Jリーグ 横浜F・マリノス vs ガンバ大阪 ~マリノス専用プレスの仕組みとマリノスの3つの対応~

 

前置き

『サッカーへの恩返し』をしたく、この度『Football Base』という会社を立ち上げました。

「サッカーと共に。サッカーを人生の一部に」これをモットーに、

サッカー好きが楽しめる、これからサッカーを好きになってもらう場所を提供します。

少しでも気になる方は、下記のリンクから記事を読んでみて下さい。

皆さんの人生の一部に『サッカー』があれば僕は幸せです。

 

note.com

 

では早速この試合のレビューを行っていきましょう!

最後までお付き合い宜しくお願いします!

はじめに

Jリーグに旋風を巻き起こした、昨季のマリノス。今季も超流動的なサッカーを披露し、リーグ連覇を目論む。そんなマリノスはホームでの開幕戦。迎え入れるのはタレントを従えているガンバ大阪。宇佐美、井手口、アデミウソン、倉田などなど、強烈な『個』を持っているチームだ。そんなチーム相手を開幕戦で叩き、幸先の良いスタートを切りたかったマリノスだが、結果から述べるとまさかの敗戦。ガンバの用意した「対マリノス」プレッシングに屈する形となった。では今回はいかにしてガンバがマリノスを打ち破ったのか。そしてマリノスはどのように修正を施し、一矢報いたのか。これを解説していこう。

スターティングメンバー

画像1

マリノスは昨季と同様に4-2-3-1を使用。CBの畠中が怪我で代わりに伊藤が先発、さらに新加入のオナイウも先発に名を連ねた。一方のガンバ大阪。昨季とは違い、この試合は4-1-4-1の布陣。これこそがガンバが勝利を掴むために準備してきた戦術を実行するフォーメーションだった。では早速、解説に入っていこう。

ガンバ大阪:「対マリノス」プレッシングの仕組み

このプレッシングにより、ガンバはJリーグ王者を苦しめ、そして先制点を奪い、試合を優位に進める事に成功した。この準備してきたプレッシングこそ『可変アンチフットボールプレス』だ。ではどのような狙いを持ってプレッシングをかけていたのか。

画像2

まず明確な狙いとしてあったのはCBへのプレスについて。上の図は15番の伊藤がボールを持った時の場合。この場合は「CBにボールを持たせる」事を選択。だからこのようなプレッシングの形になる。まずCFは近くのCHを牽制。もう1枚のCHはIHが牽制を行う。さらにSBへのパスコースは開けて置き、ここにボールが出るとプレスを開始。その時にIHがカバーポジションを取っているので、SHは迷いなくプレスをかけることができる。(赤線の丸)さらに左WGに対してはSBが、逆のSBに対してはSHがマークを行う。この時にバックラインは3バックのような形でブロックをしく。その理由が左SBにある。左SBはマリノスWG、仲川のマンマークを行い、「アンチフットボール」を実施。大袈裟とも言えるこのマンマークにより、仲川はボールを受けれる機会が圧倒的に減り、ゲームから消すことに成功。そしてSBにパスが出ると一気にプレッシングを開始する。

画像3

このようにSBにボールが入ると、SHとCFでプレスを開始。この時にIHは(こっちのサイドだと21番の矢島)がボールを引き出しに来るCHを牽制。さらにWGへの逃げ道はSBがマークをしてパスカットを狙う事で潰す。また逆のSHは絞っているSBを背後で消しながら上の図の位置に移動する。こうする事で四角にエリアに押し込むことができる。そしてこのプレスが実際に先制点を呼び込んでいる。

画像4

先制点はこのように一気にゴール前まで圧縮する事で生まれたものだった。「マリノスのサッカー」を逆手に取った良い守備だった。
そしてもう1つ。CBの伊藤にボールを持たせる意図がある。それが逆のSB、松原のポジショニングを中に移動させる事。こうする事でどのように嵌めていったのか。

画像5

このように左CBでボールを持たせていたことにより、マリノスは逆のSBが中央に入り、パスコースを作り出し、プレスラインを突破しようと試みる。だがガンバはここをしっかりと締めているので、CBの伊藤はSBにパスを出すか、相棒のチアゴにパスを出すか、高リスクを犯して縦パスを入れるか、ロングボールを蹴るかの選択を迫られる。ここでロングボールはマリノスのプレースタイル的に優先順位が低く、縦パスを入れるのにはリスクが高すぎる。さらにSBへのパスは失点シーンのように一気にボールサイドを圧縮されてしまうので出し難い。だからCBへの横パスを選択する。ガンバはCBのチアゴにボールが出ると上の図でも表したようにCFがプレスをかける。そしてCH、SBにはそれぞれがマーク。そうするとここでマリノスSBを中央に動かしたことが効いてくる。

画像6

このようにSBを中に移動させたことで本来ならば赤のエリアにポジションを取っているはずのSBがいないので、1つ目の「逃げ道」がなくなる。だがここの逃げ道が無い事はマリノスに取ってさほど問題ではない。その理由がWGの仲川へのパスコースを開け、そしてそこで勝負することができるからだ。だがここにはSB藤春が徹底的にマンマークを行なっているので、ここへのパスも潰されてしまう。このようにしてガンバはマリノスの選択肢を潰し、リスクの高いプレーを選択させることでボールを引っ掛ける確率を上げて、ショートカウンターを仕掛けることに成功した。
このように「ハイプレス」をかける場合は3-1-4-1+1のような形で守備を行う。
では構えた時はどのようになるのか。

画像7

ミドルゾーンではこのように4-4-2で構える。この時もハイプレス時と同様にCBの伊藤にはボールをある程度持たせてもOKで、一方のチアゴは持たせたらダメというスタンスは変わらない。こうすることでCFの守備のタスクが、CBチアゴとCHの喜田へのプレスに絞られ、1 vs 2にすることができる。もしもこれが1 vs 3だと消耗も激しく、カウンターに出る体力がなくなってしまうので、このような方法を選択したのだろう。さらに、CBの畠中と違い、「前に運ぶ」事があまり得意ではない選手なのも大いに関係しているだろう。
後ろは4-4のブロックをコンパクトに敷くことでライン間にスペースをなくし、中央に差し込ませないような守備を実行。このときもSBの藤春はWGの仲川をマンマークすることで試合に参加させない。これがミドルゾーンでの守備。
そして最後、ファイナルサードではどのように守っていたのか。

画像8

このように5-4-1のブロックを敷き、徹底的にスペースを消しにかかる。これでゴール前を固めて守備にはいる。この時にマリノスSBのティーラトンが高い位置を取るとSHがWBの位置に入り、WGの遠藤(幅を取った選手)をマークし、中に入った選手(主にハーフスペース)をSBがマークするという戦術。またこのゾーンでも引き続きSBの藤春はWGの仲川を徹底してマーク。このようにして「中央を締める+スペースを消す」事でマリノスにテンポを上げさせずに効率よく守備を行うことに成功した。

ロングボール多用の意図

補足として少しガンバの攻撃について触れておこう。ガンバはハイプレスをかけてくるマリノスに対して、ビルドアップを放棄して「ロングボール」を多用。これには主に2つの意図がある。
まず1つ目にマリノスの「即時奪還」を回避するため。マリノスはボールの動かし方、いわゆるボール保持の局面を注目されがちだが、1番怖いのは、「ネガティヴトランジション」の局面。ここを物理的に回避するためにビルドアップを捨てて、徹底してロングボールを使用。その時に必ず、「SBの背後」にボールを落とすことでCBを釣り出し、優位に立とうとした。
次にハイプレスの回復だ。リバプールも行うハイプレスの回復。(リバプールとは少し意味合いが異なるが)ガンバ大阪もなるべく高い位置でボールを奪いたいと考えてロングボールを使用。先程も少し触れたが、SBの背後に落とす事でCBを釣り出し、プレスをかける事でバックパスを選択させる。このようにして時間を稼ぎ、全体を押し上げてハイプレスの準備を行うという意図があったのではないだろうか。
このように、ロングボールを使用し、中盤を飛ばす事でマリノスの超ハイラインの弱点を突き、追加点も奪っている。

マリノスの修正①

前半はガンバの守備戦術に押さえ込まれたマリノス。だがJリーグ王者がこのまま黙ったままな訳がなかった。「観る」ことができるマリノスは、後半開始からこのようにビルドアップを変更。

画像9

マリノスはこのように修正する事で赤丸の2選手のエラーを狙った。まず、CH(主に扇原)が1列前に出る事でCF宇佐美のマークのタスクを「なくす」事に成功。さらにCHが前に出た事でIHの矢島がマークを実施し、違うタスクを選択させる。またこの時にSBのティーラトンがCBの近くに入る事でCHの役割を補完する。ここで着いてくるのはもちろんSH。こうするとCF宇佐美は立ち位置が曖昧になる。まずはこれを狙った。もしもここでCBの伊藤にプレスをかけてくるとCBのチアゴが完全にフリーでボールを持て、運ぶことができる。またにボールが出た時のためにSBが気持ち外目のポジションをとることでパスコースを創出。
そしてOMFマルコスジュニオールがサイドに流れる事でフリーになれる。ここでフリーになれるのは、SBが中に絞った事、さらにWGがSBをピン留めしているから。ここでDMFの遠藤は中央を開けて着いていくかの判断が非常に難しい状況に陥る。だからこそここでOMFのマルコスジュにオールがフリーでボールを受け、展開することができるようになる。これでガンバのハイプレスを当面は攻略し、徐々にテンポが上がる。

マリノスの修正②

この修正でマリノスは前でボールを持てるようになる。もちろん若干の修正をかけたガンバだが、その修正に追い討ちをかけるようにさらなる修正をかける。

画像10

まずこれがガンバの修正。IHがOMFを捕まえ、DMFが1列前でCHを捕まえる。この修正をみてポステコグルー監督はこのような修正にでた。

画像11

CHの喜田に替えてCFのエリキを投入する事で並びを4-3-3に変更。こうする事でDMFの脇に2枚のIHがポジションをとる事になる。こうする事で「スペースを見つける」事のマルコスジュニオールが自由に動けるようになる。例えば上の図のようにサイドに流れた時、エリキがDMFをピン留めしているので、ガンバIHが流れるOMFを捕まえれなくなり、(DMFが前に出てCHを捕まえれなくなるから)四角のエリアで数的優位をつくれるように。さらにはガンバのラインの背後から顔を出すので、守備者はどうしても対応がワンテンポ遅れてしまう。このようにしてマルコスジュニオールが自由に動き、スペースでボールを引き取る事で押し込んでいく。

マリノスの修正③

そしれ押し込んだマリノスファイナルサードでもポジショニングの修正を施す。

画像12

このようにWGの遠藤がハーフスペースにポジションをとり、SBが幅を作ることが多くなる。さらにマルコスジュニオールがSHとIHの間にポジションを取ることで、CBが持ち上がれるスペースと時間を確保。これで四角のエリアで数的優位を作り出し、DFを動かしクロスから攻撃、さらには中央へ差し込めるようになり、実際にこれで反撃の1点を返すことに成功した。だが惜しいシーンを何度も作り出したが、同点、逆転まで持っていく事は出来なかった。

まとめ

マリノスを抑えたガンバ大阪。そのために準備してきた「可変アンチフットボールプレス」。これでマリノスの良いところを消し、弱みを出すことに成功。また攻撃面でもマリノスの強みを徹底的に消す作業。実に理に適ったゲームプランだったのではないだろうか。そしてマリノス相手に下がることなく、戦い、勝利を得たのはとても興味深いものだった。一方のマリノス。前半はプレッシングに苦しみ、良さを出せなかったが、それでも後半から修正し、対応していく光景を見て、「今年のマリノスも強い」と痛感させられた。昨季から「観る」ことに長けているマリノス。相手の弱みを短時間で見つけ、的確につく事のできるチームなかなかないのではないだろうか。負けはしてしまったが、レベルの高さを証明した。そしてこの試合、両チームともハイレベルで面白い試合だった。このレベルの戦いを自国リーグで観戦できることに素直に感謝したい。これからのシーズンがさらに楽しみになる一戦だった。

 

 

終わりに

最後までお付き合い頂きありがとうございます!

ではこの場を借りまして、5つの事について紹介させて下さい。簡潔にまとめているので、この4つの事も覗いて頂けると幸いです!

 

  •  会社について

一番最初に紹介させて頂きましたが、こちらが会社についての記事です。

note.com

些細な事でも構いませんので、気になる方は気軽にご連絡ください!
またこの記事が「勉強になった!」、「面白かった!」と感じ、サポートしたいと思ったら、このリンクの記事内にある、「サポートをする」でサポートしてくれるととても嬉しいです!

 

またこちらからもサポートできるので、宜しくお願いします!

paypal.me

 

Twitterもやっています!

Twitterではブログ更新のお知らせやイベントのお知らせ、ライブでの試合を見ながら、その時の雑感についてを呟いています!

ぜひTwitterのフォローもお願いします!

mobile.twitter.com

 

Facebookでは主に会社についてを更新していきます。

ここからFacebookのグループ、『サッカー戦術・分析~Football Base~』の招待を行い、オンラインサロンの実施やイベントの告知を実施していきます。

近々無料講座を開くので、ぜひ友達追加を宜しくお願いします!

www.facebook.com

 

ここではブログ更新のお知らせとストーリーでプライベートな写真を載せています!

気になる方はこちらもフォローをお願いします!

www.instagram.com

 

  • 自分がサッカーの勉強に役立てている本

色んな本を読み漁った中で、最もサッカーの勉強に役立った本を紹介させて下さい!

読み込めば読み込むほど、発見がある本です!

 

  • 最後までご朗読ありがとうございます!

改めまして最後までお付き合い頂き、ありがとうございます!また次回の記事でお会い出来る事を楽しみにしています!

これからも『Football Base』を宜しくお願いします!