【サガン鳥栖の進化と勝負に勝ったセレッソ】Jリーグ第7節 セレッソ大阪 vs サガン鳥栖

f:id:football-analyst:20210402213620j:plain

ここまで無失点を続けてリーグ新記録を樹立しようとしていたサガン鳥栖。なぜサガン鳥栖がここまで無失点を続け、勝ち星を積み重ねていたのかが簡単に理解できる試合だった。そしてその快進撃を止めたのは、こちらも調子を維持しているセレッソ大阪だ。

好調同士の一戦でとても面白いものになった。では今回はこの試合のレビューを行っていこう。

最後までお付き合い頂けると幸いだ。

 

 

はじめに

オンラインサロンを開設しました!

サッカー好きの、サッカー好きによる、サッカーをもっと楽しむためのコミュニティーです!

気になる方は各種SNSのDM、またはLINEにご連絡下さい!

football-base.com

 

スターティングメンバー

f:id:football-analyst:20210402214336p:plain

 

サガン鳥栖の攻撃について

この試合を観て思ったこと。開幕戦からサガン鳥栖を観ておけばよかったと言うことだ。僕はそのぐらい、サガン鳥栖に面白さを感じた。特に攻撃の組み立て方は見事だった。ではどのように攻撃を仕掛けていたのだろうか。(この試合しか観てないのが申し訳ないです…)

 

  • ビルドアップの形について

まず触れていきたいのはビルドアップの形について。ではサガン鳥栖はどのような形でビルドアップを行っていたのだろうか。

彼らは基本的に2つの形を持っていた。

f:id:football-analyst:20210402215603p:plain

DMFが降りない場合

まず1つ目がDMF松岡が中央に残る場合だ。この場合はST仙頭がCHの立ち振る舞いをし、CB中野が幅を作り出す。こうすることでWBがハーフスペースに入り込む。このローテーションを主に行っていた。これでセレッソ2トップの脇をST仙頭が使って前進を試みていた。

ではもう1つの方法はどのようなものだったのだろうか。

f:id:football-analyst:20210402220117p:plain

サリーダを行う場合

もう1つのパターンはサリーダを行うパターンだ。この場合のCB中野とWB小谷松のローテーションのタスクは変わらないが、ST仙頭の立ち位置は変わってくる。それが3列目中央に降りることでDMFの立ち振る舞いを行う。こうすることで、3バックの形になったサガン鳥栖はCBがセレッソ2トップの脇のスペースにボールを持ち運ぶことができるようになっていた。

 

そしてこれを行うメリットは以下にある。

f:id:football-analyst:20210402220731p:plain

ビルドアップ時の変形のメリット

このようにして、常に『セレッソ2トップ』に対して『CB+DMF+ST』で4vs2の状況を作り出し、ロンドを行っている状態でパスを回して相手を動かしていた。さらに、2列目でもCHに対してST、縦関係になるCF、WBで3vs2の数的優位の状況を作り出してボールを引き出せるように設定されていた。

ではここからどのように攻撃を仕掛けていくのだろうか。

 

  • 相手を動かしてからの攻撃

特に前半。サガン鳥栖はセレッソの守備の出方を確認してから攻撃を仕掛けることができていた。

そしてその方法は主に3つあった。では順を追って解説していこう。

 

①:大外からチャンネル攻略

まず1つ目が幅を作った選手を使うことでチャンネルを攻略していく方法だ。

これが行えた理由は以下にある。

f:id:football-analyst:20210402222416p:plain

チャンネルを攻略するために

先述したように、サガン鳥栖は2トップに対して4枚で回すのでボールを失う確率は限りなく低くなっている。

だからセレッソ側からすると、ボールを奪えない、プレスのスイッチが明確にならないもどかしさから、我慢ができずにSHがヘルプを行う。

これを狙っているのがサガン鳥栖。上の図のように、CBと降りたSTのパス交換でSHを釣り出すことで、幅を作り出すCBが簡単にフリーになる。さらに、ここをフリーにさせたくないセレッソはSBが幅を作り出すCBに対してプレスに出る。これで、簡単に中に入ったWBがチャンネルを攻略することが可能になっていた。

この試合、特に前半に一番多く観られた攻撃の方法だった。

 

②:ライン間の攻略

次はライン間の攻略だ。これもセレッソの動きを見ることで、今度は「縦パス」を打ち込んで攻撃を仕掛けていく。

f:id:football-analyst:20210402222948p:plain

ライン間を攻略するために

この場合はまず「2トップの間」に立つ選手(3バックの形になった時も同様)とCBでパス交換を行う。これをすることでセレッソ2トップを中に寄せ、その脇にスペースを作り出す。これで簡単に脇でターンすることが可能になる。さらに、幅を作ってチャンネル攻略の攻撃を見せたため、セレッソSHはプレスに出にくくなる。だからこそ、CHを釣り出すことができ、段差を作り出せる。これで簡単に縦パスを入れることができるようになり、ライン間を攻略できる。さらに、プレスにきたCHの背後で縦関係になったCF(STの場合ももちろんあり)がレイオフの要員として設置されている。

 

このようにサガン鳥栖は『下のパスでの2つの攻略方法』で攻撃を仕掛けていた。

そして追い討ちをかけるように、『上のパス』でも攻撃を仕掛けていく。

③:背後+2nd回収

丁寧に動かして下のパスで攻撃を仕掛けていくだけではないのがサガン鳥栖の厄介なところだろう。適度にロングパスを入れることで、「攻撃の的」を絞らせなかった。

ではどのようにこの攻撃を仕掛けていたのだろうか。

f:id:football-analyst:20210402225145p:plain

背後+2nd回収

ここでも主に2トップの脇のスペースを使っていく。こうすることでCHを釣り出すことを狙い、段差を作り出す。そしてライン間にパスを差し込むのではなく、一番遠い逆サイドのWBへ対角のパスを供給する。この時にWBは大外で待つのではなく、必ず背後を取る動きをする。これで、バックラインを下げること、かつ守備者は「下がりながらの対応」になるので、跳ね返すボールを遠くに飛ばせなくなる。

ここが肝で、だからこそ上の図の青色のエリア付近に2ndボールが生じるようになる。さらにCHを釣り出した状態なので、その背後で圧倒的な数的優位を作り出せる。

このようにしてシンプルな攻撃を織り交ぜることで、セレッソに大きな迷いを生じさせることに成功していた。

 

だがこの3つ目の攻撃がサガン鳥栖の「弱点」となってしまった。

だから後半、ボールを思うように保持できなくなり、セレッソに攻撃を仕掛けられることが多くなっていったのではないだろうか。

 

セレッソが後半に行った修正について

ではセレッソはどのような修正を行うことでサガン鳥栖を追い込んでいったのだろうか。

f:id:football-analyst:20210402231349p:plain

幅を消し中央で奪う

まず行ったのが上の図のような修正だ。特に明確になったのがSHの守備のタスク。SHは幅を作り出す選手を消しながらCB(または降りるST)にプレスを行うようになる。こうすることで、「CBに縦パスのコースを見せる」ように設定。これでライン間に立つ選手にパスが入るとSBとCHで挟み込んでボールを回収してショートカウンターを打つことで攻撃を仕掛けていく。

この守備から攻撃を行ったことで、サガン鳥栖は対角のパスが多くなっていく。

f:id:football-analyst:20210402231923p:plain

2nd回収→DMFの脇

このように、ロングパスを蹴らせることで赤のエリアでの2ndボール回収バトルが勃発する。だが前半と違い、「蹴らせていること」と「CHが釣り出されていないこと」でここの勝負で勝つことが多くなっていた。そしてここでボールを回収できると、すぐさまDMFの脇のスペースを2トップのどちらかが使い、攻撃に移っていく。

セレッソは主にこのように修正したことで攻撃を仕掛けることができていた。

もちろん、奥埜のスーパー決勝点もあったので、精神的にも優位に立つことができていたので動きが軽快になっていたことも忘れてはいけない。

焦れでセレッソは見事に勝利を手繰り寄せることに成功した。

 

スーパーだった仙頭と松岡

この試合で特に輝いていたのは仙頭と松岡だ。彼らの立ち位置とポジションの微調整、立ち位置の修正は観ていて気持ちよかった。さらにそこに彼らのターンの技術の高さ。試合を観ていなかった僕は驚きを隠せなかった。だからこそ、少しサガン鳥栖は彼らの技術に依存しているところがあるのかもしれない。他の試合を観てないので、はっきりとは述べることができないのは申し訳ないのだが、この試合では少しそのように感じた。これから他の試合を観た時に、どのようになっているのかを追ってみたいと思う。

 

それにしても楽しく、多くの駆け引きがあった良い試合を観させてもらった。この最高の週末をこれからも噛み締めて、これでもか!というほどに楽しんでいきたい。

代表ウィーク2週間は長かったぜ…!!!

 

 

 

 

最後までご朗読ありがとうございました。

各種SNSのフォローもしてもらえると嬉しい限りです!

またオンラインサロンも行っておりますので、詳細を見るだけでも見ていって下さい!

ご検討もよろしくお願いします! 

 

オンラインサロン「サッカー、一緒に考えん?」

サッカーを学べ、楽しめるサッカー専用オンラインコミュニティです!

サッカー好きの皆さんの参加をお待ちしております!

 

Instagramで活動しています。月額300円です!

以下が活動内容になっております。

 

☑︎江本一真と赤澤暢哉のサンフレ研究所

Jリーグ公式映像DAZN実況者 江本一真さんと一緒にサンフレッチェ広島の試合のレビューを行います。試合で起きていたことを中心に議論していきます。サッカーをどのように観ていくのか、どこに注力すれば良いのか、そしてサンフレッチェ広島がどうなっていくのか。サッカーの観戦方法が学べるコンテンツ。

 

☑︎赤澤暢哉のフットボール考察

サロン主宰者 赤澤暢哉がサッカーをどのように考えているのかをシェア。ロンドンへサッカー留学しFA license level1・2を取得し、毎年300試合近くを観戦・分析しているサロン主宰者がどのようなことを考えているのか。サッカーについてインプットできるコンテンツ。

 

☑︎ピックアップゴール解説

毎週YouTubeにアップされる公式のハイライトからピックアップしたゴールの解説動画をシェアしていきます。月に3〜5本の動画をアップします。

 

☑︎サッカー、一緒に考えん?

サロンのInstagramのライブ配信で一緒にサッカーを観戦したり、プレーについて考察を行ったり、メンバーと共に『サッカーについて』考え、話していくコンテンツ。

 

☑︎有料記事の無料閲覧

→サロンメンバーは有料記事を無料で閲覧可能です。

 

☑︎無料記事更新のお知らせ

 

申込方法は各種SNSへDMをして下さい!

ご連絡お待ちしております!

 

Twitter

赤澤暢哉【サッカー、一緒に考えん?】 (@soccer_bunseki) | Twitter

 

Instagram

 

 

詳細

football-base.com

  

Twitter

Twitter

赤澤暢哉【サッカー、一緒に考えん?】 (@soccer_bunseki) | Twitter

 

Instagram

Instagramでは簡易レビューのシェアを行っています!たまに知人と雑多なことを話しながら試合のライブ観戦をしています!

ぜひInstagramのフォローもお願いします!

https://www.instagram.com/football__think/

 

 

ではまた次回の記事でお会いしましょう!