのだろう。

 

マリノスの攻撃について

まずはこれを見ていただきたい。そしてこの3つのシーンに共通することを考えてみてほしい。

クロスからの攻撃(動画)

 

結論から言うとこの3つのシーンの共通しているのはクロスからの攻撃。これを中心に攻めていけば上手くいったと考える。では詳細を詰めていこう。

 

3列目からのアーリークロス

まずは3列目からのクロスとはどこからのことを言うのか。それを説明しておこう。

f:id:football-analyst:20190630112642j:plain

ここからのクロスのことを指している。ここからクロスを上げることでマリノスはチャンスをもっと作れたのではないだろうか。これ以外にもう一つ、42分も同じような場面でオフサイドだったが位置でネットを揺らしている。ではなぜこれが効果的なのか。

f:id:football-analyst:20190630113032j:plain

このようにここでボールを持つと、引いて守るFC東京のプレスを受けないのと同時に、DFの目線を集めることができる。そして浮いているのは赤丸の選手。この大外から中に入ってくる選手をDFは絶対に捕まえることができない。これはマリノスの攻撃時の配置が良いのでこのように大外から入る選手を生み出せる。これがマンCと似ている点だろう。

f:id:football-analyst:20190630113341j:plain

ボールの質もかなり高い。そして外からSBとCBの間に入り込むことでフリーでシュートを打つことができる。この動き出しの質も高い。この攻撃がFC東京のゴールを脅かすと考えた。低いラインを引くFC東京は3列目の選手へのプレスが遅れるので、フリーでクロスを上げることができる。だからこの攻撃をすれば上手くいくと思った。

 

サイドのスペース

これは1点目と2点目に言えること。似たようなスペースを使ってゴールを奪っている。

これが1点目。

f:id:football-analyst:20190630113847j:plain

これが2点目。

f:id:football-analyst:20190630113906j:plain

ここのスペースをもっと使っても良かったのではないだろうか。中央を固めるFC東京はここのサイドのスペースが空いてくる。だがマリノスは執拗に中央突破を試みた。サイドのスペースを時折使うことで幅を作り、広げることができたと考える。このクロスからの攻撃も少なかったから、FC東京の選手は守りやすかったのではないだろうか。ここを使えばもっとシュートチャンスを作れ、もしかしたら違った結果になっていたかもしれない。それでもシュート数を21本数え、パス成功率も91%という数字を叩き出しているマリノスのクオリティーは高いと改めて思った。

 

まとめ

この首位攻防戦はFC東京に軍配が上がった。FC東京の守備の硬さを改めて理解することができた。球際の強さと個々人のハードワーク。そして綺麗に整理された4-4-2のブロック。首位にいる理由がとてもわかる。そんな首位のチームに真っ向から挑み、2ゴールを奪うマリノスもまた、凄まじいものがあった。個人の技術の高さと戦術理解度の深さはさすがだった。1人のサッカーファンとしてこの試合を楽しませてもらった。これから後半戦。どこが優勝するかわからないJリーグ。これからもっと面白い試合が増えてくるだろう。

 

終わりに

ツイッターでは試合の雑感やゴールシーンの解説を動画つきで軽く考察しています。またブログ更新のお知らせもさせて頂いてます!気になる方はフォローをお願いします!

twitter.com

  • インスタグラムについて

インスタでは移籍に情報などとブログの更新のお知らせをさせて頂いてます。こちらもフォローの方をお願いします!

www.instagram.com

  • 最後までご朗読ありがとうございます

これからもなるべくわかりやすく伝えていくので引き続きよろしくお願いします。

では次回もお楽しみに!バイバイ!