日本代表のプレス回避について少し考えてみる

f:id:football-analyst:20210731213742j:plain

スペインへの挑戦権を得るために。メダルへの挑戦権を得るために。僕らに希望と興奮を与えてくれている日本代表。

今回はニュージーランド戦でのプレス回避についてを考えていこう。

 

 

はじめに

YouTubeでも解説をしています。ボードをなどを使って解説をしています!ライブ配信でも解説しながらワイワイ話していますので、ぜひチャンネル登録をお願いします!

 

www.youtube.com

 

これからチャンネルを大きくしていくので、早い内に古参になって下さい!

 

プレス回避について

この試合で先発メンバーに名を連ねたのが左SBの旗手と左SH相馬だ。ここにこの試合の肝があったのではないだろうか。

だからこそ、日本はニュージーランドの前プレスを回避することができていたのだろう。何回も触れるがこの手助けをしていたのが旗手と相馬だ。

ではどのようにしてプレスを回避していたのだろうか。

f:id:football-analyst:20210731214803p:plain

ニュージーランドは5-1-2-2の守備

まずは触れていきたいのがニュージーランドの守備だ。彼らは前から当て嵌める時の守備は5-1-2-2のようになっていた。彼らはCF、絞るSHに対して5枚でバックラインを揃え、CHがトップ下を基本的にマークを見るようなタスクがあったように映った。

さらにIHがCHがマークを行い、CBに対してはCFがプレスを行うようになっていた。

 

このようにしてニュージーランドは前プレを完結させようとしていたのではないだろうか。そしてこれでボールを奪うことができると、CFのウッドに対しての早い段階のロングパスで攻撃を完結できることが可能になる。

 

これに対して日本代表は以下のようにプレスを回避していく。

f:id:football-analyst:20210731215402p:plain

空いているのはSB

まず空いてい場所、それがSBのところになる。ここでプレスを回避することができることを見越して、SBに旗手を送り出したのではないだろうか。彼のボールを受ける場所とタイミングでニュージーランドの前プレをリセットすることができる。

またここにスペースができたの理由が、前にSH相馬と堂安がいることだ。特にSH相馬に幅を作らせることでWBをピン止めし、1つ内側のCBを「浮かす」ことを狙う。

逆サイドでは堂安が内側に絞ることでこちらのサイドはWBとCBをピン止め。これでSB橋岡がフリーになるようになっていた。

(もちろん、相馬が起用されたのはプレスバックの強度を高めるための起用もある)

 

これで以下のように前進していく。

f:id:football-analyst:20210731220125p:plain

対角のパスを打つスペースを作る

このようにCB間でのパス交換で2トップを釣り出し、さらにIHのスライドを強要させる。この時のIHの立ち位置はSBとCHを見れる立ち位置を取るようになる。さらに1アンカー化するCHに対してはIHが絞ってマークを行うようになっていた。

だからニュージーランドの守備が5-1-2-2のように見えたと個人的には思っている。

これで上の図のように逆サイドのスペースを作り出していた。

f:id:football-analyst:20210731220650p:plain

ボールを引き取るSB

このようにしてCBから対角のパスを打ち込むことで日本はニュージーランドの前プレをリセットしていた。

プレスを受けながらも対角にパスを出せるCB吉田と冨安、さらに高精度のキック技術のあるGK、特にボールを引き取ることが上手な旗手がプレスリセットの役割を果たしていた印象だ。このようにして日本はプレスを回避していた。

 

だが、日本はSBのプレスリセットを使えなくなってから、少し苦戦していた。

ではなぜそれができなくなってしまったのか。

それは負傷交代によるシステム変更が大きく起因している。

f:id:football-analyst:20210731222033p:plain

システム変更による4-4-2ダイヤモンド型

このようにニュージーランドはシステムを変更する。その変更がダイヤモンド型の4-4-2だ。これで得られたメリットがバックラインで4vs3の+1の数的優位だ。これで1つ前のラインで数的優位を作り出すことができるようになっていた。

こうなると日本は何が苦しかったのか。

f:id:football-analyst:20210731222525p:plain

SBで逃げれなくなる日本

このように、ボールサイドIHがSBの対応を明確に行えるようになり、さらに逆OHとOMFでCHをマークできるようになる。この時に逆IHが背後で対角のパスを消されるようになっていたので、日本はプレス回避もしくはプレスリセットを行うことが難しくなっていた。

この状況を作られたときに、もう少し上手く対応することができれば、また違った試合展開に持ち込むことができただろう。もちろん、ここの対応を監督1人に背負わせることは違うと思うし、どこか答えを出して欲しい感じでもあった。

 

まとめ

とにかく勝ってよかった。PK戦は見ているこっちまで緊張したし、勝ったときは嬉しかった。一喜一憂できる代表戦はやっぱり楽しい。次はスペイン戦。まぎれもない強豪国だ。果たして森保監督と選手たちはどのような準備を行い、どのように闘うのか。真っ向から立ち向かうのか、それともメキシコ戦のように、カウンターを中心に闘うのか。何はともあれ、かなり楽しみだ!

(詳しいレビューはサロンでシェアします!!!)

 

最後までご朗読ありがとうございました。

各種SNSのフォローもしてもらえると嬉しい限りです!

またオンラインサロンも行っておりますので、詳細を見るだけでも見ていって下さい!

ご検討もよろしくお願いします! 

 

オンラインサロン「FOOTBALLのハナシ」

 

community.camp-fire.jp

 

朝7時に週に4〜5本の記事または動画を更新しています!

またライブ配信での質問でのやり取りや、解説しながらのライブ・ディレイ観戦、そのほかのイベントも行っています!ぜひご検討ください!

サッカー好きのオンラインパブを!広まれ、サッカーの楽しさ!

 

Twitter

 

twitter.com

 

YouTube

Blogよりも、もっと局面にフォーカスして喋っています!

チャンネル登録もお願いします!

www.youtube.com


使用サイト:TACTICALsita

tacticalista.com

 

 

ではまた次回の記事でお会いしましょう!