Football Base 自己流のゲームプランの見つけ方を紹介!

 

 

 

 

f:id:football-analyst:20200324204152j:plain



 

前置き

『サッカーへの恩返し』をしたく、この度『Football Base』という会社を立ち上げました。

「サッカーと共に。サッカーを人生の一部に」これをモットーに、

サッカー好きが楽しめる、これからサッカーを好きになってもらう場所を提供します。

少しでも気になる方は、下記のリンクから記事を読んでみて下さい。

皆さんの人生の一部に『サッカー』があれば僕は幸せです。

 

下記の記事で会社についてと戦術塾の詳細を書いてるので覗いてみてください!

  • 会社について

note.com

  • 戦術塾について

note.com

 

では僕なりのサッカーの観戦方法を紹介していきましょう!

 

はじめに

ここで解説することはサッカーIQの低かった僕が、ここまでサッカーを読み解けるようになった、僕なりの方法です。ただ漠然と観戦するだけでもサッカーを見るのは面白いですが、サッカーを読み解けるようになると、『奥行き』が生まれ、もっと面白いものになります。

そうとは言っても、「どうやって見ればいいんだ!」というのが本音だと思います。

僕も最初はそうでした。だからこそ、僕なりの「試合の見方」をまとめ、皆さんに紹介し、1つの『指標』としてサッカーを観戦していただければなと思っています!

この解説はYouTubeでもやっているので、文章を読むのが苦手な方は、こちらをご覧ください!


僕なりのサッカーの試合を読み解く方法!!!


チャンネル登録をしてもらえると嬉しいです!

登録ボタンを押すだけなのでよろしくお願いします!

 

では解説に入っていきます!

 

ゲームプランとは?

まず理解しなければならないのが、「ゲームプランとはなんぞや」ということ。

これを理解していないと、肝心のゲームプランを見つけることができません。

ではゲームプランとはどのようなものなのか。

 

それは、『1試合で完結するもの』です。

 

「ゲームプラン」と表現されるぐらいなので、「その試合」に対して、どのように試合を進めていくのかという準備のことをゲームプランと言います。

そしてもう1つ重要なことが『準備』をする時に何を「中心」に据えて考えるのかです。

この中心に据えるものが、『対戦相手』です。

ゲームプランとは『相手ありき』のプランなのです。

相手が攻撃的なチームなのか。または守備的なチームなのか。ビッグクラブなのか、スモールクラブなのか。ボールポゼッション中心のチームなのか、ロングボール主体のチームなのか。

このように相手に合わせて自分たちがどのように戦うのかを考えていきます。 

 

もっと分かりやすく、簡単な例を挙げてみましょう。

例えばバルセロナ。バルセロナにはメッシという唯一無二の選手がいます。

この選手をどのように止めるのか。これを考え、準備するのがゲームプランです。

 

メッシを止めるゲームプランの例を挙げてみましょう。

これまでにメッシを止めるためのゲームプランを見せてきたチームは数多くあります。

例えば最大のライバル、レアル・マドリード。彼らはメッシに対して、かつてはコバチッチ、最近ではカゼミロにマンマークのタスクを渡します。これが「ゲームプラン」です。

これは「メッシ」という「相手」が存在するからこそ成り立つ戦術で、「自分達のベースにある戦術」ではないのです。

 

このように、『相手』を中心に準備を行い、試合を進める、そして勝利を掴むためのプランをゲームプランと言います。

だから「1試合毎」にその内容は変わり、その試合のみで完結するものなのです。

 

このようにゲームプランからサッカーを読み解いていくと、試合の内容を掴みやすいと僕は思っています。

 

ではゲームプランの理解ができたと思うので、ここからは具体的な方法を紹介していきましょう!

ゲームプランを読み解く方法

試合前にやること

  • スタメンとフォーメーションの確認

これは前節と今節のものを見比べです。これには、大きな「ヒント」が隠されているからです。

分かりやすい例を挙げてみましょう。

2月23日のプレミアリーグ 第27節 レスター vs マンC。ここでのマンCのフォーメーションは4-3-3で、GKはエデルソン、バックラインは右からウォーカー、フェルナンジーニョ、ラポルテ、メンディ、DMFにロドリ、IHにデブライネとギュンドアン、トップに右からマフレズ、アグエロ、B・シウバでした。

 

そして次の試合、CL 1st Leg、アウェイでのレアルマドリー戦。

メンバー、並びともに大きく変わっています。

 

並びが4-4-2(または4-4-1-1)で、バックラインが右からウォーカー、オタメンディ、ラポルテ、メンディ、2列目が右からマフレズ、ギュンドアン、ロドリ、ジェズス、トップにデブライネとB・シウバでした。

 

このように明らかにメンバーと並びが変わっている場合です。

ここには大きなヒントが隠されています。

基本的な並び、または前節(直近の試合)とメンバーとフォーメーションが違うということは何らかの意図(怪我や累積警告での出場停止がない限り)があるはずです。

 

まずはこれを確認する事から始めます。

ここから試合を読み解くヒントを得る事が大事です!

 

試合が始まってから

①:「相手」が何をしてくるのか

試合が始まってからはこれを意識して観ると良いです。

ではなぜこれからする必要があるのかを説明していきます。

 

先ほど説明した「ゲームプラン」を見つけるためにまずは『相手』をみなければなりません。

だから相手が何をしてくるのかを見なければいけません。

『相手』を知らないと自分たちが何を準備してきたのか、どんな意図を持って準備してきたのかを知る事ができないからです。

これが「相手」が何をしてくるのかを観る理由です。

 

ではどのような例があるのか、少し紹介しましょう。

例えばですが、

始まってすぐに高い位置からプレッシングを行なっているだとか、

徹底的にロングボールをSBの背後に送り続けているだとか、

初めからボールを放棄しているだとか。

このように相手が何をしているのかは沢山あります。

さらにここからもっと細分化されていきます。

(この『細分化』されたもっと詳しい事はFacebookのオンラインサロンでやっていくので、こちらの参加もよろしくお願いします。詳しい事はTwitterのDMまで、または前置きの「戦術塾」の詳細の記事をご覧ください。)

 

このように最初はざっくりで良いので、相手が何をしているのかを見つけていくことが重要です。

 

②:自分たちが何をするのか

相手が何をしてきたのかを把握したら、次は自分たちが何をしているのかを見ます。

例えばプレスをかけてくる相手に対して、どのようにそれを掻い潜っているのか、

相手のキーマンに対してどのような対応を行なっているのか、などなどです。

これがゲームプランになります。そうとは言っても、ここで見つかるものだけがゲームプランではありません。これは「試合の最初」のゲームプランです。

90分ある中の数十分にしかすぎません。ですがこの最初のプランを見つける事が重要です。これを見つける事で、試合の読み解き方が随分と変わってきますし、観るのも「簡単」になります。

簡単になる理由は、後の展開の変化が分かりやすくなるからです。

だからこそ、『最初のゲームプラン』は見逃さないでください。

 

でも心配しないでください。

ここまでで説明した①と②を意識して観ると、大体は見つかると思います!

 

③:自分たちのプランに対して相手はどのように対応するのか

次にまた相手を見ます。ここで観るのは相手のゲームプラン②です。

試合に対して少なからずスカウティングをし、準備を行なっているはずです。

だからこそ、ゲームプラン②を持っています。自分たちのゲームプラン①に対して、相手はどのようなゲームプラン②を当ててくるのか。いわゆる修正というものです。

ここを見つける事ができれば、どんどんサッカーの変化の速さについていく事ができるようになります。

 

余談ですが、もしもここで相手の変化がないようであれば、観戦の方法を変え、自分たちのチームを、選手のプレーを、サッカーそのものを難しい事抜きで観戦すれば良いと思います。

 

大体ここまでが前半に起こる事です。もちろん、もっと戦術の掛け合いがある試合もありますが、大体ゲームプラン①〜②が出てきます。もちろんこれ以上出てくる場合もあります。

もしもそのような試合に出会ったら、ラッキーです。これがよく言われる、『面白い試合だった』という正体だと思います。このような試合はほとんどが「熱い試合」になっている印象です。

 

④:ハーフタイムの時間でする事

ハーフタイムは監督が選手達に多くの指示、試合がどのような内容なのか、フィードバックを与えることができる貴重な時間です。

だから僕たちも前半の試合の内容を出てきたゲームプランとともに振り返り、後半からどのような展開になるのか、自分たちのチームはどのようなゲームプランを持っているのか、

これを整理し、そして予想することができます。ここでしっかりと自分なりの意見を考えてください。

ライブで思考力を身につける事ができる貴重な時間です。間違っていても良いので、しっかりと考えましょう!

 

⑤:後半が始まってから

後半が始まってからは、相手のプランに対して(自分たちのプランに対して)自分たちはどのようにしているのか(相手はどのようにしているのか)を見る事が大事です。

前半の終わり頃に上手くいっていなかった方に注目するのが良いでしょう。

その理由は必ず上手くいっていないチームは修正を加えてくるからです。

これがゲームプラン③になります。

ですが、試合が進むにつれて、ゲームプランはだんだんと突発的なものになります。

準備してきた通りに試合が進めば、勝利を手にしたようなものですが、そう簡単に行かないからサッカーは面白いのです。

この突発的なものを見つける事が重要です。

そして後は前半同様に、相手が何をするのか、自分たちが何をするのか、見ていけば試合をより深く見ることができます。

 

⑥:選手交代の意図

そしてもう1つ、監督が直接、試合に関与することができる場面があります。それが選手交代です。

この意図についても考える必要があります。

用意してきたゲームプランなのか、それとも突発的なものなのか。これは初めのゲームプランをしっかりと見つけていれば、このどちらかが分かります。

 

ここでも自分なりの意見を考えると良いです。

 

⑦:試合の締め方

これはさほど深いものはないですが、それでもたまに「え!そこ!」というものがあるので、頭の片隅に置いていて下さい。

これはもちろん後半の終了間近で起こることなので、見つけやすいと思います。

 

以上の①〜⑦が僕なりの試合観戦方法、ゲームプラン中心の観戦方法です!

 

まとめ

サッカーIQの低かった僕が編み出した、自分なりの観戦方法。

もちろん、1つのプレーに一喜一憂するのもサッカーですし、それだけでも十分面白いです。

ですがもっと面白くなる方法は「知ること」です。

元々、僕たちは知る喜び、知りたい欲があったはずです。ですが、いつしかその欲も薄れていき、考えることを放棄してしまいます。

ですがサッカーは再びその喜びを感じさせてくれます。さらに興奮や感動も上乗せされます。

興奮や感動は詳しいことを知らなくてもできますが、知ることでもっと奥行きのある感情を味わうことができます。

実際に僕がそうなっています。だから奥行きのある感情を皆さんにも味わって欲しいです。

そこで、サッカーを見る際の指標として、僕の観戦方法を使っていただけると嬉しいです!

 

もっと詳しくなりたい、もっと知りたい方はフェイスブックのオンラインサロンで一緒に勉強をしましょう!参加をお待ちしております!

(気になる方はTwitterのDMに連絡して下さい)

 

終わりに

最後までお付き合い頂きありがとうございます!

ではこの場を借りまして、5つの事について紹介させて下さい。簡潔にまとめているので、この4つの事も覗いて頂けると幸いです!

 

  •  会社について

一番最初に紹介させて頂きましたが、こちらが会社についての記事です。

note.com

些細な事でも構いませんので、気になる方は気軽にご連絡ください!

  • Twitterについて 

Twitterもやっています!

Twitterではブログ更新のお知らせやイベントのお知らせ、ライブでの試合を見ながら、その時の雑感についてを呟いています!

ぜひTwitterのフォローもお願いします!

mobile.twitter.com

 

  • LINEについて

質問等がある方、オンラインサロン『戦術塾』に参加したい方は下記のQRコードでご連絡ください。TwitterのDMよりもこちらの方が返信が早いと思います!

戦術塾のご参加お待ちしております!

f:id:football-analyst:20200324232338j:plain

 

  •  Instagramについて

ここではブログ更新のお知らせとストーリーでプライベートな写真を載せています!

気になる方はこちらもフォローをお願いします!

www.instagram.com

 

  • 自分がサッカーの勉強に役立てている本

色んな本を読み漁った中で、最もサッカーの勉強に役立った本を紹介させて下さい!

読み込めば読み込むほど、発見がある本です!

[rakuten:webby:14304893:detail]

 

  • 最後までご朗読ありがとうございます!

改めまして最後までお付き合い頂き、ありがとうございます!また次回の記事でお会い出来る事を楽しみにしています!

これからも『Football Base』を宜しくお願いします!