【手前と奥】コッパイタリア準決勝1st Leg ミラン vs インテル

f:id:football-analyst:20220303145643j:plain

皆さんどうも。今回はコッパイタリアの準決勝のミラノ・ダービーのマッチレビューを行っていきます。インテルはリーグ戦でミランに勝てていません。ですがコッパイタリアでインテルはリベンジの場を得ることができました。

お互いにリーグ戦で調子の上がらない中でのダービー。ここでライバルを叩くことができれば、もう1度調子を上げることができる一戦です。そのぐらい、ダービーには効力があります。

熱戦必至のこの第1戦。結果はスコアレスドローでしたが、見応えのある試合になりました。では今回はインテルがなぜミランのプレッシングに苦しんだのかについてを中心に、マッチレビューを行っていきます。最後まで目を通して頂けると嬉しいです!

 

YouTubeもしています!

こちらのチャンネル登録もお願いします…!!!

www.youtube.com

 

ではここから先のブログでのレビューをお楽しみ下さい!

 

 

 

スターティングメンバ

f:id:football-analyst:20220303151512p:plain

 

奥を使えないがゆえの

WBが幅と高さを作り出して相手のDFラインを止め、CBとIHでプレスを引き込み、相手を縦に引き伸ばしながらジェコが動きながらボールをピックアップすることで、ひっくり返して全体を押し上げて攻撃に移行していく。だがこの試合、いや勝てなくなったここ数試合はこれが上手くいっていない印象だ。

ではなぜこれが上手くいかなくなってしまったのか。それが「奥」、表現を変えるなら「背後」を使えなくなったことが大きな原因ではないだろうか。

この試合でもWBのダンフリースとペリシッチが幅と高さを作り出していたが、彼らの背後へのランニングは少なかった。だからこそ、ミランは常に前向きに対応することができるようになっていた。

ではミランはどのようにしてハイプレスを完結させていたのだろうか。

f:id:football-analyst:20220303153035p:plain

ミランのプレッシング

ミランはリーグ戦でのミラノダービーと同様、かなり人を意識してプレスを行う。ここでポイントとなるのがやはり中盤と2トップのマンツーマン。これがインテルを苦しめる。

そしてミランは以下の場所でボールを回収することを行っていた。

f:id:football-analyst:20220303153259p:plain

常に前向きで対応するミラン

このようにミランは外側のCBに誘導すると、そこには外切りでSHがしっかりと対応を行う。ここで外切りを行うのはWBを消すことで「WBの無力化」を考えているからだろう。だからこそ、インテルはWBが背後を狙うことが難しくなってくる。

さらにこれを解消するために、インテルはIHをCBとWBの間に流すのだが、ここには当然のようにミランCHがしっかりとついてくる。もちろん、IHが流れれば中央が空くのでここにジェコが降りてボールを引き取る動きを加えるのだが、ここにはCBが前向きに、しかもパワーを持って対応できるので、起点を作り出すことが難しくなっていた。

ここの「CBがパワーを持って前向きに」がインテルがかなり苦しんだ理由だ。場所を空けて人を降ろすことで、ライン間でポイントを作って全体を押し上げるのだが、そのポイントを作るところで潰される。

人が降りたところで潰されてしまうと、奪われた時点で「押し込まれた状態」に陥ってしまう。だから仮にボールを奪い返したとしても、押し込まれている状態なのでミランの圧力から抜け出すことは困難になる。だからこそ、上の図のようにプレッシングを嵌められてしまい、全体を縦に伸ばせずにミランが押しあがった状態でロングパスを蹴らされてしまっていた。

これは先ほども少し触れたが、背後へのアタックが少なかったことが挙げられる。この試合ではSHがCBに向かっていく時点でWBへの縦へのフライスルーパスを消されていたことが大きな原因だと思うが、他にも疲労だったり、プレスを引き込みすぎるがゆえに、近くに常に人がいるので「遠くが見えない」という状況を自ら作り出してしまっていることにも小さくない原因がありそうだ。

リーグ戦のミラノダービーも同様だったが、よりこの試合の方がミランが前向きでパワーを持って対応できる状況に陥ってしまっていたように僕は感じた。

 

斜め・奥・手前を用意したミラン

では一方のミランの攻撃、インテルの守備はどうだったのだろうか。インテルはミドルプレス(ミドルブロック)でミランの攻撃を受け止めながらショートカウンターを狙うことを考えた。だがこれはミランが外側からの「斜め・奥・手前」の3つの選択肢を用意したことで、嵌り切らない状況になっていた。

ではミランはどのようにして選択を複数用意していたのだろうか。

f:id:football-analyst:20220303155756p:plain

インテルのプレッシング

まずはインテルの守備から触れていきたい。インテルは2トップとIHでミランCHを消しながら、2トップがCBに向かっていくように守備設定をしていた。ミランのように完全にマンツーマンで守備を行わないので、ブロゾビッチがしっかりとIHをしたから支えるようなポジションを常にとるようになる。相変わらずここの細かなカバーポジションの取り方は秀逸だ。

これでインテルは中央を経由させずにSBに誘導する。ここに向かっていくのがWBだ。WBはラインを越えてSBに出ていくようになる。これで最も良いのがSBで回収、これは難しいので、SBから次に出てくるパスを潰し切ることで前向きにボールを回収し、そのままダイレクトにゴールに向かえるカウンターを発動することを試みる。

だがミランが以下のように攻撃を準備することで、インテルは守備でも苦しんだ印象だ。

f:id:football-analyst:20220303160318p:plain

3バックを引き伸ばされるインテル

まずプレスが嵌り切らなかった原因はSB⇆WBの距離にある。ミランはここの距離を意図的に長くして組み立てを行う。これができたのも、SHが下がらずに高い位置で幅を作って我慢していたから。基本的にCBでボールを保持できていたミランはWBが初めにSHを消していない立ち位置を取っていたならば、背後を積極的に選択していた。ここがインテルとミランの決定的な違いだろう。だからこそ、幅を作り出すSBとWBとの距離を確保することができた。これで十分なプレー時間とスペースを得ることに成功。

 

さらにSBでWBを釣り出すことができれば、SHに対してCBがスライドして対応する守備設定を利用して、SHとCFでCBの門を広げることに成功。これで時間ができたSBから手前に降りるCFジルーと背後に走るクルニッチ、さらに縦でSHを背後に走らせることで奥も使っていく。より手数をかけずにゴールに向かえる選択を積極的に選ぶので、インテルは徐々に押し込まれる状況に陥っていた印象を受けた。

 

インテルが攻撃に移行できる場合は?

当然、全く攻撃に出られなかったわけではない。というものSBから斜めに差し込んでくるパスを回収することができれば、インテルはショートカウンターの移行することができていた。この斜めのパスが奪えるのは逆IHの絞りによるヘルプが間に合った場合に回収が適い、攻撃に移行することができていた。絞って奪って前に出る。IHの負担がかなり大きくなってしまう方法だったが、これができたときはスムーズに攻撃に移行でき、ミランをひっくり返すことができていた。この状況を前半からもっと意図的に作り出すことができていれば、スコアを動かすことができたかもしれない。

 

組み立てを修正したインテル

ミランのハイプレスに苦しんだインテル。全くもって組み立ての修正を行わなかったかというとそうではない。シモーネ監督はしっかりとハーフタイムで修正を行なった。その修正というのがWBを高い位置で張らせるのではなく、3CBとブロゾビッチのヘルプを行わすように修正。さらにCBデフライがGKハンダノビッチの近くではなく、ブロゾビッチの横にポジションを取ることが多くなっていた。

これでバストーニ・シュクリニアル・デフライ・ハンダノビッチで菱形を作り出し、さらにWBがSHの近くに降りてきたことで、バストーニとシュクリニアルにプレスをかけていたSHを止めることができるようになった。

仮にWBまでSBがついてきた場合はCFが内側から外側に流れることでSBの背後でポイントを作る。これでCBのパワーを持った前向きの対応を受け流すことができるようになる。またIHが中央でプレーする回数が増えたので、2ndボールへの人数も揃えることができるようになり、さらにバレッラやチャノハノールが背後に飛び出していく回数も増えた印象だ。

このようにパワーを受け流すための修正を行なったが、それでもミランの守備の出足の速さとマークの受け渡しのタイミングの練度が高かったので、ゴールを破るまでにはいかなかった。ピオリ監督の訓練がかなり効いており、ミランの守備が堅いことにも頷ける内容だったのではないだろうか。

 

スコアレスとは言えど

スコアレスドローで終わったミラノダービーだったが、スコアレスとは言えど、かなり見応えのある試合だった。局所でのバトルはもちろんの事なが、マークの受け渡しのタイミングや予測を聞かせたプレスなど、特に守備の局面で見応えがあったと僕は感じた。その中で奥と手前を上手く使うこと、パワーをいなすことを上手く使えなければ、プレスの餌食になってしまうということも改めて気付ける試合だった。

お互いに一歩も譲らない一戦となったミラノダービー。果たして第2戦目はどのような内容になるのか。とても楽しみだ。

 

最後までありがとうございます!

今回の記事はここまでとなります。ここまでお付き合い頂きありがとうございます。

次回の記事もお楽しみに!!!

 

チャンネル登録も宜しくお願いします!

YouTubeもしているのでチャンネル登録もお願いします!

www.youtube.com

 

Twitterのフォローもお願いします!

twitter.com

 

ではまた次の記事で!