こんにちは。Football Base 赤澤です。
記事を覗いて頂き、感謝しています。
前回は会社を建てた理由を述べさせて頂きました。
それがこちらです!
そこで今回は!
嬉しい事に質問の多かった、『戦術塾』についてをもっと深く紹介していきます!
この記事を読み興味が湧いた、または前から少し興味があったという方、是非ともご連絡、そして参加の程、よろしくお願いします。
では早速、『戦術塾』について紹介していきましょう!
戦術塾って?
まずは戦術塾をやろうと思った理由から。
僕は現役のころ、CFをしていて、身体能力に頼り切った、裏抜け大好き脳筋プレーヤーでした。簡単にいうと、戦術のことなど一切考えず、ただひたすら目の前のプレーに全力を注ぐ選手でした。
きっと一緒にサッカーをしている友達はイライラしていたと思います。笑
今、思い返すと自分でも腹が立ちますし、とても恥ずかしいです。笑
ですがそんな僕でも、学び、知る事で、ここまで来る事ができました。
ありがたい事に今ではTwitterで2,000を越える人にフォローをしてもらい、さらには「サッカーのことを教えてほしい」、「うちの試合を分析してほしい」と声をかけてもらえるようになりました。
サッカーIQが低かった僕だからこそ、独学の難しさ、学ぶ過程、そして「知らない事への恐怖」と「知る喜び」が人一倍わかります。
また、『サッカーを学ぶ場所』が欲しかったと切実に感じます。
だから皆さんと『知る』喜びを共有し、『知る』手助けができる場を作り、サッカーを学べ、そしてその知識をみんなで共有できる場所が、この『戦術塾』です。
気になる戦術塾の中身
皆さんが気になるのが、戦術塾の中身だと思います。
まずはその中身を箇条書きで紹介していきます。
この4つが主な活動内容です。ではここからはその詳細を伝えていきます。
気になる所まで飛ばして構いません。僕だったらそうします。笑
①:ライブ配信での勉強会
勉強会のライブ配信は月に2講座、Facebookのグループで行います。
講義内容は2週毎に変わります。
2週間は同内容のものを何度か配信します。これは「時間が合わずに見れなかった」という人がいないようにするためです。必ず全員が学べるように配慮します。
気になるその中身は、サッカーを学ぶための、サッカーIQを向上させるものになっています。
サッカーを「知る」には何が必要なのか。そのために何から学び、どのように勉強すればいいのか。これらを中心に学べる場所となっています。
もちろん、初心者、未経験者の方にもわかりやすい内容となっています!
また直近の試合の解説もこのライブ配信していきます。
ブログでもレビューをしていますが、確実に『喋り』の方がうまく伝わると思います!
サッカーIQが皆無だった僕がここまでたどり着いた方法。そしてこれから飽きる事なく勉強し、積み上げ、もっと先に行く方法。これらを知る事で、サッカーを観るのが面白くなります!
サッカーが好きな方、これからサッカーを好きになる方、少しでも気になった方、一緒にサッカーを知りましょう!
②:ライブ配信で一緒にサッカーを観れる
これは僕が個人的に気になった事をその場で解説します。
一緒にサッカーを観て、盛り上がりましょう!
③:会員のみが読めるマガジン
このマガジンではよりプライベートな所に焦点を当てていきます!
更新は週に2回、下記の1〜3の中からランダムで更新します!
その内容は主に3つあります。それがこの3つです。
- 僕の試合の見方
- これからの挑戦とそのアイデア
- 僕の今までの体験
1について
「勉強会」と少し似た内容になります。
これの目的として、勉強会の見直しや、移動時間での勉強や暇潰しに当ててもらう事です。
学んだ事の確認と自分で勉強するときの教材にして頂けると嬉しいです。
主な内容は僕が試合を観るときに何に注意して、まず何を観ているのか、そしてどのように試合を読み解いているのかを綴っていきます。
2について
これについてはまだまだやりたい事がたくさんあります。
サッカーを世に広げるため、そしてサッカーへの恩返しを果たすため、これから僕がどのようなアイデアを持ち、それをどのように具現化、挑戦していくのか。
これを綴っていきます。
その時に皆さんに良いアイデアや方法がないか問うと思うので、良いアイデアを教えて下さい!
3について
これについてはあまり需要が無いかもしれないです。笑
ですが、少しでも僕のことを知ってもらいたいと思っているのでこれも綴っていきます!
まだ24歳ですが、様々な決断と経験をしました。自分の人生を狂ったように走り続けています。
このマガジンを読み、少しでも笑ってもらえて、そして勇気を持つきっかけになったら嬉しいです!
④:会員同士で語れるグループ
これはライングループを作り、そこで疑問に思っている事、トレーニングの意図、みんなでトレーニング考案、試合で気になった事、などなど、どんな些細なことでも構いません!
みんなでワイワイ気軽にサッカーを語れる場所です!
学生時代に僕が欲しかった、気軽にサッカーを語れる場所。
皆さんとサッカーを語れる事が僕はとても楽しみです!
参加方法は?
ではどのように参加するのか。ここも気になるのではないでしょうか。
出来るだけ複雑にならないように考えました。
方法はたったの4つ!それがこちらです!
①:下記のラインのQRコードから友達追加!
上記のQRコードを写真に保存し、ラインの友達追加の所で読み込ませれば友達追加ができます!
そして次です。
②:連絡が来るのを待つ!
友達に追加していただくと、こちらから連絡を差し上げます。
そこでFacebookのURLと後に使う簡単な暗号を送ります!
まだ社員が僕だけなので、直ぐに連絡ができない場合があります。
ここだけはご了承ください、すいません。
あともうちょっとです!残りの過程は2つ!
③:Facebookで友達になる!
ラインの連絡と一緒に僕のFacebookのURLが届き、そこからFacebookで友達申請をして下さい。申請をしたら、先ほど送った暗号をラインで送って下さい!
そして最後です!
④:ラインとFacebookのグループに参加!
暗号の確認が取れ、Facebookでの友達になれたら、ラインのグループ、「サッカー戦術塾」とFacebookのグループ、「サッカー戦術・分析~Football Base~」に招待します。
ここでグループに入っていただくと、参加完了です!
支払い方法と値段は?
これが一番重要なことだと僕は思います。
ではこれからそれを紹介していきます。
値段について
値段は学生の方でも参加できるように、社会人の皆さんにも負担にならないように、
月額700円に設定させていただきました。挑戦しやすい金額だと思います。
ジュースを数本、缶ビールを2本、お菓子を2回ぐらい我慢する、昼飯を少し節約する、飲みを1回我慢してもらえれば、4ヶ月ぐらいは大丈夫です。笑
参加しやすい値段だと思います。ぜひ参加してみて下さい。お待ちしております。
支払い方法について
お支払い方法についてです。これもとても重要な事です。
まず、お支払い日は25日〜28日です。初月のみ、グループ参加時のお支払いをお願いしております。
そして、お支払い方法は以下の3パターンです。
- PayPayでの送金
- LINE Payでの送金
- 銀行講座への振込
この3つになっております。
PayPayとLINE Payについてはライングループ、サッカー戦術塾に「お支払いリンク」を送信させていただきます。
銀行講座への振込を希望の方は、お手数ですが個別にご連絡のほど、宜しくお願いします。
先ほども申しましたが、少し何かを我慢してもらえると、これからのサッカーが面白いものになります。僕は皆さんと交流できる事を心より楽しみにしております。
ご検討のほど、宜しくお願いします。
退会について
これもとても大事なことです。
「やっぱり自分に合わなかった」や「正直、勉強にならなかった」と感じる方もいると思います。だからこそ、挑戦しやすい金額に設定させていただきました。
本題の退会方法なのですが、まず僕に退会したいとの旨を連絡して下さい。
そして軽くでいいので、退会理由を聞かせて頂けると幸いです。
これからもっと良いグループにするための意見に使用させて頂きます。
そして退会の月の金額だけ頂戴させていただきます。この時に退会月の25日〜28日のお支払いが済んでいる場合は大丈夫です。
例1)4月10日に退会申し込みの方
ラインを頂いた時点で、お支払いのリンクを送付させて頂きます。
そこから4月分のお支払いを済ませ、その月までグループを利用できます。
25日のお支払いはもちろん必要ありません。
次月の5月1日が退会日となります。
もしも退会月のお支払いがない場合は、引き続き参加した状態になるので、ご注意ください。
例2)4月29日に退会申し込みの方
25日〜28日のお支払いが済み、退会申し込みの方は、4月一杯はグループを利用する事ができます。退会日は5月1日になります。
皆さんが満足のいくよう精進しますが、それでも合わない事があることは理解しております。
その際は気兼ねなく、ご連絡ください。
まとめ
ここまで読んで頂き感謝しています。
僕はサッカーに救われました。そんなサッカーを好きな人達と繋がれる、交流ができる、そして語り合える事を心から楽しみにしています。
そしてサッカーにのめり込め、皆さんの人生の一部にサッカーがあれば僕は幸せです。
ご検討のほど、宜しくお願いします。皆さんと会える事を楽しみにしています!