はじめに
圧倒的な攻撃力を持つヴィッセル神戸と横浜FM。この試合の1番のトピックスはここだっただろう。誰もが打ち合いになることを予想したが、上位に位置するチームらしく、強かに2ゴールを奪い、退場者、負傷者を出しながらもアウェイで勝利をもぎ取った横浜FM。個人的に一番面白かったのがヴィッセル神戸のハイプレスに対しての横浜FMの剥がし方。今回はこれについて紹介していこう。
マリノスのプレスの剥がし方について
この試合はいつもと違うポジションの取り方で神戸のプレスを剥がしていた。それについて触れていく前に、初めに神戸のハイプレスの形が大方このようなものだったということを紹介しておく。
-
ヴィッセル神戸のハイプレスの形
この試合の神戸はいつもと違う布陣で、4-3-3の形だった。それはこのようなプレッシングを行うためだ。CBにCFとWGがプレス、降りていくDMFにイニエスタがチェイシング。ボールと逆サイドのWGは内側に入るSBをマーク。マリノスのOMFに関してはDMFの山口がある程度マンマークを行うことでマリノスを前進させなかった。このプレスは前半は特に嵌っていてマリノスを苦しめていた。
-
マリノスの剥がし方
では本題に入ろう。どうやってマリノスはこの苦しめられたプレスをかいくぐっていたか。いつものようなポジショニングだとプレスを剥がせなかったので、やり方を少し変えていた。何パターンかあるのでそれらを解説していく。
DMFがDFラインに降りる
これはいつもとやり方が違っていた。普段通りならこのようになる。
DMFはDFラインに加わることなく、縦パスを受ける為にパスコースを前に作る。ダゴこの試合に関してはDFラインに加わることが多かった印象だ。
このようにここに降りることで、イニエスタがついてくる。だからその背後にスペースが生まれる。ここを絞ってきたSBやOMFが使うことでプレスを剥がし、ボールを前に運ぶことができていた。神戸のプレスを逆手に取ったやり方だ。前半の15分あたりからこのような形が多く見られるようになったと感じた。
DMFのちょっと変わったポジショニングとGK
これもまたいつもと違うやり方ではないだろうか。またしてもこれはDMFに関係する。雑談だが、いかにマリノスのDMFが良い選手かがはっきりと理解できる。そのポジショニングがこのようなもの。
DFラインとMFラインのライン間にポジションを取ることで全体を強制的に押し上げることをしていた。ポジションのバランスを取りながらボールを回すことを基本においているマリノス。その為、このようなポジションを取ると、少し片方のDMFが前に出る。
そして縦パスを受けると神戸のスイッチが入るので、相手を動かすことができる。これで一つずつ丁寧に剥がしていくことがあった。
このようなボールの動かし方が多かった。だからこの試合はGKからWGへののロングボールがいつもよりも多かった。このDMFのちょっと変わったポジション取りも非常に効いていた。
SBの偽DMF
これはよく行うことだが、いつもより頻度が多かった。それは上でも説明した「DMFがDFラインに入り込む」から。
このように入り込むことで偽DMFを演じる。そうすると黒丸の局面で3v2を作り出すことができる。ここで数的優位を作り、プレスを剥がす。またSHが空くのでそこへのパスから、SBのサポートとOMFのサポートでサイドを突破という場面も見受けることができた。この頻度がいつもより多い印象を受けた。
まとめ
相手に出方に合わせてその時のやり方を少し変える。これができるから今のマリノスは強いのではないだろうか。そしてそれができる選手が今のマリノスには所属している。チームのやりたい事は変えずにそのまま適応していく強さがあるマリノス。本当に見ていて面白い。神戸の新しいプレッシングも嵌っていた中での勝利は大きい¥なものだろう。果たしてJリーグチャンピオンはどのチームのものになるのか。とても楽しみだ。
終わりに
-
ツイッターについて
ツイッターでは試合の雑感やゴールシーンの解説を動画つきで軽く考察しています。またブログ更新のお知らせもさせて頂いてます!気になる方はフォローをお願いします!
-
インスタグラムについて
インスタでは移籍に情報などとブログの更新のお知らせをさせて頂いてます。こちらもフォローの方をお願いします!
-
YouTubeについて
もう一度YouTubeでも解説を始めようと思います。予定では9月あたりから再開させて頂こうと思っているので、気になる方はチャンネル登録の方をよろしくお願いします!
-
最後までご朗読ありがとうございます
これからもなるべくわかりやすく伝えていくので引き続きよろしくお願いします。
では次回もお楽しみに!バイバイ!