皆さん、どうも。今回はプレミアリーグ第13節のアーセナル × ニューカッスルについてを考えていきます。最後まで目を通して頂けると嬉しいです!
YouTubeでも解説しているので、こちらもご覧頂けると幸いです!
チャンネル登録もよろしくお願いします!
スターティングメンバー
Chapter1:ニューカッスルの守備
まずはニューカッスルの守備についてを考えていこう。ニューカッスルは中央を消しながらカウンターを打ち込むことを狙っているように見えた。だからこそ、このような守備を行う。
ニューカッスルは基本的にCBに対してある程度の許容を行う。ここを許容することで、2トップはアーセナルCHを背後で消すことを行う。さらに内側に入ってくることの多いSHスミスロウとOMFウーデゴールには2CHのシェルビーとウィロックが意識することが可能になる。これでチーム全体で外誘導を行う。
この時にSHのタスクとして、アーセナルSBの高さによって守備時の高さを決めていた。
これでサイドでボールを回収することを考える。
このようにCFがCHを背後で消しながら牽制を行うと守備のスイッチが入る。これで外側SBにパスが出ると、そこにSHがプレスを行う。ここでボールを奪うことができればベストだが、奪うことは難しいので次のパスで回収することを考える。
だからアーセナルSHにはSB、1つ内側でボールを受けようとするウーデゴールやスミスロウにはCHがスライドしてマークを行う。これでSBから出てくるパスを回収すること狙っていた。
だがこの守備は上手く嵌り切らず、アーセナルにボールを保持され、押し込まれることになる。
では次はアーセナルがどのようにニューカッスルを押し込んだのかを考えていこう。
Chapter2:保持して押し込むために
ではアーセナルはどのようにしてボールを保持してニューカッスルを押し込んでいったのだろうか。
この答えは『SBを押し上げてSHを押し下げること』という至ってインプルなものだった。ではアーセナルはどのようにしてSBを押し上げるための準備をしていたのだろうか。
アーセナルはまず「2トップを動かすこと」もしくは「2トップに対して数的優位を作り出すこと」を考えた。だからCHがバックラインに降りてプレーする頻度が多くなっていた印象だ。
これを行うことで2トップを縦関係にすること、もしくは横並びでも2トップの脇をCBが持ち出すことが可能になる。さらにCBが外側に広がりを持つので、SBを押し出すこともできる。
ここで思い出してほしいのがニューカッスルSHに課されていた守備のタスク。彼らの守備タスクは「SBの立ち位置によって守備時の高さを変更する」というものだった。だからアーセナルはSBを押し出したことで、ニューカッスルSHを低い位置まで下げることに成功。特にサンマクシマンを押し下げることができたのはアーセナルにとっては大きなメリットだった。だからこそ、アーセナルはニューカッスルのカウンターを封じ込めることが可能になっていた。
Chapter3:左右の崩しの局面
ではアーセナルは押し込んでからの崩しの局面を考えていこう。アーセナルは右サイドと左サイドの攻撃が少し変わっていた。
まずは右サイドから崩しから触れていこう。
このように右サイドではSHサンマクシマンの内⇨外プレスを誘発させる。ここの遅れとズレを生じさせることが右サイドの中心になる。ここから冨安の供給能力を活かして崩していく。サカとウーデゴールの立ち位置によってライン間への縦パス、そこが難しかったら、クロスを供給することを選択していた。マルティネッリのゴールはこのような攻撃から生まれたものだ。冨安の空間に落とすロブパスは見事なものだった。
では左の攻撃についてを考えていこう。
左サイドではスミスロウ、タヴァレス、ロコンがのトライアングルが基本となる。(時にCFオーバメヤンが流れて四角形の場合もある)
幅を作り出すのは基本的にSBタヴァレスで、内側でスミスロウが取ることが多くなっていた。もちろん、場所を変えることもあるが、基本的にはSBタヴァレスが幅をとって彼の推進力、内側のスミスロウの動きながらの場所の取り方の上手さを生かす方法を選択することが多い。
そして左サイドで崩しを行っていくことで、全体、目線を誘導し、チャンスがあれば逆サイドへのクロスを選択。これはロコンガ⇨サカの決定機をご覧頂けるとわかりやすいだろう。
このようにしてアーセナルはボールを保持し、ニューカッスルを押し込み、崩しを何度も行うことで、ゴールに迫って見せた。
まとめ
この試合で印象に残ったのは改めて『バックスが逞しいな』ということだ。冨安のバランスの取り方と守備の安定感、ボールの供給能力は確実に現在のアーセナルの武器になっている。ホワイトとガブリエウの正確な対人の対応はウィルソンやジョエリントンも抑え込むこともできていた。彼らの配球能力の高さも忘れてはならない。そしてタヴァレスだ。ティアニーの怪我でスタメンのチャンスを掴んでから、印象的な活躍を続けている若きSBは、推進力とフィジカルの強さを全面に押し出して左サイドに確かな違いを生み出している。この試合で何度もシュートを打った逆足の精度が上がれば、間違いなく止めることの難しい選手になるだろう。実際に、カットイン⇨右足でのキックフェイント⇨縦突破をこの試合でも何度かみせていた。
そしてゴール前に君臨するラムズデール。彼のパーソナリティは全体の士気を上げるのに十分すぎるほどだ。必ず1試合に1度はビッグセーブをして、チームの危機を救ってプラスαで士気を上げている。後ろが安定したアーセナルがここからどのように攻撃を上積みしていくのか。とても楽しみだ。
最後までありがとうございます!
今回の記事はここまでとなります。ここまでお付き合い頂きありがとうございます。
次回の記事もお楽しみに!!!
チャンネル登録も宜しくお願いします!
YouTubeもしているのでチャンネル登録もお願いします!
Twitterのフォローもお願いします!
ではまた次の記事で!