ブンデスリーガ レヴァークーゼン×バイエルン・ミュンヘン 〜対応型の王者〜

 

はじめに

先日行われた天王山に勝利したバイエルンミュンヘン。これでリーグテーブル、独走体制に入った。この王者を止めるべく今回立ちはだかるのが、ボス監督の下、アタッキングフットボールを志向するレヴァークーゼン。彼らがここでドイツ王者を叩く事ができればまた優勝争いが面白くなる。だが、ドイツ王者は先制点を決められたにもかかわらず、「普段通り」の戦いぶりを発揮し、逆転勝利を手に入れた。その戦い方はまさに万能と言ってよいものだ。またしても強さが理解できる一戦となった。では今回はこの一戦のマッチレビューをしていこう。

 

スターティングメンバー

f:id:football-analyst:20200608121631p:plain



対バイエルンのゲームプラン

レヴァークーゼンはしっかりと「対バイエルン」のゲームプランを立ててこの試合に臨んでいた。その結果が上で紹介したスターティングメンバーになっていた。ではレヴァークーゼンはどのように戦う事でバイエルンから勝ち点を奪おうとしていたのか。

 

攻撃面

まずは攻撃面から。ざっくりまずは説明すると、ホームチームは「サイドチェンジ」で優位に立とうと試みていた。ではその準備を手順を解説していこう。

f:id:football-analyst:20200608123534p:plain

まずはビルドアップから。1番の特徴として挙げられるのがCHが縦関係になる事だ。これによりCBが持ち運べるスペースを生む事ができていた。現にこの試合はタプソバがボールを持ち出して局面を変えようと試みているプレーが多く観られた。基本的にこのような配置で前進をしようとしていたが、後に解説するバイエルンの守備により、前進することは難しくなっていた。だが以下のような状況に持ち込むことができると一気にチャンスを作り出せていた。

f:id:football-analyst:20200608124340p:plain

レヴァークーゼンが攻撃を仕掛けることができる条件は限られていたが、それでもこのような状況に持ち込むことができればレヴァークーゼンは大きなチャンスを得ることができていた。それがOMFが1列前に出てCBを捕まえに来た時だ。この場合になると、バイエルンCHがホームチームのCHを捕まえる為に前に出てくる。そしてその背後をGK経由のロングパスを使い中盤を飛ばして前進。そうすることで、レヴァークーゼンはボールを収め / 2ndを拾い、広いスペースへサイドチェンジを行って攻撃を完結させることでゴールに迫った。

そしてここで面白いのが、このサイドチェンジのパスを受けるのがWBではなく、STが多かったということ。

f:id:football-analyst:20200608125125p:plain

このようにしたことでサイドチェンジした側のバイエルンSBの対応を難しくさせると同時に、WBがハーフスペースを突くことで中のパスコースを作り出していた。これは最近よく観られるもので、ドルトムントなどが「STが幅、WBがハーフスペース」という方法を使っている。これの有効的なところが『ポジションを変えながらSBの背後を突ける』というものだろう。SBの同時に見るものが増えるので、このような攻撃を仕掛ける事が最近多くなっているのではないだろうか。

 

特にレヴァークーゼン左サイドからの攻撃が多くなっていたが、そこからクロスを送っても、SBのデイビスの圧倒的な身体能力により、クロスは封じられてしまっていた。

それでも明確に狙いが分かり、とても面白いアイディアだと感じた。

 

守備面

では守備についてはどのように行っていたのか。これも結論から述べると、『中央を使わせない』と『CB、特にアラバを自由にさせない』という事だ。ではこれを行うため、どのように守備を行っていたのか。

f:id:football-analyst:20200608132438p:plain
このようにバックラインに対しては3トップが基本的にプレスを行う。CBがボールを持つと、CFがCHののパスコースを消しながらプレッシャーを行う。その時にバイエルンSBがパスコースを作るために下がり目のポジションを取るのでそこをSTがマークを行う。もちろんのことながら、CHは中央にパスを差し込ませないためにCHを捕まえておく。そしてSBにパスが出ると、STとWBが前に出てボールを奪いに行く事で高い位置で回収、またはスローインを得る事ができる。

このようにしてボールを外回りにさせること、そのために縦パスの上手なアラバに十分なスペースと時間を与えないことでホームチームはバイエルンを抑えていた。

だがこの守備も万能型のバイエルンにより、突破されてしまい、逆転負けを喫する事になってしまった。

 

対応型の王者

ではバイエルンはレヴァークーゼンの攻撃と守備に対してどのように適応していったのか。

この適応能力こそ、バイエルンが強く、そして万能と言われる所以でないだろうか。

では早速、その対応を解説していこう。

 

バイエルンの守備

まずはバイエルンの守備から。バイエルンは試合開始〜15分辺りまでレヴァークーゼンのサイドチェンジに苦しめられた。だがこの期間に修正を加えつつ、対応していったので、バイエルンは前半の内に逆転に成功。ではどのように守備を行っていったのか。

f:id:football-analyst:20200608124340p:plain

まず先ほども解説した、バイエルンが守備を破られるパターン。これはOMFのミュラーが前に出ることで後ろも連動して前がかりになり、CHの背後、いわゆるライン間をロングパスで使われるという状況に陥るのでピンチになることが多くなっていた。だからバイエルンはこのように守備の修正を加える。

f:id:football-analyst:20200608145905p:plain

このように並び的には4-1-4-1のような形にすることで、ライン間に人を配置しつつ、ファーストプレスライン(前側の4枚)を突破されないように修正をする。この時の注意点として、SHがCBにプレスを行う時は「外切り」をすること。こうすることで、次のような展開に持っていくことができる。

f:id:football-analyst:20200608150510p:plain

一見するとボールホルダーのCBは中央への縦パスのコースがあるように映るが、STに対してはCB、CHに対してはOMF、ロングパス / ミドルパスを打とうといてもライン間にはCHがいるので、パスコースがない状態になっている。さらにこの判断に迷っているとCFが詰めてくるので、GKへのバックパスの選択肢も消されることとなる。

そしてバイエルンは赤のエリアでボールを難なく奪うことに成功し、そしてショートカウンターを仕掛ける事が多くなっていた。

これでレヴァークーゼンは前進できない状況に陥ってしまう。そしてボールが奪われるので、パスコースを作る役割としてWBがこの位置(下の図)に降りてくるようになる。

f:id:football-analyst:20200608151037p:plain

WBが下がるようになるとバイエルンはしめたもので、バックラインに人を残しつつ、ボールを高い位置で奪えるようになる。これができるのも先ほどと同様にSHが外を切りつつ、CBを牽制し、CFのプレスがCBまで届く位置になると、WBを完全に消して機を見て一気に襲い掛かれるから。さらにWBが下がった事により、苦しめられていたサイドチェンジを封じる事ができる。これはロングパス / ミドルパスを打った時に(そもそもCHがいるので打っても効果は薄い)前に出ていく選手が少なくなっているので、SBが対応しやすくなっている。

だからバイエルンは15分あたりからボールを高い位置で奪い始めるようになっていた。

 

ビルドアップの変更

次にビルドアップの変更だ。これはドルトムント戦ととても似ている形になっていた。それがCHの縦関係の構図だ。だがここからのボールの進め方がこの試合では違っていた。

f:id:football-analyst:20200608152814p:plain

まずCBの間にCH(主にキミッヒ)が降りる事でボールを引き出す。これにより、CBが広がり、そしてSBを押し上げる事ができる。ここまではよく見受ける事ができるものだ。

そしてここからが他のチームと違うところで、GKへのバックパスからSBへのパスで時間を作る事に成功する。これはマン・シティやバルセロナのようにGKのキック技術が高いのでできるものだ。ほとんどのチームは降りて来たCHからのパスが多くなるのだが、ここのプレスがキツイとその精度は下がってしまう。だがバイエルンはそれを剥がす術をGKで持っている。さらにはこのような前進方法も存在した。

f:id:football-analyst:20200608153506p:plain

CHのキミッヒが開けたスペースに相棒のゴレツカが入るのではなく、SHのコマンが

入る事でボールを引き出す。これができるのは、赤丸で示した2人にあの深い位置までつ着いていくべきなのか、それとも留まるべきなのか、という迷いが生じるから。もしも着いてくれば先に説明したGKからSBへのパス、着いてこなければ今解説したSHへのパスを選択する事で前進をする。

 

このようにした事でレヴァークーゼンは下がざるを得ない状況になり、バイエルンはバックラインで時間ができるようになる。

 

バックラインで時間ができたバイエルン

バイエルンは主に2つの前進方法でセンターライン手前でバックラインが時間を持つ事ができるようになる。だが、レヴァークーゼンはCB、特にアラバからの縦パスを出させない為に、全体がコンパクトになっていた。そこで時間が少し持てたのがもう片方のCB、ボアテングだ。そしてそのボアテングからのミドルパスでバイエルンはチャンスを多く作った。

f:id:football-analyst:20200608154622p:plain

このようにCBのアラバがボールを持つと、CHのキミッヒを消しているポジションからCFはプレスをかけるので、空くのは当然CBのボアテング。ここで面白いのが、バイエルン右サイドはSHが幅を作り、SBが中を取る事が多い事。こうする事で、STがCBにプレスを行いにくい状況を作り出す。さらにSHが張っているので、WBをピン留めする事も可能になる。

これで空くのがハーフスペース。ここを敢えて開けているOMFのミュラーが飛び出す事で一気にチャンスを作り出す。もちろんCF、斜めにSHが抜け出す事もあった。これでバイエルンはコンパクトな陣形を保つレヴァークーゼンの守備の背後を徹底的に突き続ける事で前半で3ゴールを挙げる事ができた。

 

実際に同点弾はハイプレスからのネガトラ⇨ショートカウンター、逆転弾はCKからのカウンター、追加点はボアテングからの背後のパス、というように手数を掛けずに早い攻撃でゴールを奪っている。

 

補足:ハーフタイムでのフォーメーション変更

前半の内に逆転を許してしまったレヴァークーゼン。その要因ははっきりとしていた。

それが守備の対応とビルドアップの局面だ。これをもう一度取り戻す為に、4-2-3-1の布陣に変更。これでどのように修正を加えようとしたのか。

 

ビルドアップの局面

まずはビルドアップの局面。3バックの時はCHが縦関係になる事が多かったが、4バックになると横並びになっていた。これにはどのような意図があったのか。

f:id:football-analyst:20200608160228p:plain

それにはこのような意図があった。それが4-1-4-1のような布陣になるがゆえのCHの脇のスペースを使おうと試みた。これで後半の立ち上がりは攻撃が活性化されたが、バイエルンのハイプレスにバックラインが対応し切れずにパスミスが多くなっていたので、なかなか上手く前進する事ができなくなっていた。それを鑑みて、デミルバイをCHに、OMFにパウリーニョを投入して打開を計ったが、上手く機能はしなかった。

だが誤解の無いように断っておくと、全く機能しなかった訳ではなく、「バックラインがハイプレスを剥がした」場合は、ディアビを中心に早い攻撃を仕掛け、攻撃を完結させることはできていた。だからこう少し、バックラインが安定していれば、修正が嵌り、もっと違う結果になっていたのではないかと考えている。

 

守備面の意図

では守備面ではどのように修正の意図があったのか。それは縦関係になるバイエルンCHをOMFが捕まえるというものだ。

f:id:football-analyst:20200608171749p:plain

バイエルンが3バック化するので、CF、SHでその3枚を捕まえる。そしてOMFを作った事で、縦関係になったCHを捕まえる事が可能になる。これによりCHが2枚、中央に残る事ができる。こうした事でボールサイドのCHが下がってボールを受けるSHとGKからのミドルパスで時間ができるSBにプレスを行う事ができる。仮に抜かれたとしても、バックラインには4枚いるので、対応はできるという算段だ。

 

これら2つが布陣を変更した意図だったのではないだろうか。

 

まとめ

バイエルンはレヴァークーゼンに2点目を奪われることになってしまったが、それでも危なげなく、勝利を収めることができていた。さらにはチアゴの試運転などもでき、少なくない収穫があったのではないだろうか。このように危なげなく、試合を締め括れるのも選手個々人の技術の高さもさることながら、しっかりと相手の穴を突くことができる眼を持っているからこそできることであろう。さらにはパスの出所とそのパスを受ける受け手も多くいるので、バイエルンを止める術が中々見つからないのではないだろうか。

果たしてこのままバイエルンの優勝で今シーズンのブンデスリーガは終わるのか。それともどこかがこの王者を叩き、優勝争いを熾烈なものとさせるのか。今までサッカーがなかった分、いつも以上にシーズン終盤戦、気持ちが昂っている。これから先の試合もしっかりと注目していきたい。

 

終わりに

最後までお付き合い頂きありがとうございます。この場を借りまして、SNSなどの紹介をさせて頂きます。

 

  • Football Mateについて

FacebookのグループでFootball  Mateというものを作りました。

内容はこのようになっています。

 

Foootball Mate
この度は興味を持って頂きありがとうございます。活動内容は以下になります。
①:インプット
チーム戦術、個人戦術、観戦方法や分析方法から、移籍情報まで。サッカーについてインプットできるコンテンツ。

②:アウトプット
自分が得た知識をアウトプットできるコンテンツ。アウトプットこそ最大の学び。自分の考えをアウトプットできる場所。

③:ディベート
1つの議題に対してみんなで討論ができるコンテンツ。様々な意見を取り込める場所。

④:トレーニングメニュー考案
みんなでトレーニングメニューの考案と提案を行うコンテンツ。

料金:月額500円

 

参加の詳細を知りたい方は下記のLINE QRコードから友達追加の上、またはFacebookで友達追加の上、Messengerまでご連絡下さい。

www.facebook.com

 

f:id:football-analyst:20200528151613j:plain



ご参加お待ちしております!

 

  • 会社のホームページ

football-base.com

 サッカーが気軽に語れ、そしてサッカーを好きになってもらえる、より知ってもらえる会社です。ブログやYouTubeの更新、イベントのお知らせなど、随時更新しているので、ぜひブックマークをよろしくお願いします!

 

  • Twitter

twitter.com

 試合で気付いたことなど、サッカーのことを中心に呟いています。

ブログやユーチューブの更新を行っています。

気になる方はフォローをよろしくお願いします!

  • Instagram

www.instagram.com

 ストーリーでよりプライベートなことをアップしています。

ここでもブログ、YouTubeの更新のお知らせをさせていただいています。

こちらのフォローもお願いします!

  • YouTube

www.youtube.com

 

サッカーをより知りたい方に向けて、初心者や未経験者の方でも分かりやすく言語化して「サッカーそのもの」を伝えています。

パスの意図、ポジショナルプレーとは、ハイプレス、ゾーンディフェンス、、、

などなどを噛み砕いて解説しています。気になる方はチャンネル登録よろしくお願いします!

 

  • 最後までご朗読ありがとうございました

最後までご朗読、ありがとうございました。

皆さんに分かりやすく伝えていけるように精進して行きますので、これからもよろしくお願いします!

では次回の記事でお会いしましょう!